• ベストアンサー

基礎の表面ががたがた

こちらで大変お世話になっています。新築中です。 べた基礎の第一弾(下の平らなところ)の敷設が終わり、部屋の間取りどおりに立ち上がりの第二弾の枠をくんでいるな。と思っていたら、台風が近づいているというのに(場所は東京23区です)、昨夕コンクリートを流し込んでしまったようです。 今日雨の合間に見に行くと、上部の表面をならすことができなかったのか?(夕方からすごい雨が降ったのでもしかしたら途中で中断?)、はたまた、雨で表面があらされてしまったのか? 素人目には『流し込んだだけ』というぐらい、表面が酷くぼこぼこです。ちょっとザラザラどころではありません。 とても土台の木などを載せられるような状態ではありません。(凹凸がはげしいので) この後の対処はどうなるのでしょうか? どのような対処が望ましいですか? 一世一代のお買い物、天候は責められませんが、夕方から台風による雨が降ると予想されていたにもかかわらず、このようなことになり、非常に不信感が募っています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.3

■地域による差はありません。基礎の立ち上がり部分のコンクリートが固まった後に、基礎天の水平を出すためにモルタル(基礎部分より多い水分でといたセメント)を流します。 ■基礎の立ち上がり部分に使うセメントは強度を保つために水分が少なくしてあります。中の気泡を抜くために攪拌振動を行うわけですが、その工程により当然、基礎上部は凸凹になります。もし、この段階で凸凹がでないほど水で薄めたセメントでは手抜き施工の疑いが出てきます。「凸凹がはげしい」ということはセメント自体の粘土が高かった(強いセメントであった)証拠です。 ■台風が来ると予想されたのでモルタルを流すのはやめたのです。 ■不勉強で疑い深い施主をもつと職人がかわいそうです‥‥。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 気泡を抜くための作業跡とのこと安心しました。 不勉強で申し訳ありません。ご不快に思われたのであれば、深くお詫び申し上げます。 直接やりとりする前に知識を得たかったのです。 安心しました。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • tada-chan
  • ベストアンサー率32% (31/95)
回答No.7

いわゆる布基礎天端→土台の乗る面が降雨の為粗面になったとゆうことですね。 これはこの後モルタルあるいはフラッターという物で均せばOKです。 この作業は『布基礎の天端均し』とゆう作業です。 当然建築屋さんは考慮なされていると思いますよ。 心配はございません。雨での打たれ具合によって上記の処理をなす前に 現況面にさらなる下地処理も施すことと思います。 もちろんさほどひどい物でなければ、上記の処理を直に行うかも知れませんし。 私は現物を拝見しておりませんから、そこの判断は致しかねますが。 ひとまずその後をご覧になってください。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 直接どのような作業をするのか聞いてみたいと思います。 皆様にご意見いただき安心しました。 ありがとうございました。 不勉強の素人考えで、専門家の方をはじめ一般人とされている方でもこのような知識をお持ちの方には、失礼な質問となってしまいましたこと、この場を借りて改めてお詫び申し上げます。 まだ建築中で、勉強に努める、業者との健全な関係を保つとともに、この先もいろいろとお伺いするかと思いますが、今後もお付き合いいただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • TYM-NAO
  • ベストアンサー率23% (35/150)
回答No.6

建物の構造はおそらく木造でしょうか。どのぐらいの雨量かはわかりませんが、小雨程度で幅20センチ程度の壁の立ち上がり部分なら、その凸凹部分をモルタルで補修すればさほど問題ないと思われます。きちんと調合されたモルタル(コンクリートも同様)であれば、圧縮力(押しつぶす力)には、かなりの耐圧力があるので大丈夫でしょう。しかし、コンクリートの打ち込み中にかなりのどしゃぶりでしたら、コンクリート強度が低下している恐れがありますので、設計又は監理している設計士にご相談されてみてはいかがでしょうか。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の点、どの状況でコンクリートを流し込んだのか、確認したいと思います。 ありがとうございました。

noname#39857
noname#39857
回答No.5

#2の方と同様、私の地域でも一般的に行われている施工法です。安心されて良いと考えます。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普通のことだとのこと、非常に安心しました。 ありがとうございました。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.4

