• ベストアンサー

走行中の列車と地震

7月23日の関東地方の地震で、前から聞こうと思っていたことを思い出しました。2つ質問です。 1. これまで一度も、地震が発生した瞬間に電車に乗っていたことがないんですが、23日のような震度5以上の地震でも、電車に乗っている人たちや運転士は揺れに気づかないものなんですか? ちなみに車を運転している時に大きな地震が起きたときは、妙にハンドルを取られるので地震だと気づきました。 2. 高速で走行中の列車、例えば新幹線でなくても100キロを超えるような高速で走っていた場合、線路(地上)の揺れそのものだけでもブレで台車が線路からはねとばされてしまいそうな想像をしてしまうんですが、そんなものでもないんですか?進行方向の揺れなら、前後につんのめる感じ、進行方向に向かって左右の揺れなら、即飛ばされてしまいそう・・・ 実際そういった事故は聞かないので大丈夫なんでしょうが、特に超高速の鉄道はちょっとしたミスや狂いもない設計に、と言われる中、それを無視するような自然現象では普通に耐えられるのかな、と思いました。 これ、という回答はないかもしれませんが、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.5

もともと電車の車内はかなり揺れるますから、おおざっぱに言えば震度3の部屋の中にいるようなものです。従って、地震の揺れを電車の揺れと区別できるかと言ったことがポイントとなるでしょう。おそらく震度5程度の強い揺れから感じ出すののではないでしょうか。あくまで推測ですが。 ただ、運転士や車掌などの乗務員は毎日同じ所を同じように揺られながら仕事をしていますので、地震といった普段と違う揺れを感じ取りやすいかもしれません。かなり古い話で恐縮ですが、蒸気機関車が現役だったころに大地震が起き、乗務員が普段と違う揺れだと感じて(蒸気機関車の運転席は運転中非常に揺れるものなのです)ブレーキをかけて安全を確保できたという話もあります。 地震のときの地面の揺れは、列車の長さ程度の範囲で見ると全く同じ方向に揺れます。従って、1両目と6両目が逆方向に揺れると言ったわけではありませんので、車体が慣性によって揺れる事に対してどの程度バネなどのサスペンションで吸収できるかと言うことになります。阪神淡路大震災や中越地震のときのような非常に激しく大きな揺れだと脱線する可能性は有りますが、あまり例がありません。ただし、縦揺れが瞬間的に大きく起きた場合は列車全体が一瞬宙に浮く感じになりますので、危険性は高まる可能性があります。 日本は世界有数の地震国ですから、超高速鉄道の敷設についても当然地震のことを考慮しています。チョットした地震で事故が起きないように設計していますし、設計通りに事故が防げるようにチョットしたミスや狂いがないように作られていますから、震度6以上が直撃しない限り大丈夫ではないでしょうか。なお、線路や高架などの構造物が地震によって破壊された場合や、土砂や壊れたものが線路内に入り込むと言った場合はこの限りではありません。

banafio
質問者

お礼

参考になりました。実際に乗務されていた方のお話にもありましたが、地震自体は列車の揺れかどうか、というもののようですね。 揺れによる脱線ですが、私の質問の意図していたことにお答えいただきありがとうございました。限度はあるけれどもある程度なら列車の仕様でカバーできるということですね。ちょっと安心しました。

その他の回答 (7)

  • ip_capa
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.8

05年9月の北海道十勝沖地震で脱線した特急まりもに乗車していました。 震度は6弱です。 4時48分と未明の発生だったので就寝中でしたが、すぐに地震と気付くほどの縦揺れで、ゴンゴンとレールから車両が飛び跳ねるのがわかり、すぐに急停車しました。 網棚から荷物が落下し、乗客のうち1名の方が軽傷を負いました。 2時間後に震度4の余震がありましたが、停車中ということもあり、「何だか揺れてるなあ」ぐらいにしか感じませんでした。

参考URL:
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=5615
banafio
質問者

お礼

貴重なご経験、ありがとうございました。十勝の地震も記憶にあります。やはり縦揺れだと車輛が浮き上がってしまうんですねー。もちろん実際に新潟や阪神でも列車の脱線などがあり、単純な揺れではじかれるような脱線よりも現実的に考えなければいけないことですが、震災までいかなくとも震度5などの比較的大きな地震の場合、どの程度のリスクがあるのだろうというのが今回の質問でした。 いろんなケースにおられた方々のお話が聞けて大変光栄です。他の方にも参考になったかなと思います。ありがとうございました。

