• ベストアンサー

携帯電話への動画配信

こんにちは。 最近、3gpのストリーミング配信をしたいと思っているんです。 いろいろ調べてだいたいわかったのですが… タグの中の『date""』というところには ファイル名/ファイルの場所を入れるらしいのですが、 入れてブラウザ?で確認すると『指定されたサイトは見つかりません』 みたいになってしまうんです。 ここには何を入れればいいのでしょうか? たぶんすごく初歩的な質問だと思うのですが、 教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.3

ストリーミング配信したい3gpファイルをWebサイトにアップロードしてください。 そうすると、その3gpファイルをダウンロードするときに指定するアドレス(URL)が決まりますよね。 そうしたら、そのURLをdata="..."に書き入れて、作成したhtmlファイルをWebサイトにアップロードしてください。 そのWebサイトのhtmlファイルを開くと、3gpファイルがストリーミング配信されるはずです。

v165v
質問者

お礼

できましたぁぁ♪♪ 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.2

なるほど・・・ data="xxx"の部分には、作成した3gpファイルのURLを書きます。data="http://....../nantoka.3gp"のようになるわけです。ただし、htmlファイルと3gpファイルが同じフォルダに入っている場合はdata="nantoka.3gp"のようにhttp://....../の部分は省略できます。 もっとも、「省略できます」と言っても、どの機種のどのブラウザも省略時に全く同じ動作をするとは限らないので、もしファイルは絶対ちゃんとそこにあるのにダメ、という場合は、省略せずに書いてみてください。

v165v
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 具体的いうと…どうなるのでしょうか? ファイルの場所というのは『C:\Documents and Settings\~』みたいなのですか? 3gpをhtmlファイルにするんですか?(←意味不明?) 意味わかんなくてすみません…↓

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

どのキャリアのどの機種(機種グループ)向けで、タグの全体はどんなふうに記述していますか。

v165v
質問者

補足

そのうちできるようになったら、AU用も作りたいと思っているのですが、 今のところFOMAを考えています。 タグは↓↓を参考にして、 http://singlewolf.net/archives/2004/07/post_84.html <object declare id="○○○○" data="××××" type="video/3gpp">  <param name="stream-type" value="10" valuetype="data">  </object><a href="#○○○○">test</a> にしています。もちろん<>→<>にしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯動画配信について

    ホームページを利用した携帯への動画(著作権上の問題の無い、自分が撮影したビデオ)配信について、どうしても答えが見つからない部分があります。Docomoのインフォメーションセンターにも問い合わせしたのですが、どうもに解決しそうもないので、こちらに投稿しました。 最初に、お答えをいただく上で、参考になりそうなことを書かせていただきます。 1.現在私が出来ること。 A.PCブラウザへの動画配信 埋め込みを含めてほぼ問題なく全ての動画を配信できます。(代表的なブラウザはクリア出来ています) B.携帯のフルブラウザへの動画配信。 Docomoインフォメーションセンターにある様々な機種で私のサイトにアクセスして再生を試してもらった結果、Flvを使用したページのみが、携帯のフルブラウザで視聴可能でした。マニュアルなどで再生可能と書いてある規格内のMP4、WMVを使用したページの再生(視聴)は全てNGでした。(ちなみにコーデック、ファイルサイズやビットレート等の諸問題はクリアしています。) C.ほとんどの種類の動画を3GP形式で変換し、SDHCカードに転送した後、Iモーションメニューから再生すること。ただし、PC再生の段階では、見た目=ファイルサイズ、再生時間長、ビットレート、解像度など=が同じ動画でも、その動画(WMVやMP4、Mpgなど)に変換する過程で使用したコーデックによっては3GPへの変換後に転送が不可能な場合があることが分かりました。 D.スマートフォンへの動画配信。 埋め込みを含めてほぼ問題なく全ての動画を配信できます。(HTML5での記述を利用することも含めて) 2.出来ないこと Imodeブラウザへの動画配信。 http://www.nttdocomo.co.jp/service/developer/mak … このようなDocomoの技術サイトや、現在Webで検索で仕入れた情報の範囲で試せること(3GPファイルをタグでリンク指定する方法やObjectタグを使用して指定する方法、Embedタグで指定する方法などなど)はほとんどやりましたが、未だに成功しません(現在も進行中です)。ここで使用した3GPファイルは、SDHCカードに転送すると、QVGA以下のファイルとして携帯のIモーションとしてで再生でき、かつファイルサイズもビットレートも範囲内のものを使用しました。ちなみに、携帯フルブラウザで再生できる状態のサイトのページをImodeブラウザで見ると、FlashPlayerが表示されるのですが、再生は一切しません。 3.悩んでいる理由 「動画を再生する場合は、フルブラウザを利用してください」のひとことで片付けるのが何とも情けないのです。閲覧ユーザが、パケホーダイ・ダブルで、Imodeのみなら4000円強ですむ料金を、自分の勉強不足のせいで6000円近く(パケホーダイダブルのフルブラウザ使用の祭の上限金額)まで跳ね上げてしまうのは、サイト開設者として申し訳ないと思うのです。 どうか知恵を貸していただけませんか?(同じことをDocomoのインフォメーションセンターにお願いしたのですが、結果はバンザイだそうです・・・「貴重なご意見として上に報告を上げさせていただきます」・・・という丁寧な答えでした。余談ですが、答えは不満でしたが、対応してくださったオペレーターはとても親切で感じの良い方ばかりでした。 では、よろしくお願いします。

