• ベストアンサー

■学割トラブル

 学生です.学割証明書で買った乗車券の区間と日付を変更しようと駅へ持って行ったら,係員に「新たに学割証明書が必要である」と言われて拒否されました.学割証明書はなかったため変更できませんでした.  ちなみに有効期限8月1日からの前売りの往復乗車券を7月31日からに変更し,区間を若干減らす予定でした.(変更後も学割)  そもそも,学割乗車券の変更には「もう一枚学割が必要」なのでしょうか?納得がいきません.

noname#11882
noname#11882

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

駅員が寝ぼけています。 割引証を使用して購入したきっぷは、変更のときも原券に適用した割引を適用して計算します。(変更後のきっぷが割引条件を満たさなくなるときを除く。) 旅客営業規則第248条第5項 前項の規定により旅客運賃及び料金の計算をする場合に、原乗車券類が割引のものであつて、その割引が実際に乗車船する区間に対して適用のあるものであるときは、実際の乗車船する区間に対する旅客運賃及び料金を原乗車券類に適用した割引率による割引の旅客運賃及び料金によつて計算する。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/02_setsu/03.html
noname#11882
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございました.その通りのようです.連続乗車券や周遊乗車券を購入すると2枚の学割を要求する駅員がいたり,連続乗車券そのものが?の駅もいます.

その他の回答 (1)

  • masa7777
  • ベストアンサー率26% (34/130)
回答No.1

その駅員さんもちょっと融通が利かないな、とは思いますが。 「もう一枚学割が必要」が学割のルールなのは事実です。 駅員さんは融通が利かず、あなたはルールを正しく理解していなかった、ということになります。

noname#11882
質問者

お礼

 返信ありがとうございました.  ただ今違う駅でリトライしたところ,学割証なしで変更できました.当初の駅員が無知だったようです.  http://www.swa.gr.jp/mmml/gaku-faq.html#4-7 でも説明がありました.

関連するQ&A

  • 学割の使い方で解らないことが…!

    失礼します!質問なのですが…。 明日、岡山から大阪まで学割を使って鈍行で行こうと思っているのですが、 普通、(自動販売機等の)切符は「○駅から△円区間」と書かれてあって、その△円区間なら乗換えは何回でもして良いですよね? (1)学割を使った場合も、岡山→大阪までの間に乗換えが一回あるのですが「岡山駅から大阪駅」分を買えば乗換えは関係なくなるのでしょうか? (2)行きは鈍行なのですが、帰りは新幹線で帰ろうと思っています。この場合、学割証明書は(行きと帰りの分で)2枚いることになりますよね? (3)帰りの分は大阪駅の窓口で学割証明書を出して乗車券(+特急券)を買えば良いのですよね? どなたか教えてくださると嬉しいです…!

  • 学割きっぷの同時購入について

     最近,大学の発券機より学割証を7枚入手しました.(有効期限は2005年3月まで)  今までは,フレックスパルを利用していましたが,1月は利用する日が少ないため,その学割7枚を通学用に使う予定です.使用開始日は来年1月13日~31日のうちの7日間です.乗車区間は,仙台~盛岡間で,新幹線は自由席を利用します.  その際,毎回大学の行く毎に切符を購入するのは面倒なので,1月10日頃に一括して購入したいと考えています.  その際,7往復分のすべて有効開始日の異なる学割乗車券(往復)と対応する新幹線自由席特急券,合計28枚の切符の同時購入は可能でしょうか?

  • 往復割引と学割は併用できますか?

    JRの普通乗車券の割引 営業キロ601以上の区間を同一経路で往復する場合に適用される往復割引と大学の学割は併用可能ですか?

  • 学割で購入した新幹線の乗車券に、『証明書【学割】を携帯してください』と

    学割で購入した新幹線の乗車券に、『証明書【学割】を携帯してください』と書かれているのですが、学割証明証は乗車券を購入する際に係りの方に回収されており、手元にはありません。 新幹線に乗車するには、もう一度学割を発行しなければならないのでしょうか? それとも、学生証だけで大丈夫なのでしょうか?

