• 締切済み

RAWデーターのメリット、目的は何でしょうか?

お世話になります。 1眼デジは通常のJPEGとRAWの大きく2つのデーターで画像情報を取り込めるわけです。 JPEGはすでに、搭載された画像エンジン等で処理されそのときの撮影条件等含めて、トーンとか彩度、WBが組み込まれた画像なんですよね?また、JPEGは画像データーを圧縮して保存するには最適な拡子なので簡単に扱いたいユーザーには便利。メール、Webで必要最低限度に変更するのも楽なものですよね? 逆にRAWは単語の意味の通りに素子で読み取られた画像情報のみで、彩度、トーン、WBは未調整の生データーなんですよね? で、これを付属の専用ソフトで見れるようにして、自分の好みの色合いにして最終的にはTIFFとかJPEGに変換して通常のデーターとするわけですよね?=画像エンジンが優れていれば、何もせずにJPEGデーターで入手可能なはず? でも、LAWはすばらしい?(PICTとか他の重たい画像データーとかは簡単に画質低下しないものもありますけどね、、。) で、肝心なことは、プロはともかく、アマチュアの私達にとってメリットがわかりません。 何か?メーカーがフィルムのように綺麗に再現できる能力がありません。何回か処置しても画像劣化させないデーターを新たに作りました。お好きなようにお使いください!と言うことなのでしょうか? 劣化しない?データーであるそうですが、消費者に取っての大きなメリットは何なのでしょうか?そこを解説している一般的な業界筋のコメントが見つかりませんでした。 どなたか?教えていただけないでしょうか?「プロを除く、またはプロ含めてRAWは我々に何のメリットをもたらせたのでしょうか?」 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.7

RAWでも階調は飛んでしまう事はあります。飛んでしまったものをどうにかしようよしても、どうにもなりません。 デジイチは常にCCDに光が当たっているわけではないので、シャッターを押す前にヒストグラム表示ができません。(ヒストグラムを表示できると、飛んでいるのがわかるのですが・・・) RAWはRGB各色が12ビットなど、JPEGの8ビットよりも広い色域を持っています。撮影時にRAWで撮っておいて、現像時にJPEGに変換する際に、モニタでは色が飛んで見えても実際にはちゃんと色の情報をもっていることもあるので、トーンカーブなどで補正をかけて綺麗に現像する事ができます。 明るい部分を下げて、暗い部分を持ち上げる処理をさせようとすると、色の情報が少ないので、ノイズが出てしまうことがあるのですが、RAWだとJPEGよりも少しだけ強いですね。 JPEGで綺麗に撮れたほうが小さい容量のメモリーカードでも沢山撮れて、現像の手間も無く一般的なアプリで気軽に見ることもできて便利だとは思います。 ですが、始めから綺麗に撮影できればいいのですが、カメラの小さな液晶ではちゃんと確認できるわけではなく、後でイメージに近づけたいなどの処理を施したい場合には、RAWは最適な形式なのかもしれません。 現像ソフトの扱いがわからなかったり、こういう絵に仕上げたいという方向性がはっきりしなければ非常に扱いづらいものかもしれませんが・・・

kyamakyama
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに、最初から綺麗に撮れれば、自分の描いたように撮れていれば保存形式はなんでも良いし、圧縮操作しやすいJPEGでも良しですね、、。 確かに、現状で数多く撮影しても残るのはわずかです。もしかした、RAWで残していれば救えた1枚もあるかもしれませんね。 何よりも、最適露出で撮れている画像の割合を増やすのが先決みたいですね、、、。 ここで、皆様方、あらためて御礼申し上げます。 How to本含めて、扱い方はあっても、メリット、有益性の情報が無くて悩んでいたのは事実です。色々な方の御意見が聞けて助かりました。