  • 携帯電話に動画をストリーミング配信する方法

    携帯電話向けサイトを自作して動画をストリーミング配信する方法を調べています。どなたか教えてください。以下に今までわかったこと等を箇条書きします。 1.動画ファイルは3gp、3g2、AMC等でなければならない。 2.上記変換用にはフリーソフトの「携帯動画変換君」や市販のInterVideo Mobile Copy等がある。 3.既出の教えて!gooから~サイトはXHTMLで作らなければならない(?)。  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1137208 4.バイナリエディタで動画ファイルを編集しなければならない(?)。  http://singlewolf.net/archives/2004/07/post_84.html 他にも動画アップロードが可能な無料携帯掲示板とかもあって、それを利用した方が良いのかなとも思ったんですが、できれば自作したいと思います。技術的な知識が乏しい私には無理なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • (携帯電話で)音楽のストリーミング配信

      こんにちは。 音楽をストリーミングで聴いてもらうサイトを検討しています。 こちらのようにです。 http://zard15th.com/ こちらでは、WEBのほかに、携帯電話用に音楽をストリーミングで配信して、ユーザーに視聴してもらい、「気に入ったらCDを購入してね」という感じのようなのです。 これと同じようなこと(ストリーミングで音楽を試聴してもらう)をしたいのですが、 1.携帯電話(会社)ごとでファイル形式は異なりますよね? (ストリーミングで使われる音楽形式は何になりますでしょうか?) 2.だとすると、簡単に携帯電話用の音楽形式にするソフト等は販売されていますか? 自分でも調べてみたのですが、「ストリーミング配信」に関する書籍、WEBページ等がなかなか見つかりません。 こういったことを勉強できる(掲載されている)おすすめの書籍やWEBページがあれば教えていただけませんでしょうか? 勉強不足状態での質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 ※配信にあたり、ジャスラック等の著作権管理業者には、もちろん許諾をえます。

  • H.264の動画を携帯でストリーミング再生したいのですが、何をやっても

    H.264の動画を携帯でストリーミング再生したいのですが、何をやっても再生されません。 3gp動画でのストリーミング再生はストリーミングタグで再生できるのですが、画質の綺麗なH.264をできればタグでストリーミング再生させたいです。 ニコニコなどのwebサイト経由で再生するやり方や、ダウンロードして再生するやり方ではなく、H.264をストリーミングで再生するタグを教えてください。 お願いします。

  • 動画配信サイトで動画を閲覧するとキャッシュが残りますよね?(サイトによ

    動画配信サイトで動画を閲覧するとキャッシュが残りますよね?(サイトによっては) キャッシュってブラウザやOSの仕様だそうですが、キャッシュが残らないように配信ってできないのでしょうか? <meta http-equiv="Pragma" content="no-cache"> <meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache"> <meta http-equiv="Expires" content="Thu, 01 Dec 1994 16:00:00 GMT"> こういうようなタグ(?)を付ければ完全ではないにしろ抑制できますよね? これができれば、プログレッシブダウンロードの仕組みで専用サーバを使うストリーミング配信のようなことが出来るのでは?? 何をとんちんかんなことをいってるんだと思われるかもしれませんが・・・回答よろしくお願いします。

  • 携帯電話での連続ストリーミング

    現在携帯電話向けに、各キャリア対応の動画配信サービスサイトを作っているのですが、ちょっと行き詰まっています。 いまいち説明しにくいのですが、確か記憶では動画をストリーミングにて携帯電話で見ている時に、見ている動画をダウンロードしきったら次に再生する動画のファイルをダウンロードし始めるタグが存在した気がしたのですが、どなたかご存じではないでしょうか。 「そんなタグないよ!」というツッコミでも結構ですので、何卒ご教示をお願い致します。