回答No.7

こんばんは。 その日、乗務していました。 1、乗務員交代時で担当列車に乗ったときに地震に遭遇しました。勿論、すぐ分かりましたし、自動的に運輸指令から地震通報信号を受信しました。この地震通報信号は非常発報(JRとかだと防護信号といったりするのでしょうか?)と同じ音ですが、発報受信が点灯しないので何事かはすぐ分かります。 走行中、震度3位だと揺れを実感しない場合もあります。ただ、前述の発報音がしますので、すぐ止まります。 2, 新幹線で阪神大震災クラスだと危ないと思いますが、震度5でもそんなはじき飛ばされることは無いですよ。テレビのインタビュー見て、大げさだと思いました。また、コメンテイターも煽るからおかしな話になって・・・ 鉄道会社でもシステムが大分異なるのですが、わたしの会社はJRさんの様にCTCでコンピュータ化を進めていません。昔ながらの運行管理ですが、逆に、トラブル時に強く、コンピューター任せではなく技術を持って当たったので、今回の地震でも復旧は早く済んだと思います。 安心して乗車してください。 技術をもって運行にあたっています。

banafio
質問者

お礼

当日はご苦労様でした。#6さんもおっしゃっていましたが、やっぱり乗客の方からすると、そう言われてみれば、みたいな先入観が出来上がってしまうのかもしれないですね。震度5程度だと地上にいるとかなり大きな揺れを感じるのに、極端に危険ではない、というのはびっくりでした。それに加えて日本の地震対策のレベルの高さがあるようで安心しました。もちろん大きな震災のようなケースもあるので油断は禁物ですが。ありがとうございました。

  • sat100
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.6

実際に地震の瞬間に京浜東北線に乗務していました。 23日の地震は走行中でしたが気がつきませんでした。 上から来る指示がその場で停車とのことで非常停止手配をとりました。 周りの乗務員も駅に停車している電車の人はわかったみたいですが多くの方が走行中に揺れはわからないといっています。 #2さんの文章でテレビで乗客のインタビューがありますが、 大げさに言いすぎでしょう・・・ただの電車の揺れですよ。 台車が線路から脱線の可能性はあります。 ただ、直下型(縦揺れ)でなければ台車が外れることは考えられません。 安心して乗車ください。 ○日本とは安全に対する考えが違います。

banafio
質問者

お礼

実際に乗務されていたんですね。当日は大変な中ご苦労様でした。現場の方のお話を実際に聞けて本当に光栄です。ただの列車の揺れ、と言ってしまうあたり、相当安全面に関する自信がうかがえるので、ひとまずは安心しました。○日本の件は今回の質問の趣旨と若干違うかな、ということでコメントは差し控えますが、いずれにせよいつまでも安全な乗り物であって欲しいと思います。ありがとうございました。

回答No.4

強い地震だと気づくみたいですね。異常な振動を感じて、電線や電柱を見て地震と理解するようです。 阪神大震災のときは、走行中の複数の列車が脱線してます。 中越地震では、たまたま大した被害がありませんでしたが、阪神大震災では山陽新幹線高架橋の落下などが複数個所で起きましたので、地震が昼間だった場合は、新幹線だけで数千人単位の被災者が出た可能性があります。 その後、関東大震災程度という強度の想定が、阪神大震災程度と変えられて補強が行なわれていますが、これすらまだ終わっていませんし、これよりも大きな地震というのは過去に実際に起きているわけですから、高速鉄道はリスクがあると承知で乗らないとなりません。

banafio
質問者

お礼

ありがとうございました。いずれにしても、100%安全、ということはないと思うので、覚悟は必要ですね・・・といっても何せ自然が相手ですが・・・。

  • twr70-000
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.3

1.その日総武線各駅停車に乗っていたのですが、その辺りは震度4だったんですが、最初の揺れは全くといって感じませんでした。多分、車両のばねで若干緩和されるからだと思います。最初の地震で電車は停車したのですが、その後の余震はホントに若干(感じるか感じないか位)しか感じませんでした。 2.高速鉄道の場合は自然災害などには少しのミスが命取りになります。しかし、昨年の上越新幹線の脱線は、JR東日本は阪神淡路大震災の教訓から橋桁の補強を行ったため、高架橋自体は平気であったから事故が最小限に抑えられたのです。しかしあの事故はいくつかの幸運が重なったのも、事実です。東海道新幹線だと、対向列車やスラブ軌道ではなく、バラストがひいてあるため、それを巻き込み窓ガラスを割ったり衝突するかもしれません。 長々と申し訳ありません。

banafio
質問者

お礼

貴重な体験ありがとうございました。先ほど#2さんにもお礼したのですが、実際、部屋にいるなど地震という状況が判断できない状況での急な事故などはほんとに怖いなと思います。 参考になりました。

