• 締切済み

盗難にあいました。

shirotan3939の回答

回答No.3

私の彼も20日ほど前に原付を盗まれました。とても大事にしていた原付ですが、バラバラにされるかどこかに捨てられてしまうだろうと半分諦めていました。 しかし盗まれた3日後の深夜に彼がたまたまパチンコ屋に並んでいたところ、なんと犯人が盗んだ原付に乗っているのを目撃したのです。気づいた時には走り去ってしまいましたが、ナンバーもそのまま付けて乗っていたのでその付近を捜せば見つかるかも…と翌日から連日チャリで何時間も捜したり、付近のパチンコ屋やガソリンスタンドにビラを作って協力をお願いしました。 それから2週間経ち、さすがにこれだけ日数が経つともうダメかもと思った瞬間に警察から原付が見つかったという連絡が入りました。盗難にあった地域からはかなり離れていましたが、交番の裏に停まっていたのを住民の方が通報して下さったのです。被害も鍵穴と積んでいた荷物だけ…奇跡的です。 上記の他にNO.1さんが紹介なさっているサイトにも登録しましたし、住んでいる地域のバイクに乗っている方のブログにて情報を呼びかけて頂いたりしました。たくさんの方々が協力してくれて、世の中には良い人がたくさんいるなぁと実感しました! こんな感じで見つかるケースもあるので、どうか諦めずに捜してあげてください!

関連するQ&A

  • 盗難バイクの放置違反金

    はじめまして。 大変困っているので質問させていただきました。 今年の8月の下旬ににマンションの駐車場からバイクを盗まれていることに気付き、盗難届け出しに行ったら、ナンバーか車体番号がわからないとダメだと言われ、市役所に聞きに行く時間がなかなかなく、交番に行っても警察が不在で『不在用の電話』にかけても「今だと出はからっていてだいぶお待たせしてしまうので、日を改めて」と言われ届けがどんどん遅くなってしまいました。 10月29日に盗難届けを無事に出し、次のお休みに廃車の手続きをしようと思っていました。 そしたらさっき実家から電話があり、公安から放置違反金の納付書が来ていると聞きました。 8月の盗まれた直後の日付だと思います。 しかも3枚も・・・ 鍵は私が持っているので壊されていると思うので、盗品だということは見ればひと目でわかると思います。 書類の作成日は10月27日になっているそうです。 日付的には盗難届け出した日の方が、遅くなってしまっています。 それでも私が支払わなければいけないのでしょうか? 現にバイクは見つかっておらず、被害者だと思うのですが。 1枚なら届けが遅れた私がいけないので、仕方ないと思うのですが、3枚は額が多過ぎます・・・ 大変困っているので、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 原付バイクを盗難されました。

    原付バイクを盗難されました。 今年3月に中古の原付バイク(12万)を購入し、自宅から最寄駅まで通勤に利用していました。 先週の金曜日の朝に駐輪場に停めた後、原付バイクを盗難に遭いました。                (盗難保険には加入していません) 最寄の交番に被害届けを提出し、私も半ば諦めて、翌日の土曜日に近所のバイク店で新たにバイクを購入しました。 すると・・・ 月曜日の昼ごろ警察署から「盗難されたバイクと犯人が見つかった」と連絡が入りました。 ※犯人は未成年との事でした。 ここまでが、おおよその筋書きになります。 この場合、私は盗難した犯人に対し、何らかの損害賠償を請求できますか? (1)新品のバイクは契約の解除(返品)はできないとのことです。 (2)バイクがない間はバスやタクシーで通勤してます。 (3)バイクは無事みたいですが、ヘルメットは捨てられているみたいです。 私は犯人に対し、本当に怒ってますし、経済的に余裕もない中、何とかしてもらいたいと思ってます。 犯人に対して、何らかの損害賠償請求等はできませんか? いくらほどできますか? よろしくお願いします。

  • 自転車盗難に遭った時の対応

    先日、自転車を盗まれた為家人がその届出をしようと交番に行ったのですが、警察官に「登録番号がわからなければ盗難届けは出せない」と言われ届出を断られて帰ってきました。 かなり古い自転車で、そろそろ買い換えようしていたので2ヶ月ほど前に登録番号の控えを廃棄してしまったところでした。 そこで質問ですが、被害届けや盗難届けは”登録番号”がわからないと受け付けてもらえないのでしょうか? まぁ、所轄の大きな警察署に問い合わせればハッキリするのですが、時間が時間なのでココでちょっとお伺いした次第です。 経験者の方、あるいは警察関係の方のご意見をお聞きしたく、よろしくお願いします。

  • 2輪車の放置違反金、路上駐車

    一昔前に2輪の路駐のステッカー貼られた後、交番で盗難届け出して、その証明書で手続きすれば違反金の請求はなくなる。見たいな事聞いて、テレビでもやってた気がするが、そんなのが通用するのは、もうやはり一昔前の話しなんでしょうか?