  • 携帯での動画配信の仕様について

    こんにちは。 各キャリアに対してダウンロードで動画を配信する際のファイルサイズについて、お教え下さい。 ダウンロード形式で動画を配信したいのですが、 ドコモの場合で、 SH903i やD9021 などの機種がファイルサイズが大きすぎるようで ダウンロードできません。 905i以降の機種はサイズが2MB でもダウンロードできるようですが、 実際に「機種やシリーズでファイルサイズがいくつまで」のような 内容が確認できるサイトや、詳しい方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 キャリアのサポートサイトを見てもわかりませんでした。 以上宜しくお願いいたします。

  • 携帯動画変換君での・・・

    携帯動画変換君で、wzveファイルをドラッグ&ドロップして移動させるだけなのですが、 この時に出力先ディレクトリで任意の場所を指定しました。変換君では、 スムーズに下のメモリーが瞬時に走って、ここでエラーファイルも出ず、3GPに無事に変換 できているはずなのですが、任意の場所に、3GPが出て参りません。 何度してもエラーも出ずに拡張子を変えて、3GPファイルが出来てる筈なのに、そのファイルが見当たりません・・・ デフォルトではディスクトップですよね。 任意で指定している場所に何故に出来上がった3GPが現れないのでしょうか? 勿論にクイックタイム7とアイチューンもインストしております。 普段なら、変換君で、3GPが出来上がって任意に指定したフォルダーに 出来てるはずなのですが・・・見当たりせん・・ こうした時は、どうすればいいでしょうか? 変換君ではエラーは出て居りません。順調に青色での走りが終わり3GPが任意での場所で見えるはずなのですが・・・ 今まではそれで出来ていたのですが。 違ってる点は、私のディスクでは何故か一度は出来たものの、ドラッグ&ドロップした後で、変換君でのエラーと言うより パソコンで不具合が生じて(エラー送信する,しないの)それでノートで同じように作ろうとしたのですが、 上記の様に指定場所に3GPが出てきません。 ノートでは変換君でのエラーは出てません。何故か3GPが現れないのです。 試しているwaveファイルは昨日には成功していた同じファイルなのですが・・・ 解決策を教えて頂ければ幸いです。

  • 動画をストリーミング配信

    失礼します。 デジタルビデオで録画したファイルをPCでストリーミング配信したいのですが、どうすればいいのでしょうか。いろいろなサイトなどで調べているのですが、よく理解できません。今後の動画配信についての動向と一緒に教えて頂けないでしょうか。 まず、コーデックとエンコードの違いが分かりません。 やってみたことを書きます。 まず、動画をみるプレーヤーとしてはWindowsMediaPlayerを考えております。 デジタルビデオで撮った動画をPCにいれWindowsMediaエンコーダで、WMVに変換しました。これで51170KBあったファイルが5956KBになりました。もともとPCに取り込んだときのファイル拡張子はMPGでした。MPEG1だと思います。ここまでです。これでいいのでしょうか。何か足りない部分などないでしょうか。もしくはこうしたほうがいいとかありましたら教えて頂けないでしょうか。お願い致します。

  • 動画配信システムについて

    私初めて投稿させて頂いております。 最近、社内で多少ITが分かるということで無理やり開発担当にさせられてしまいました(泣) 少ない予算の中で動画配信(ダウンロード型)サイトを構築しなければ ならず困っております。なんとなく理屈では分かるのですが実際にファイルサーバの構築も必要となるとどうしてよいか分かりません。 どなたかご教授頂けないでしょうか。 以下簡単な要件です。 サーバ構成はWEBサーバ、ファイルサーバ、DBサーバ(必要でしょうか) 位で良いでしょうか。また推奨のos、サーバソフトを教えて下さい。 動画ファイルの形式はwmaファイル、wmvファイルで1ファイル辺り 100MB~200MB位です、当初は20~50種類ですが最終的には500前後にしたいと思っております。 当初は無料配信で始めようと思っておりますので課金決済システムは考えておりません。 同時セッションはピークで100前後かと思われます。 ストリーミング配信では無いので10M占有位で考えております。 素人ながらでもうしわけありませんがこんな感じです。 どうか宜しくお願い致します。

決め事の仕切り方
このQ&Aのポイント
  • 決め事をする際の仕切り方や意思決定に関する問題点について考えます。
  • 仕切り方によって周囲の意見に流されてしまうことや、自己中心的と思われることがある。
  • 頼れる人になるためには、どのようなアプローチが効果的かについての意見を募集します。
回答を見る