わからないから、不信に思うというのはいかがなものでしょう? わからないことは直接聞けばいいだけの話です。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通りです。 不審に思うというのは言いすぎでした。 直接のやり取りの前に知識を得たかったのです。 不快に思われたのであれば、深くお詫び申し上げます。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>素人目には『流し込んだだけ』というぐらい、表面が酷くぼこぼこです… 地域によって施工法も違うのかもしれませんが、私の地方ではこれで当たり前です。型枠を外したあと、左官屋さんがモルタルを平らに盛り、水平を出します。 台風が来ているからあわてたので凸凹になったのでは決してなく、晴天が続いても工法は同じです。

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2棟現場で、隣の同部位は先に施工済みでそちらは平らにきれいに均されていたので、雨のせいかと思ってしまいました。 安心しました。ありがとうございました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

不安に思うならここで書き込みをする前にお願いしている建築士に聞いてみたらどうでしょうか? 普通コンクリートなので問題はないと思うのですが・・・

mamechishiki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰ることもごもっともだとは思いますが、家を建てる過程で、素人には分かりずらい点が沢山あり、第三者の意見を聞きたいと思ってしまうのは、いけないことでしょうか。 なにか対応が必要となったときに、その対処が正しいのか適切なものかどうか判断する知識を持ち合わせないため、事前に知識を得たかったのです。 こちらで、多数の方にご意見いただくことで安心して家づくりをさせていただいています。 もし不快に思われたのであれば、深くお詫び申し上げます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 秋の長雨?での基礎工事について

    初めまして 現在、在来工法べた基礎で建築中です。 基礎工事が進んでいるのですがここの所の長雨?で心配になっています。 9月14日にベースコンを打ち、その後養生をしていました。昨日18日の朝に見に言ったところ立ち上がり部の型枠が設置されいました。 そこで質問です。 (1)ベースコンを打った当日は曇り(25度位)翌日は快晴(29度位で後夕方からブルーシートで養生されていました。)翌日からは霧雨~小雨です。コンクリの強度の為に雨が降ると最適だと聞きますが恵の雨でしょうか? (2)昨日(忙しく営業さんと連絡を取り合えませんでした)か本日あたりに立ち上がりコンを打つ予定ですが、霧雨~小雨という天候ですが、あまり気にしないほうがいいでしょうか? (3)立ち上がりを打ったあと、3~4日程度で型枠を外すようですがこれも普通でしょうか? どなたかご教授下さい。

  • 新築工事の基礎コンクリートのヒビ割れが不安です。

    在来軸組工法で新築工事が始まりました。先月末にベタ基礎工事が始まりました。12cm幅の立ち上がり部分のコンクリート打設の日は天候がよく最高気温24度位にあがりました。そのためか、基礎の天井表面コンクリートに沢山のヒビ割れが生じました。工務店さんは気にするほどのことはないし、天端ならしで2cm厚のモルタルを敷くので綺麗になるといってました。考えるに、気温上昇も考えられますが、天井水平部分に渡した鉄筋のかぶり厚が2~3cmしかないためだと思います。鉄筋が渡してある中心線付近に筋ヒビが見られます。養生シートはしてませんでした。  その後、天端ならしが先日行われましたが、夕方になって、あと5mほどで作業終了というころで雨が降り出しました。その部分には新聞紙を1枚掛けて他部はそのままで帰られました。その後、深夜まで雨は降り続きました。時折は激しい雨粒もありました。  翌朝、天端の表面を見たところ、新聞紙を掛けたところはまだ良いのですが、それより前の作業部分は、表面が流れて、ザラザラになり、また、天端の両サイド(縁部)にヒビがいっぱい生じてました。作業後15時間経過してますが、生乾きなので触ると欠けそうです。雨で、モルタルの粘性が流れた様な気がして心配です。  昨日、天端表面を綺麗にコンクリートを練ったもので補修してましたが、綺麗になってもこれまでのヒビは中に残っていると思います。こういう基礎の状況で、今後40年安心して暮らせるでしょうか。強度が心配です。どなたか教えて下さい。  

