• ベストアンサー

敷金はどれぐらい戻ってくるものなのでしょうか?

umikozoの回答

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんにちはm(__)m 修繕に対する単価が判りませんので ここでは何ともお答えしようがありません 戻らないと考えていれば間違いありません 退居時は綺麗にしておいた方が良いですよ 査定での印象が違いますから

mac_mini
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前住んでいたアパートは、 3年で退去したためそれほど汚れはありませんでしたが、 今回は5年以上住んでいたためかなり汚れています。 (アパートの時はクリーニング費用のみでした) そのため、今回は戻らない所か逆に足さなければいけない覚悟が必要ですね。 掃除もきちんとしてから退去しようと思います。

関連するQ&A

  • 敷金

    敷金15万程度で1年4ヶ月程居住→退去の予定ですが、目立つ傷・汚れとして既存設備の絨毯へたばこ焦げが1,2箇所、たばこヤニによる壁紙の汚れです。 不動産立会い前ですが、フルリフォーム後の原状回復や年数が短いため負担割合が高くなるであろうこと・喫煙に対する汚れ等、敷金返還が少ないであろうとそれとなしに指摘をうけております。 ・このような状況からどの程度の敷金返還が妥当なのか? ・公正に判断頂くために敷金鑑定士の依頼を考えておりますが、15万程という敷金額を考えて、依頼費用がありますので頼むのが妥当な選択であるか? 教えていただけないかと質問させていただいた次第です。

  • 引越し時の敷金について・・・

    同じような質問がもしかしたらあるかもしれませんが、よければ教えてください。 約2年程住んだ賃貸マンションを退去しようと思います。特に大きな破損等なく、きれいに使っている方だと思いますが、タバコの焦げ跡が床のフローリング(クッションフロア)に数箇所、ついてしまっています。部屋は17m2で焦げ跡は一部分です。 敷金として13万円払っていますが、その際、引かれるのはどのくらいでしょうか。だいたいで結構ですので参考までに教えて頂ければと思います。

  • 敷金が不安でたまりません。

    今月中に引越しを予定しています。来週退去の立会いがあります。だいぶ汚してしまいましたので敷金の追加請求をされそうでビクビクしています。壁にコブシの大きさの穴があります。壁がヤニで汚れています。猫がひっかいた為壁紙が一部剥がれています。フローリングにタバコの跡と傷が多数あります。恥ずかしながら猫を内緒で飼っていました。 この場合の請求はいくらくらい取られそうですか?敷金は13万円預けました。元々入居時にフローリングに傷はありました。写真も撮ってあります。ご教授お願いします。

  • 敷金って?

    初めての一人暮らしの部屋を立ち退いたばかりの者です。分からないことだらけです。  まず、敷金についてよくわかりません。部屋を出るときに立ち会ったのですが、どうやら敷金はほとんど返ってこないそうです。私は敷金は、普通に生活していれば全額返ってくるものだと思ってました(この辺は無知ですので・・)。  住んだ年数は2年で、敷金は5万程度でした。私はタバコも吸わないし、ひどい傷や汚れもなかったのですが、ハウスクリーニング代が2~3万と、テレビや冷蔵庫の家電焼けの壁紙張替え代が敷金から差し引かれるらしいです。  契約書にはハウスクリーニング代は書かれていたので、値段が妥当なら仕方ないと思うのですが、その妥当な値段がそもそもわかりません。  家電焼けについては、昔テレビで、生活していく上でついても仕方がない汚れなので、それに伴うお金は払う必要がないと聞いた覚えがあるのですが、実際どうなのでしょうか?  

  • 敷金

    近々引越しをする予定なのですが、新しく住む予定のマンションの契約に敷金1ヶ月分は解約時全額償却とあるのですが、壁紙が汚れていたり破れていたりしたので、尋ねると管理費を少し安くしてくれましたが壁紙は張り替えないそうです。敷金を全額償却としておきながらクリーニングのみで傷んだ壁紙の張替えさえしないのはおかしいと思うのですがどうなんでしょうか? そして、もし私が退去する時に私のせいにされ余分に費用を請求されないか不安なので、契約書に「壁紙に一部汚れや破損があるが張替えはしていない。」と追加してもらおうかと考えているのですが可能でしょうか?