  • 原付盗難のトラブル

    先日、盗難された原付が発見されました。 <今までの経過> ・原付を盗んだ回収業者がバイク屋Aに5000円で売る(ナンバーをとり、カギが付け替えられていた。) ・バイク屋Aが整備し、さらにバイク屋Bに35000円で売る ・バイク屋Bに渡った時点で盗難車と発覚しました。 バイク屋Bに、買い取り金額の35000円を払えと言われています。 善意の第三者とはいえ、なぜ私に請求がくるのでしょうか? バイク屋Aに負担してもらう事は出来ないのでしょうか?  本人確認等もなくこんなに簡単にバイクの売買が出来る事が疑問です。 販売証明書や譲渡証明書などが必要かと思っていましたが…。 そういった確認を怠ったという過失は認めて頂けないのでしょうか。 また私はまだローンを払い終えておらず、本当の持ち主は購入したバイク店で軽自動車届出済証がないと乗れないという話も友人から聞いたのですが、この辺もなにか関係してくるのでしょうか。 是非回答を宜しくお願い致します。

  • 盗難防止のために…

    実家から今住んでいる神奈川県に原付を持ってきました。家の周りはかなり盗難が多いようで、今日友達もバイト前に店によったほんの数分で盗難にあったといっていました。このような話、噂などを聞くと実家はバイクの盗難など聞いたこともなかったのでとても怖いです。 そこで、今までしていなかったハンドルロック、U字ロック、青空駐車はいやなのでバイクカバーを購入し、今アパートの前に駐車してありますが、これでも不安です。 そこで、首都圏に住んでいる皆さんはどのように盗難防止策をとっていますか?私のロックなどの対処は正しいですか?あと盗まれないU字ロックのかけ方などありましたら教えてください。もちろん首都圏でない方もありましたらお願いします。 ちなみにバイクはマグナで、今ハンドルロック、U字ロック前輪に一個、バイクカバーをしてあります。

  • 盗難バイクが見つかったのでするべきこと

    お世話になります。 先週の月曜日に2003年に新車で購入したバイク(HONDA FORZA)が盗難に遭いました。鍵はさしっぱなしでした・・・・ とりあえず交番に届けて待っていました。 今日警察から電話が来て、盗んだ輩(以下A)が事故を起こして、見つかったけど大破しているとのこと、Aは入院中で とりあえず明日、Aの母親と警察署で会います。 さて自分としてはバイクが戻ってくればそれでよいのですが、大破してしまったということなのでおそらく修理は無駄だと思ってます。改造を結構していまして、ちょっと計算してみたらバイクだけで100万円くらいになってます。 これってどのくらい請求できるものなんでしょうか? あともちろん自賠責と任意保険入ってますが、保険関係でなにか対処することありますでしょうか? なにぶんこんな事態は初めてなもので、アドバイス頂けたら幸いです。

  • バイク盗難対策

    最近バイクを購入しました バイクにとりあえず純正アラームがついていましたが音量が小さくたよりなさそうです そのほかにゴジラロック、警報付Uロックを購入してつけてあるのですがまだ不安です このほかにいいアドバイスはありますでしょうか? JBRのバイク盗難補償はどうでしょうか? 後皆さんの盗難対策を教えてください

  • 昨日バイクが盗難されました。

    タイトルの通り昨日バイクが盗まれてしまいました。警察にも届出をだしました。盗難保険にも入っているのですが盗難保険が下りる条件として、ハンドルロックと規定のワイヤーロックをしておくことです。あと鍵が必要なのですが、鍵をメットインに入れっ放しにしてしまい、バイクごと持っていかれてしまいました。 それで自分はハンドルロックをしたかどうかはっきり覚えていません。普段から気をつけているので多分したと思うのですが、もしハンドルロックをしておらず保険の申告にはハンドルロックをしたと申告したとしたら、犯人が見つかってハンドルロックをしていなかったということがばれてしまったら自分は詐欺罪に問われてしまうのでしょうか?そういったことで前科が付いてしまうようなら考えてしまいます。もしくは何か罰金のようなものがあるのでしょうか。 本当に自分ではどうしたらよいかわからず、経験者の方や保険に少しでも詳しい方からアドバイスを頂けるととても助かります。よろしくお願いします。

  • 原付バイクの盗難にあいました

    今日原付バイクの盗難にあいました 急いで盗難届けを出そうと思ったのですが、お恥ずかしながらナンバーを覚えていないうえに書類も殆どバイクの中だったのでナンバーと車体番号が分かりません。(手元にあった書類は見積書と領収書だけでした) このような場合、購入した店に電話してナンバーと車体番号を聞いて控えを持って交番に行けば盗難届を出せますか?それともナンバーや車台番号が証明できる書類?か何かを市役所で発行してもらわないといけないのでしょうか? 後、H23年9月から3年の保険に入っていたのですが、直ぐに廃車+保険の手続きをした方が良いのでしょうか? ご回答お願いします。