noname#18887
noname#18887
回答No.6

他の方と正反対の意見ですが RAWは適正露出やライティングに自信のないアマチュア向けの形式です。 これまでリバーサルフイルムで適正露出で撮影できていた人や スタジオで完璧なライティングで撮影されている人、 フィルターによる色補正の知識のある人などにはRAWは必要ありません。 必要なのは、撮影の技術や知識があまりなくて それでも良い仕上がりを望むアマチュアや それこそフイルムの時代に「現像」や「プリント」まで自分でこなしてきた 良く言えば「こだわり」のある、悪く言えば「オタク趣味」のカメラマンに対してです。 ● この先、カメラやデジタル処理の技術が上がれば いずれは不要になる形式だろうと思います。が 上記のような、必要とする人達がいる限りは「無くなる」ことはないと思います。 「無くなることがない」と言うのは そもそものご質問にも関係してくる事柄ですが >1眼デジは通常のJPEGとRAWの大きく2つのデーターで画像情報を取り込めるわけです。 に認識の間違いがあります。 デジタルカメラが撮影する(取り込む)画像情報は全てRAW形式のみです。 コンパクトタイプのカメラはRAWを元にして 内部で画像処理を施してJPEG画像を「作り出して」いるのです。 その後にRAWデータは捨てて、JPEGのみをメディアに記録しているに過ぎません。 つまり、苦労はしなくてもRAWデータは取得できているのですから 「捨てない」限りは「無くならない」のです。 ● メリットや用途としては 1、撮影の知識や技術が充分にある人はJPEGで充分なのですが   さらにRAWデータを利用することにより、より良い結果を得る事ができます。   これがRAWデータの最良の活かし(活かされ?)方です。 2、撮影の知識や技術が充分にはなくて、それでも良い仕上がりを望む人には   RAWを活用する事で自分の技術の未熟な部分をカバーする事ができます。   これがRAWデータの本来的な使い方なのでしょうが   主にデジカメ雑誌のオタク指向が原因でRAWが間違った方向に持っていかれてしまいました。 3、撮影の知識や技術が充分になくて、さらに写真の上がりにも多くを望まない人には   JPEGで充分です。   これではRAWの存在意味もありませんが   そうした事をカバーするのがメーカーの技術です。   将来的にはこうした人達が、いちばん“苦労せずに最良を得る”人なのかもしれません。

  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.5

"ユーザーにRAWを使っていると言う満足感や優越感を味あわせることができる"、"安価なコンパクトデジカメと差別化できる"、というのがメリットかな?と思います。 確かにRAWは撮像素子からの生データ(に近いもの)が記録されています。ホワイトバランスなどの面もそうですし、パソコン上で撮像素子が持つダイナミックレンジをフルに利用した(現実にはフルに利用はできませんが言葉のアヤとしてフルに利用した)画像を出力できます。そういう点もメリットとして大きいと言われます。 しかし現実問題としてRAWを"きちんと"処理(現像)することのできる技術を持った人は少ないですし、"きちんと"処理するには1枚の画像を出力するのに多くの時間がかかります。この"時間"というのがデメリットにつながる点が大きいと思います。またRAWでは画像ファイルサイズも大きくなりますから記録媒体に保存できる枚数も限られますし、機種によっては連射性能が大きく損なわれます。どちらかというと実用的な撮影ではデメリットの方が大きくなるような気がします。 ごく一部のプロやダイナミックレンジが大きいと有利な天体撮影に利用しているアマチュアユーザーにとってはRAWはありがたい存在です。 しかし一般的にはプロでもRAWの利用(RAWを利用しないといけないような仕事)は少ないと思います。実際私も雑誌用の写真を撮影してもらうことがよくありますが、JPEG撮影JPEG渡しでもらっていますし、それで後加工は必要のない十分な画像を得ています。 念のため... 一眼レフタイプのデジカメでなくてもRAW出力に対応しているものもあります。逆に一眼レフタイプのデジカメでもRAWに対応していないものもあります(古い製品では)。 JPEGでもRAWでも編集作業中は編集ソフトの専用フォーマットで保存するのが一般的です。そのため編集中に画像の劣化が起きることはありません。劣化が起きるのはJPEGなどの非可逆圧縮方式で保存したときだけです。

kyamakyama
質問者

お礼

ありがとうございます。 このような見方もあるのですね、、。 私は、単純明快にコンデジも1眼デジも全自動モードがあるのに、100%は無理でも、90%程度の確立で画像が残せれば程度です。実際には、全自動からイメージモードで使いにくく、ほとんどが応用モード主体で撮ってます。 試しにRAWとJPEGでいじってみたのですが、調整する量もわずか、見栄えも自分の好みにするとにた感じの画像でした。やりすぎるとRAWでも飛んでいくのは事実ですね。使い方誤ると怖いです。・・・まあ、古い液晶モニター、小さいビデオメモリーのノートで見てやるものじゃないのは確かです。