  • ベタ基礎立ち上がり部分コンクリートに、錆による赤茶色の水跡

    木造金物工法(メタルジョイント工法)の建築現場で、 ベタ基礎の立ち上がり部分コンクリートに、 金属の錆と思われる赤茶色の水の跡が何箇所もついてました。 すべて、柱が土台に立っている真下にあたる場所で、 土台から下方向に向かってたれたような水跡でした。 まだ上棟から数日しかたってない段階です。 既に屋根の板が全体に張られてましたが、 屋根板が張られる以前に降った雨水が、柱の接合部の何かを錆びさせ、 錆をふくんだ水が流れ出ることになったとのかと思います。 激しい雨の日に雨囲いをしなかったのかもしれません。 実は、現場内には錆びた釘も2本落ちていました。 表面が全体的に錆びていましたが、古釘ではありません。 そんな釘を見たため、素人考えで、 元々錆が浮いてたような釘で 土台と柱をとめているのでは?などと邪推もしてしまいました。 土台と柱の接合に釘は使ってないかもしれませんが。 ピン等でさしこんでいて、そのピン自体に錆が発生してるかもしれません? 土台と柱を接合している金物が、棟上後数日の段階で既に錆びていて、 完成後の強度等に影響はないのでしょうか? 詳しい方、どうぞよろしくおねがいいたします。

  • コンクリートの強度について

    昨日(6/25)にフェンスの支柱を建てました。 土台は、真中に四角穴があいているブロックで、 その中にコンクリートを入れました。 (表面はモルタル) 昨日の夕方には終わったのですが、 今朝から雨が降っていて、強度とか大丈夫かな?と 不安になっています。 昨日夜の時点で表面は乾いていたのですが。。。 これからビニールとかかけたほうが良いでしょうか? 素人で申し訳ありません。 ご教授の程、宜しくお願いいたします。 (ちなみに、場所は東京都で、 今日は一日中、雨のようです。 明日の予報も雨です。。。。。)

  • コンクリート打設後の雨で品質は?

    たびたびの質問で恐縮です。 (木造住宅基礎立ち上がりで) 昨日夕方打ち終わった(晴れ)水中養生のようだった。 今日未明3:00より断続的に雨が降った。上面にシートはなく、さらされている。 7:00に確認したところ、表面の約50%にまだ薄い水たまりがあり、それ以外の所は湿っている程度。 午前中は時々小雨程度だが、今日午後より夜まで再び本降りになる。 このような工程、天候で、本日シートをかけずに雨ざらしで放置しても、 仕上がりの品質・硬度、将来の気泡による鉄筋のサビ、クラック等に問題ないでしょうか? おととい打設したのベースコンクリート部分(床下に当たる部分)も大丈夫でしょうか? (ちなみに型枠は木材でなく鉄板です。) よろしくお願いします。

  • ピーマンが育たない

    最近はたびたび質問させていただいていますが、またお願いします。 一ヶ月ほど前でしょうか、ピーマンの苗を2本購入して畑に植えました。根付いてはいるのですが、とても育ち具合が悪くて、一本は10cmほど、もう一本が15cm位です。 そこで一週間くらい前だったとお思いますが、追肥のつもりで液肥を施してみましたが、効果は感じられません。 素人の観察では、わずか表面が縮れたように見える葉があります。昨日も雨の合間に見てみたのですが、たまたま一本に蟻がたくさんたかっていたのでアブラムシかなと思って葉の裏も見てみましたが、そうでもないようでした。 といった状態ですが、いったいどう対処したらよいのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。 なお、植え付ける際には、それなりに土作りもやってから植えました。隣にはナスやキュウリも植えてありますがそれなりに育っています。