  • 新幹線の学割と往復割について

    新幹線の学割と往復割について教えてください。 京都ー博多 のぞみ 乗車券 9560 特急券 5140 学割で2割引、往復割で1割引ですよね? 乗車券 9560×0.8×0.9×2=13766.4≒13760 特急券 5140×2=10280 合計 24040 合ってますか?(;_;)

  • 学割証に関して…

    3月10日にとき327号を東京から高崎まで利用する(帰りは高崎線)のですが、学割証を使用する予定です。2月10日に指定席券と特急券を買おうと思っているのですが一枚しか学割証を貰ってないのですが、往復分一気に2月10日に乗車券を購入する事はできますか?(行き帰りともに上越新幹線経由で購入するつもりです。帰りは途中下車しながら帰りたいので…)早めの回答お願いします‼

  • 学割について

    大阪市内から新幹線で広島市内まで行って、広島から在来線で福山に行って、またそこから新幹線で大阪市内まで戻ってくるの乗車券を買いたいのですが、通しの乗車券を学割証明書1枚で出来ますか!? よろしくお願いします。

  • 学割購入の往復きっぷのゆき券使用後のかえり券の日付変更について

    「学校学生生徒旅客運賃割引証」(学割証)を利用する予定なのですが、学割で往復乗車券を購入して、行きのきっぷを使ってしまったあとにかえりのきっぷを日付だけ変更することはできるのでしょうか?

  • 新幹線の学割

    大学生です。 名古屋から東京まで行く用事ができ、新幹線を利用しようと思っています。 乗車券には学割が使えて特急券には使えず2割引、往復で買うとそこから1割引になり合わせて3割引になるそうですが…。 当日名古屋で往復買い東京へ行き、その日のうちに帰る予定です。 行き帰りともに乗る新幹線の時間がそのときにならないとわからないのですが、学割で往復買えるのでしょうか。 できるだけ安い方法で行きたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 学割乗車券の区間変更、収受額の計算方法について

    学割乗車券の区間変更、収受額の計算方法について いつもお世話になっております。 ○相生→米原 (経由:山陽・東海道・北陸・信越・犀潟・ほくほく・六日町・上越・越後湯沢・新幹線・東京・新幹線) ・学割運賃:11950円 この片道乗車券で相生から彦根まで乗車して途中下車した状態で、彦根の次の米原から先の経路を ○米原→米原 (経由:新幹線・東京・新幹線・越後湯沢・上越・六日町・ほくほく・犀潟・信越・北陸) この経路に区間変更してもらうよう、彦根駅で手続を行ってもらいました。 (急なスケジュールの都合上、早めに東京に出向く必要が生じた為です) この場合、変更開始駅は規則69条に規定される経路特定区間内の米原ですので、規則250条に従い、経路特定区間の分岐駅の山科を基点に変更区間の運賃を計算します。 ○山科→米原 ※原券の不乗区間 (経由:湖西・北陸・信越・犀潟・ほくほく・六日町・上越・越後湯沢・新幹線・東京・新幹線) ・普通運賃:13550円 ・学割運賃:11030円 ○山科→米原 ※変更区間 (経由:東海道・米原・新幹線・東京・新幹線・越後湯沢・上越・六日町・ほくほく・犀潟・信越・北陸) ・普通運賃:13760円 ・学割運賃:11190円 【質問】 彦根駅で上記の内容の区間変更によって、新たな区間変更券を発券していただいたのですが、収受額は160円となりました。 おそらく、原券の不乗区間と変更区間の山科~米原間の学割運賃の差額(11190-11030)で160円と計算なさったのだと思います。 ただ規則249条には、 第249条 普通乗車券、自由席特急券、特定特急券、普通急行券又は自由席特別車両券を所持する旅客は、旅行開始後又は使用開始後に、あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け、当該乗車券類に表示された着駅、営業キロ又は経路について、次の各号に定める変更(この変更を「区間変更」という。)をすることができる。 (2) 着駅を、当該着駅と異なる方向の駅への変更 (3) 経路を、当該経路と異なる経路への変更 2 区間変更の取扱いをする場合は、次の各号に定めるところにより取り扱う。 (1) 普通乗車券 イ 次により取り扱う。この場合、原乗車券が割引普通乗車券(学生割引普通乗車券を除く。)であつて、その割引が実際に乗車する区間に対しても適用のあるものであるときは、変更区間及び不乗区間に対する旅客運賃を原乗車券に適用した割引率による割引の普通旅客運賃によつて計算する。 (イ) 前項第1号に規定する場合は、変更区間に対す普通旅客運賃を収受する。 (ロ) 前項第2号及び第3号に規定する場合は、変更区間(変更区間が2区間以上ある場合で、その変更区間の間に原乗車券の区間があるときは、これを変更区間とみなす。以下同じ。)に対する普通旅客運賃と、原乗車券の不乗区間に対する普通旅客運賃とを比較し、不足額は収受し、過剰額は払いもどしをしない。 上記のような内容になっており、規則249条2(1)イ及び、249条2(1)イ(ロ)で定められているように、原券が学割乗車券の場合、不乗区間と変更区間の運賃計算には普通旅客運賃を用い、13760円-13550円の差額の210円が収受額にはならないのでしょうか? 駅の方に確認を取ると収受額は160円で間違いないとのことですが、ちょっと疑問が残りました。 よろしくお願いいたします。