  • kibou218
  • ベストアンサー率24% (85/345)
回答No.4

私の場合、JPEG(最高画質)+RAW同時記録の設定で撮影し、保存はDVD-RAMで残しておくようにしています。 実際に使うデータは、殆どの場合、JPEGで充分なんですが、時には、WBの調整や白とび黒潰れ補正の為トーンカーブで調整したい場合も有るからです。 それと、RAWでは、何度でも気に入る迄、現像し直せるメリットは大きいと思います。

kyamakyama
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は、JPEGの元データー残して、調整した画像とはわけてます。 もしかしたら、白飛び部分でも救えた画像もあるのかもしれませんが、今の私に全部RAW現像で対応と言うのは難しいかもしれません。でも、RAWで撮影してそのまま保管もたしかに有効かもしれませんね。・・・機種が古くなると、古いOS,古いソフトでしか使えない機種もでてきているようです。

  • sokoja
  • ベストアンサー率33% (164/491)
回答No.3

細かい話は別として、 銀塩時代に、撮った写真をDPEで普通にプリントしていた方なら、JPEG/TIFFで十分でしょう。今まで、お店任せだったのですから、お店の代わりをカメラの画像処理エンジンがやっていると思えば問題ないですよね。 それ以上の方(フィルムの現像や、プリント、ショップに細かく指示をしていた等)にとっては、RAWでなければ思い通りにならないので、必要なのではないでしょうか。 個人的な用途(スナップ、L版プリント)なら、間違いなくJPEGです。

kyamakyama
質問者

お礼

ありがとございます。 たしかに撮り込まれた画像のままで大きく操作しない、そのままで出してしまう、プリントしても2LからLが良い所なので、JPEGのままで良いのかと思います。

noname#39234
noname#39234
回答No.2

銀塩写真のネガフィルムとポジフィルムの違い それに近い考えかたでいいと思います。 アマチュアに必要不必要なのではなく 個々の撮影者が選択できることが重要なのです。 RAW対応機能自体は、その装備のために さして大きなコストはかからないはずですしね。

kyamakyama
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 新しい機種が出るたびに、外部のソフトメーカーが遅れて対応ソフトを出してくる、、、。アドビは提唱ひたとかのものらしいのですが、新機種発売と同時に他社ソフト購入者へのUPデーター対応を即時していただきたいとは思いますね、、、。(まあ、自分は付属の物でしか扱っていないので別にどうでも良いのですが、今、ひとつ、共用性の無いデーターなのには疑問を感じました、、。

  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.1

おっしゃている通りJPEGとは、圧縮技術の1種ですから、加工されたファイルということです。 RAWは、生データということです。 写した状態そのままということで、画質を追求する人為にあるようなものです。そこから色々にデータ形式に変換したりします。 今後、技術が進んでよりよい圧縮形態が出来た時にJPEGからの変換よりRAWからの方がより忠実に再現できるということくらいでしょうか。 普通の人には、あまり必要とはしないと感じますよね。

kyamakyama
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 私は、JPEGで撮り込まれた画像で一応満足しているので特に必然性が理解できてませんでした。 たしかにRAWで撮り込んで、RGBグラフ?のレンジ幅が広がっている分には調整できる領域があると言うことにもなりますかね、、。

関連するQ&A

  • RAW現像とその後のデータの取り扱いについて。

    初めまして。 いくつかRAWの現像等について検索しましたが、過去ログと当方の疑問と一致するものが見当たらなかったので質問させて頂きました。 現在、デジタル一眼カメラをRAWで撮影し、「SILKYPIX(ver3.0)」で露出や色の補正をし現像しています。 そこの「現像」部分とその後についてなのですが、 今までRAW→JPEG(圧縮)に現像しそれを更にフリーのグラフィック加工ソフト「GIMP」で、「SILKYPIX」では出来ない肌の部分レタッチや文字入れ、リサイズ等をやっていました。 JPEGに現像の段階でやはり多少の劣化は見られますが、JPEGは保存を重ねるごとに画像が劣化していくとどこかで耳にしたのですが… 今の所、大きな画像の劣化は見られませんが、ブログ等で更に自動圧縮されるとやはり粗くなったように見えるんです。 そこで、もし補正後のRAW→TIFF(非圧縮)で現像してそれを「GIMP」(TIFF対応)で起ち上げてレタッチ、リサイズ→JPEGに変換して保存。 とした方が画像の劣化は少なくなるのでしょうか? photoshop等の方が互換性が高いのかもしれませんが持ってません・・。 あと当方はプリントアウト等はあまりせず、ブログ等のウェブ掲載を中心に写真を扱ってます。 自分で試してみるのが一番なのは分かっているのですが、拡張子に関わる事や、画像の素子の事などがさっぱり分からずでして… 何かご助言頂けると助かります。 乱文長文、失礼しました。