  • 植木鉢の回りに小バエのような虫が

    ベランダで植物(ハバネロ)を育てているのですが、最近、植木鉢の回りにショウジョウバエよりさらに小さい小バエのような虫がいっぱい飛び回っております。 部屋の中に入ってこられても困るので、市販の殺虫剤(キンチョール)で退治するのですが、なかなか全滅させることができません。 翌日になるとまた飛び回っています。 鉢の土には、市販の培養土を使用しており、毎朝水を与えているので、表面は常に湿った状態です。 あと、最近の天候不順に対処するため、夕方以降、電照をしております。 この辺りも虫が発生する原因になっているのでしょうか? 放っておいても差し障りは無いとは思うのですが、良い対処方法などがあればと思い質問した次第です。 ご助言よろしくお願いいたします。

  • 土台敷き 床板合板貼り付け中のにわか雨

    土台敷き 床板合板貼り付け中のにわか雨 本日土台敷きでした。 朝から晴天だったものの、午後突然雲行きが怪しくなって、いきなり土砂降りのにわか雨が降りました。 ちょうど床板の貼付けをしていたようで全体の30%程度が終了した頃に降ってきたようです。 降り始めてから凡そ10~15分後に現地に見に行ってみたところ既に 養生用のブルーシートを敷きつめられ職人さんが参ったよ~と一服していました。 以上の状況から、 ・土砂降りにさらされたのは長くても5~10分程度と想定。床板も水びだしの状態までは 行っていないと想像される。 ・雨は30分程度で上がり、その後晴天。2時間後くらいにふたたび弱い雨が5分未満降ったようです ・その後晴れ上がり、作業を再開。夕方行くとブルーシートで2重に養生 ・ブルーシートが多少雨に濡れている、ところどこらはがして確認するが、床板表面は濡れてはいないもののシートの湿気? でなんとなく湿気がある程度。 となっております。 そこで (1)床板合板が雨に濡れるのは厳禁と聞いているが、問題ないレベルか? (2)既に床板が貼り付けられ基礎内部は見れないが、水残りによる今後の不具合は気にしなくていいか? (3)明日は作業がなく、晴天の模様。ビニールシートをはがして乾燥したほうが良いか? せっかく朝から晴れて、天気予報も降水確率がほぼ0にも関わらずショックです。 職人さんもすぐ養生に動いてくれたとは思いますが、心配しすぎでしょうか。 皆様のアドバイスを頂けますと幸いです。 木造軸組、外断熱工法です。

  • 基礎立ち上がり部の表面について

    ベタ基礎を継ぎ打ちし型枠が外れたのですが、立ち上がり部の側面に無数の空気穴?が出来ていて 大きい物では直径1センチ位、深さも1センチ以上あります。 それほど大きい物はあまりないのですが、同時期に打設した他社の基礎より明らかに穴の数が多いです。 工務店に聞くと特に問題ないとの事ですが、表面だけでなく中にも気泡があるのでは?と心配になります。 実際のところはどうなのでしょうか? 打設時は35度近かったと思います。基礎高はGLより49センチです。

  • 基礎の錆&表面のでこぼこ

    ベタ基礎にコンクリートを流す日は、曇りで日中は雨は降っていなかったと思います。(小雨程度はわかりませんが)しかし、その夜、雨が降りました。建設現場でよく見かけるシートはかぶされていませんでした。 翌朝、見に行ってみると、周りの鉄ですが、先端や曲げてある部分の一部が既にさびていました。(もともとさびていたかは不明)もちろん錆は先端が中心で、鉄全体というわけではありません。また、基礎ですが、コンクリート表面が少しぼこぼこしている部分があります。ローラーのあとのような気もします。これって大丈夫ですか?