  • 敷金返還について。

    近いうちに引越しをする者です。 敷金返還の問題が多いようですので、質問させていただきます。 先日、敷金の件について不動産屋に少し直接問い合わせをしたところ、ハウスクリーニング代約3万円、その他クロス張替えやフローリングの修理が必要だったら家賃2か月分(13万)かかることもある、と言われました。 まだハウスクリーニングの業者に見てもらっていないから何ともいえませんが、この回答に納得できずにいるので教えて頂ければと思います。 家は約17m2、私が使っている状態ではクロスは故意に汚したり傷つけた部分はほとんどないと思っております。フローリングはクッションフロアで、たばこの焦げ跡が数箇所あります。クッションフロアの張替えの場合は全部張替えが必要で、6畳で約25000円程度だと思っております。この場合、クロスは貸主負担、フローリングは借主負担ということでよろしいでしょうか。またその場合は、全額負担になるのでしょうか? その他、家全体のハウスクリーニング代も全額、借主負担なのでしょうか。 もし参考になる知識がありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 敷金0物件のクロス張り替え代について

    こんにちは。よろしくおねがいします。 新築の賃貸に1年程住んで引越しました。 敷金0物件だったので、壁紙の張り替え代89000円を要求され、 「新築なんで、タバコ吸うと張り替えになることが決まってます。」と言われ、サインしてしまいました。その時にじっくり考えればよかったのですが、遠くへの引っ越しでバタバタしていたので「そんなものかな?」と思いましたが、よく考えたら壁紙の張り替えって大家さん負担ではないのか?と思い質問しました。 住んで1年での退去で、タバコを吸う時は空気清浄機を使用していていました。クロスもよく見たら黄色い程度なのですが、前面張り替えになるそうです。 契約書には「著しく汚れがひどい場合はハウスクリーニング代を支払う」としか書いてありません。 壁紙の張替えの費用負担は100%当方なのでしょうか?詳しい方、ぜひ教えてください

  • 【敷金トラブル】ヤニ汚れによるクロス張替

    【敷金トラブル】ヤニ汚れによるクロス張替 はじめまして。 2008年12月~2010年10月末まで東京の2LDKに住んでいました。 2人で住んでおり、2人共たばこを1日1箱程吸うヘビースモーカーでした。 そこで、今回退去するにあたってハウスクリーニング代金を要求されているのですが 最初に入居した際1ヶ月分の敷金はお支払しています。 1ヶ月分は10万5千円でそのうちの3万円はハウスクリーニング代金とすると規約にもありました。 ですが、本日管理会社立ち会いのもと退去手続きを行いましたが たばこのヤニがひどく、リビングと1部屋のクロスを全面張り替えと言われました。 ところどころ、粘着テープのノリが残っていたりしていたので その部分は張替料金が発生しても仕方ないと思っていましたが ヤニのせいで全面張り替えを行う、よって費用は敷金のみでは足りないといわれ 敷金(10万5千円)+5万円=15万円ほど請求されています。 明日くらいにクリーニング業者を呼んで見積もりを出すといわれたのですが どうしても全面張り替えするほどヤニがひどいと思えません。 リビングは10畳、部屋は6畳です。 粘着テープの部分は張替が必要となっても構いませんが 敷金を超える料金は正直払う必要がないと思っています。 全面張り替えをしたとして15万円もかかるのでしょうか? また、ヤニ汚れでの張替かクリーニングかの判断は誰が行うのが一般的なのですか? 初めての引っ越しで大変困っています。 どなたかご教授願えませんでしょうか。

  • 敷金のプラス請求について

    賃貸アパートを探しています。 私が、借りようとしているアパートは、「敷金が家賃3ヶ月分で20万弱で解約金100%」不動産屋の説明を聞くと退去時の敷金の戻りはないそうです。  敷金は、そのアパートを引っ越すときの修繕費などとして使われるということなんですが、契約上「故意過失による損傷は賃貸人負担による修繕」となっています。  生活をすれば、当然、床の傷や壁紙に画鋲の穴、たばこのヤニなどは発生すると思います。 「故意過失」とは、どの程度なんですか!? 生活をしていく上で多少つく、傷や汚れで退去時に敷金以外にお金を請求するのは、法的に問題ないのですか!?

  • マンション退去時のクリーニングについて

    3年ほど賃貸マンション(6畳ほどの1K)に住んでいますが、近々退去しようと思い契約書を見直していました。 私もうちに遊びに来る友人もたばこを吸うため壁はヤニがついています。 『たばこのヤニによる壁紙の汚れ』は借主負担という記載があるので 私の負担になってしまうのか・・・と思っていたのですが 『退去時にクリーニング代18900円を敷金から差し引くものとする』という記載が別にありました。 敷金は50000円支払っています。 この記載があるということは、退去時にそれ以上の負担はないと思っていいのでしょうか? それとも「ヤニで汚れてるから張り替えるので・・・」というように 追加請求が来てしまう可能性もあるのでしょうか・・・。 過去の質問も見ましたが、私の場合はどうなるんだろう?と不安になってしまい質問させていただきました。 ご存知の方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。