  • DPPで補正済みRAW画像を素早く見分けるには

    表題の通りなのですが、RAW画像を補正した後に一括保存でjpegに変換する際、どの写真が補正済みのRAW画像なのかを簡単に見分ける方法があったら教えていただきたいと思います。 現在の手順は 1、DPPでセレクト編集画面に複数枚のRAW画像を選び、順番に補正をかけます。 2、メイン画面に戻り、補正済みのRAW画像を一つ一つ選んで行く この時に、トリミング補正や明るさ補正、WB変更に関してはメイン画面で見分ける事ができるのですが、トーンカーブアシストや色相・彩度・レンズ収差補正を行った場合はメイン画面で見分ける方法がわからないです。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • デジカメのRAWデータの扱い、プリントの仕方

    はじめまして。 最近本格的に写真をはじめた初心者の者です。 画像が劣化しないようRAWデータで写真を撮り始めたのですが、 こちらを保存しておく時は、どのような形式で保存しておけばよいのでしょうか。 Lightroomで書き出しをした際には、RAWデータではなく、jpegやTIFF という形式に なってしまうのですが、こちらはTIFFでの形式で保存しておいても問題はありませんか? また、プリントをする場合には、どのような形式のものを持っていけばよいのでしょうか? 私がしたいことは、高画質のプリントが目的でして、 デジカメで撮ったものを少しlightroomで編集し、その後、高画質である程度引き延ばして プリントしたいと考えております。 知識をお持ちの方、よろしくお願い致します。

  • RAWデータの抽出

    撮影時、RAW+Jpegで記録しています Jpegは、セレクト専用です Jpegは、セレクト担当者に渡し、後日セレクトされた分だけのJpeg画像が戻ってきます セレクトされた分だけ、RAW現像を行って、現像したデータを送っています 1日で、2千~3千枚くらい撮り、その日のRAWは ひとつのフォルダに入れています セレクトされてくるJpegは、案件毎に数十~百枚くらいですが、それのRAWデータだけを抽出するのはかなりの時間と労力を要しています 自動的に、JpegとRAWを照らし合わせて、合致するRAWだけを抽出する方法はないものでしょうか? JpegとRAWのファイル名は同一です カメラはEOSデジタルです 現像ソフトは、DPP、シルキーピクス、DxOを、使い分けています

  • Raw現像からプリントまで

    10年ぶりくらいにフォトショップを使います。デジタル一眼のRawデータの加工がメインです。ここで非常に簡単な質問です。 1 Rawデータを加工するときは、まずRaw現像で色やコントラストなどを整えてからTiffやPSDなどに変換してフォトショップで作業するのでしょうか。それとも、Rawを開いてすぐにフォトショップで加工をしたほうが良いのですか。 2 フォトショップで写真を加工する順番を教えてください。例えば、彩度→コントラスト→ヒストグラム→フィルター類など。 3 画質を考えるとPSDから直接プリントしたほうが良いですか。それとも、TiffやJpegに変換してからでしょうか。また、Jpeg/300Dpiの場合他の2つのファイル形式よりインクの使用量は少ないのでしょうか。 4 現代のフォトショップだと空と雲を簡単に分離(選択ツールなどで)できますか。4,5の時代にフォトショップを学んだので、当時は色選択→近似値の後は拡大して少しずつ選択していました。