  • kaoruq
  • ベストアンサー率17% (15/84)
回答No.2

1について 今回の地震発生時、電車に乗車中だった客のインタビューがTVで放送されていました。 「何かを跳ね飛ばすような振動を数回感じた」そうです。客が感じる位ですから勿論運転手も感じるでしょう。 2について >実際そういった事故は聞かないので大丈夫なんでしょうが 大丈夫じゃありません。 「そういった事故」は中越地震のときに新幹線で起こりましたし、大変大きく報道されていました。 阪神大震災のときも少なくない列車が脱線しています。

banafio
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱりさすがに大きな地震だと感じるものなんですね。 1番目の質問は、2番目の質問と関わることだったんですが、やはり走行中の脱線はかなり恐怖なので、どの程度なら安全(安心)でいられるのか知りたい、というのが質問の背景でした。

回答No.1

1.震度5弱では気付かないかもしれません。震度5強ぐらいなら気付くと思います。 2.一応地震が来ても大丈夫な設計にはしているはずですが、中越地震のとき、新幹線が脱線しましたよね?強い地震だと脱線する可能性があることがわかります。

banafio
質問者

お礼

なるほどですねー。中越地震での新幹線の脱線は、揺れの弾みというより、軌道のゆがみやズレが原因なのかと思っていました。もし、軌道に異常が全くなければ揺れた弾みだけでは脱線はしにくいのかなと思い質問してみました。 でも阪神の震災では揺れそのもので脱線してしまった電車もあるようですね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 地震が発生したときの電車

    震度にもよると思いますが、地震が発生したときに電車にのっていた場合ゆれは感じるものでしょうか?

  • 震度5程度の地震ではなぜ鉄道を完全に止めてしまうのでしょうか 

    昨日東京で地震が起きました 震度5程度の地震では鉄道を完全に止めてしまうのでしょうか ? 路盤が崩れているのを恐れるからでしょうか? それならば 時速5Km くらいの 徐行で ソロソロと 走って ぞれぞれの 電車の運転手が それぞれ 目視で 確かめたら良いのではないのでしょうか? 完全にとめてしまって 地上を歩いて確かめるのより 現実的と思いますが。

  • 運転しにくい列車ってあると思いますか(貨物列車とか)?

    運転しにくい列車ってあると思いますか(貨物列車とか)? 例えば貨物列車って普通の電車と比べて長さがマチマチですね。 普通の電車ならJRなら1両あたり約20メートルで つながってる両数もきまっていますので、 停止位置は決まっていますね。 これなら停止位置を覚えれば運転しやすいように見えます。 でも貨物列車は貨車の長さ自体がマチマチです。 コンテナ車とかタンク車とか有蓋車とか・・・。 とくに国鉄時代の貨車は1両ごとに長さがちがっています。 同じ時刻の貨物列車でも貨車の両数がその日によってマチマチだと 思います。 ましてや国鉄時代にあった混合列車で 機関車+貨車+客車という編成の場合、 どうやって駅に器用に止めたりしてたのかと思います。 (スゴイ!と思います) また話がすこし変わってすみませんが、 485系電車のように同じ性能なのに ボンネットスタイルだったり、電気釜スタイル?だったり・・・。 極端なケースになると 両運転台車の前後でスタイルがぜんぜん違う車両 (熊本電気鉄道の5000形とかJR播但線のキハ41とか)は 素人から見たら、高い運転技術を要するように見えますが。 貨物列車とか 同一性能の車両でも運転台の形状が違う車両って ベテランの運転士の方でないと 運転できないものなのでしょうか?

  • もし超長時間の地震で常に地面が揺れ続けると・・・

    地震は長く続いても、2分くらいで揺れが収まります。では、震度4くらいの地震が一生続いて地面が常に揺れ続けると、ドーなりますか?結構平気だったりして。たぶん、ギリギリ生活できるんじゃないかな?耐震性が弱いビルでも、震度4なら耐えられるでしょ。1週間くらいで何処かの釘が緩んで、壁とかが倒れる?電車は麻痺?震度4で脱線? 車に乗ってれば常に揺れるし、その揺れの程度は震度4くらいあるでしょ。凸凹道だと、震度5くらいあるでしょうか。エンジンの音もうるさいです。だけど、車に乗っている人は平気で、寝る事も出来ます。 やはり、最大の恐怖は津波ですかね。

