• ベストアンサー

CAN I MAKE IT UP TO YOU WITH A DINNER ?

nemushiの回答

  • nemushi
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.1

make it up to(埋め合わせをする)で一つのイディオムだったと思いますが…

参考URL:
http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=make+it+up+to&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCK
tommy0313
質問者

お礼

今回も7人の方々より回答を戴きました。感謝しながら勉強させてもらっています。今まではラジオ講座を聞いても、分らない箇所はそのままやり過ごしていました。「教えて」のお陰で理解力がどんどんついてゆきます。皆様のお陰です。残念なのは点数がお2人のみなので、申し訳なく思っています。悪しからず。有難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • If I don't make it to the ..................

    NHKラジオ英会話講座より Tina:Thanks for all the encouragement. I appreciate it. If I don't make it to the third and final audition this year, I'm quitting. ・・・、もし今年、第3次最終試験に残れなかったら、私はやめるわ。 (質問)[make it] ついてお尋ねします。 (1) 大変広範囲に使われる[make it]で捕らえきれませんが、今回は「残れなかったら」と訳されています。意訳でしょうが、辞書に載っている「成功する、うまくやる」と解釈してよろしいでしょうか? (2)[make it]の[it]は「漫然と目標を指す」と辞書にあります。[it]が何を指すのか?、[it]を他の名詞に置き換えて使えるのだろうか? とか考えていますが、取り越し苦労ですか?  あれこれ考えを巡らしています。参考ご意見をお聞かせいただければと希望いたします。以上

  • make it up (´・ω・`)

    雪でスクールバスが来なかったという娘。その母親との会話。 "what happend?" (母) "the bus didnt come" (娘) "it must be a snow day" (母) "do we have to make it up at the end of the year?" (娘) この場合のmake it upは、どう訳すのが適切でしょうか。

  • it dose make it a more

    英語のシャドーイング教材で勉強中のものです。 以下の文で質問があります。 (俳優;ケヴィン・スペイシーへのインタビューの抜粋) Q: What did it take for you to back a first-time director like Matthew ? A : Yeah ,and, it also just in the…you know the world of film finance  , it dose make it a more difficult proposition ‘cause Matt, I mean he hadn’t     done , he hadn’t made a short,….. Q:マシューのような新人監督を援助する為に、何が必要でしたか? A:映画投資の世界では(監督兼脚本マシュー・ライアン・ホーグのようなケースは)企画がもっと困難になるんだ。なぜかって、マットは…彼は短編映画なんて作ったこと無かったからね…. となってます。私がわからないのは “it dose make it a more difficult proposition” の行です。最初ぱっと読んだときは、文章の前後からこんな訳なんだろうなと気には留めなかったのですが、直訳すると待てよ?となりました。 僕の直訳では「それはそれを難しい企画にしている」です。 しかし「それを難しい企画にしている」と「企画を難しくしている」とでは何となくニュアンスが違うというか、企画についての困難さを言いたい時は素直に考えればpropositionを主語にした方がすんなり頭に入ってくる気がします。 ここで質問なのですが ある条件下で”CがよりAという状態になる”という表現をしたい時 it dose make it a more A C なんて表現を普通によくするのでしょうか? (テキストはインタビュー抜粋したもので、この前の文章は載っていません。なので企画についての一般論みたいなものをこのインタビューの前に話していたかは、定かではありません。尚、shortはと映画の企画を投資家に説明する時に、彼らへの宣伝用につくる短編フィルムだと思います) 根本的に考え方が間違っているかも知れませんが、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • How can I make friends?

    How can I make friends in Japan? Don't you think it difficult that if you drop out the place you born and grow up?? I'm so tired of the situation being alone. I've tried to make friends, but don't like the people where I meet.

  • I've had it up toとは?

    あるアーティストの詩で、I've had it up to (here) と何度も歌われているのですが、この意味が気になっています。これってどういう意味なのでしょうか。

  • Leave it up to のupについて

    随分前ですが、テレビの英語番組で「leave it to me!」で「任せろ!」と話しているのを聞きました。 先日、新聞の英語に関するコラムの中で「I'll leave it up to your imagination」で「ご想像にお任せします」と「up」が入っていました。 入っていることで何か印象が違うのでしょうか?それとも、テレビのは音を聞いただけで字幕はなかったので、私が聞き落としていたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • to make up the past

    Now you go around making up the past and sharing it with every Tom, Dick and Harry you bump into. to make up the past のあたりが特にわかりません。 どのような訳になりますか どうぞよろしくお願いいたします。

  • make it a pointの意味を教えてください。

    make it a pointの意味を教えてください。 いつもお世話になります。 make it a point は努めてなのか絶対なのかどちらでしょうか? I will make it a point to be with you every free time when you are here. 僕は君がここにいる時暇な時間は一緒にいるつもりでいいでしょうか? どちらにしても自分がしたいという意味ではないのでしょうか?

  • 空手をやっていた友人のメール

    I used to take karate at a local gym and managed to make it up to an orange belt. 私は地元のジムで空手をしたもので、なんとかオレンジベルトに埋め合わせをすることができました。 managed to 何とか~出来た。 make it up to (人)に償いをする、(損失の)埋め合わせをする、(人)とやり直す 訳がよくわからないのですが?

  • I'd prefer~、I'd rather~、If it were up to me,~の使い方

    I'd prefer~、I'd rather~、If it were up to me,~の使い方がわからないので、どなたか例文と日本語訳を交えて教えてください。