  • RAWデータとJPG

    写真画像を補正して、ウェブサイトや動画で使っています。 RAWとJPGの違いについて、教えて下さい。 RAWとJPGの違い、RAWデータの加工等、Youtubeで調べました。 「RAWの方がデータが重く、色調補正に適している」と言われていますが、lightroom等のソフトでRAWを補正する場合、露光量、ハイライト、シャドウ、彩度等の基本項目があって、これはPhotoshopを利用してJPGの色調補正をする場合も同様の項目があるので、結局のところ、色調補正におけるRAWとJPGの違いが何なのかわかりません。 単に「JPGでも似たような色調補正はできるが、RAWの方がデータ量が大きく、より精度の高い色調補正ができる。」ということでしょうか? 何か重要な違いを見逃している気もします・・・。 プロの写真家や、精度の高い写真が必要な場合を除いたら、JPGデータの補正で十分に思えるのですが、いかがでしょうか? 写真を利用するシーンで使い分けるとか? データ量も小さいし、手間も少ないので、似たような補正ができるようなので、JPGで十分かと感じています。

  • RAWについて色々教えて下さい

    1.RAWを現像するとどうなるのでしょうか? 必ずjpegかTIFF(又はその他)になるのでしょうか?RAWの画像を表示してRAWのまま保存はできないのでしょうか? 2.RAWは現像しないとPC上で画像を表示できないそうですが、RAWのサムネイル一覧を表示できるソフトがあったと思うのですが、どういう仕組みですか?それを使って現像しないで画面いっぱいに表示できますか? 3.100~1000枚位、まとめて現像できますか? (時間はいくら掛かってもいいです) 4.基本的に「RAWを現像(数十秒)→表示された絵を見てホワイトバランス等々を設定→保存」という事でしょうか?何百枚になるとそんな事やってられないと思うのですが、みなさんはどうやっているのでしょうか?

  • JPEGからRAWデータへの変換に関して

    RWAからJPEGへのデータ変換はできますが、JPEGからRAWへの変換はできるのでしょうか。そんな話は聞いたこともなく、Googleなどの検索エンジンを使用しても出てこないのが現状です。教えてください。

  • RAW現像について

    RAW現像について 作品撮りをしました。 RAW現像についてなのですが Digital Photo Professionalを使って現像しようと思っています。 現像後の拡張子なのですがTIFFとJPEGがありますが どちらがいいのでしょうか? また画像サイズがRAWの場合縦横比が3000×5000ぐらい非常に大きな サイズなのですが、 これは現像する際にもう少し小さなサイズにした方が よろしいでしょうか? またお奨めの画像レタッチフリーソフトなどありましたら 是非ともお教え下さい。

  • Kiss X5でのRAWデータの取扱いについて

    質問2点 ・Kiss X5で「RAWデータ+JPEG」を管理したいのですが、そういうツールをネットからダウンロードできる場所はないでしょうか? ・「RAWデータ+JPEG」を管理するのに、オススメのフリーソフトがあれば教えてください <背景> ・CD-ROMドライブが壊れているPCしか保持してません。とりあえずデータは、USBでPCへ取り込みできたのですが、ここからどうやって、「RAWデータ+JPEG」を管理すればよいかわかりません。 ・取説に記載している「Digital Photo Professional」が良さ気なのですが、 http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-software.cgi では、アップロード版しかダウンロードできないようなのですが、 どこかネットでこれに類するものをダウンロードできるところ、ないでしょうか(RAWデータというのは、そのメーカーのソフトでしか処理できないのでしょうか?)。 ・現状、ダウンロードできる「Picture Style Editor 1.9.0 for Windows」と、「Canon RAW Codec 1.9.0」をダウンロードしてきたので、とりあえず、RAWデータは、「Picture Style Editor 1.9.0 for Windows」で、1枚1枚開ける状態なのですが、これはどういう状態なのでしょうか? 「Canon RAW Codec 1.9.0」をダウンロードしてきたからRAWデータが開けるのでしょうか?(「Digital Photo Professional」はないならないでもいいってことなのでしょうか?)。「「Digital Photo Professional」と、「Picture Style Editor 1.9.0 for Windows」と、「Canon RAW Codec 1.9.0」の違いを教えてください。 ・「RAWデータ+JPEG」は、普通、どういう風に管理するのでしょうか? JPEGだけのときは、フリーソフトで日付日時順にファイル名をリネームして管理してたのですが、RAWデータはそんなことできるのでしょうか? あるいは、してもデータとか劣化しないのでしょうか? 分からないのは、元データであるRAWデータと同じJPEGファイル名を同じにしとかないと、後で、バラバラの状態になったら、JPEGからRAWデータを探すのが大変なことになるかと思うので、どういう風に管理すればよいか教えてください(1つのRAWデータから、味付けの異なる複数のJPEG画像を生成していくという認識で良いのでしょうか)。