  • アムステルダムからウィーンまで列車で移動

    アムステルダムからウィーンまで列車で移動したいと考えています。 どのような方法があるでしょうか?(逆方向でも可)夜行列車でも高速鉄道でもかまいません。 良いルートがあれば教えてください。どうぞ,よろしくお願いします。

  • 緊急地震速報

    高速道路走行中にラジオや携帯電話などで、緊急地震速報をキャッチした場合、どのように対処するのが良いのでしょうか? 実は既に2回、高速道路走行中に緊急地震速報が鳴りました かなり空いていたので、即アクセルOFFで減速。十数秒後に震度3か4の地震が来ました (実際には気が付かなかったものの、震度の発表で自分がいたエリアがそのくらいの震度でした) 空いていたから減速できましたが、交通量が多いとヘタに減速すると追突されかねません 全車(全運転手)が緊急地震速報をキャッチしているとは限りませんし、かなり車間距離を開けない後続車も時々いるので、どうすれば良いものかと思っています 地震では無事でも事故に遭っては、せっかくの緊急地震速報も無意味です みなさまのお知恵を頂戴したいです

  • 地震の時バスと電車どっちが安全?(常磐道/常磐線)

    地震があった時、バスと電車どっちが安全? 茨城県県央地域に住んでます。 近日中に、仕事で東京に行かなくてはなりません。交通手段は、高速バス(常磐道)か常磐線しかありません。 地震があった時、どちらのほうがより安全だと思いますか? 昨日の晩も、震度4の地震がありました。とりあえず、震度4くらいの地震だったら、日常茶飯事。震度5も時々あるので、それくらいの地震を想定してます。 自分の意見としては、高速バスの方が良いかと考えています。 電車はつかまる所が少ないですし、緊急停止したあとすぐに復活すれば良いですが、復活しなかった場合、最寄りの駅まで歩かなくてはなりません。その際、雨だった嫌ですし、なにぶん常磐線は駅間の距離がとても遠いので、歩くのも一苦労。また、最寄りの駅にたどりついてもそこからどうなるのか分かりません。 高速道路も震度5くらいの地震があると、高速から出るようにいわれますが、バスなら一般道でも走れますし、最悪車内泊になっても、電車よりはマシかと。 しかし、死亡につながる事故は高速バスの方が確率高いような気もします…(根拠はないですが) と、上記のように考えているのですが、いづれも想像の中の話しで実際のところどうなのか見当がつきません。 普段電車を使ってる方、また高速を使ってる方いたらご意見いただきたいです。 しかし、地震怖いですね。

  • 線路幅(軌間)に関する質問です。

    線路幅(軌間)は1435mmとか、1067mmが多いですが、何故列車幅一杯(例えば3000mm)にしないのですか? その方が脱線の危険が少なく、高速運転が可能だと思うのですが? (鉄道用地は列車の幅によって決まるので同じだと思いますが)

  • 地震による倒壊の計算

    地震のゆれによる機械の転倒(倒壊というのか)の計算をしたいと思っているのですが、どなたか教えて下さい。 高さ3.7mの機械で重さ6t、重心位置1.3m、設置幅0.8m 重心の横方向の位置は中央にある。前後は長いので倒れない。 というような機械で、震度7の地震に対して倒れるのかどうか、 横向きにかかる力はどれだけか。 専門家の人にとっては簡単な問題だと思いますが、当方知識がなく困っております。 計算方法だけでも、あるいは考え方だけでも教えていただければうれしく思います。

  • お召し列車について

    天皇陛下が利用される列車、『お召し列車』のことで質問です。 Wikipediaで調べてみたところ、お召し列車には 1. 他の列車と並んで走ってはならない 2. 追い抜かれてはならない 3. 立体交差では上の線路をほかの列車が走ってはならない という三原則があるそうなのですが、これは別の鉄道会社の列車も対象になるのでしょうか? たとえば、お召し列車が、品川駅からJR東日本の東海道線の下り線を走行して横浜駅方面へ向かっているとします。そのお召し列車をほぼ併走する京浜急行線の電車が併走したり、追い抜いたりしてはいけないのでしょうか? また、同じJRの別会社の例として、お召し列車が、品川駅からJR東日本の横須賀線の下り線を走行して同じく横浜駅方面へ向かっているとします。そのお召し列車を西大井駅~武蔵小杉駅付近で併走するJR東海の東海道新幹線の列車が併走したり、追い抜いたりしてはいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。