• ベストアンサー

クーラー17度設定のはずが・・・熱風?

takashizipの回答

回答No.3

最近車検か修理で修理工場へ車を持ち込んでいませんか? きっと温風・冷風の配管を接続ミス?しているのだと思いますが。 私も車検に出して、スイッチオンした時に貴方と同じ現象に会い、再び修理工場に持ち込んだら慣れない作業者がミスしたと言って直ぐにその場で修理してもらった事が有ります。

e-den
質問者

お礼

ありがとうございます。 車検は・・・・・去年の7月だったかな?ん、一昨年かな?とにかく7月です。 去年の晩夏はまだクーラー利いてましたので、その後かと思います。 近頃修理には出してないと思います。

関連するQ&A

  • 車の空調がヒーターしか効かない

    車の空調がヒーターしか効きません。 設定温度を最低の18度にしたらたまに温風が和らぎます。 19度にしたらいきなり温風しか出てきません。 エアコンの故障とか以前の問題です。 エアコンが効かなくてもそれなりの冷風が(冷たくないけど)出てくるはずですが… 温風しか出てきません。 誰か教えてください。

  • ランドローバー ディスカバリーIIエアコン吹き出し口からの熱風

    こんにちは。 クルマは02年ランドローバー ディスカバリー2です。 夏場エアコンを切った後、エアコン吹き出し口からの湿った熱風(温風)に困っています。 どのクルマも多少は出ると思いますが、この車はヒド過ぎてエアコンを使う気がしません。エアコンで涼しくなっていた時間より、その後の熱風で蒸される時間の方が長いように感じます。先日まで9年落ちのディスカバリー1に乗っていましたが、こんなに酷くはなかったです。  盆休みが明けたら電装屋に行くつもりではありますが、考えられる原因と対策をご存知の方よろしくお願いします。

  • 車の外気取り入れ口の位置

    どうして車の空調の外気取り入れ口って、エンジンルームの後方上、つまりワイパーの下辺りにあるのでしょうか? この位置ですと、走行中も停車中もエンジンの熱風が入ってきてしまい、外気よりも5度以上は(10度以上かも)高い空気が車内に入ってきます。 (今まで乗ってきた車は、どれも2000cc以上です) よって、例えば夏の高原など、本来なら外は気持ち良い気温でも、車内は冷房を入れないと暑くてたまらないということがよくあります。 外気取り入れ口の位置は、エンジンの熱風の影響を受けないところに設けるべきではありませんか?

  • 中古車を購入しましたがクーラーが壊れていました。

     購入したのは99年式のアメ車です。 一応試乗もしたのですが(気温の低い)夜だった為、普通に冷風は出てました。 納車も夜の為気付きませんでした。 気付いたのは納車二日後で、天気の良い昼間に乗った所時間が経つにつれ温風→熱風になりました。 別の日の夜に乗った所直ったのかと思う位、冷風が出ましたが、また昼間乗ると温風でした。  販売店に連絡(メール)しても返事が有りません。(土日も仕事で、時間が取れず深夜に帰宅後メールする事しか出来ません。 納車前にはすぐに返事は来たのですけどね)  一般的に、これってどうなのでしょうか? 自分が悪いんでしょうか? 確かに、昼間試乗に行ってればエアコンが壊れてた事もわかったと思います。  過去の質問でもこういった納車後のトラブルは有ったようですが、今回はクーラーという事で走行上の安全を主張出来る部分ではないすよね・・・? でも通常、納車時には整備をしないものなのでしょうか?  近所の別のショップに見てもらったところ、やはりエアコンガスが漏れているらしいです。でも、この症状はその他に”○○○バルブ?”の詰まりも考えられるらしいのです。 ゴムホース交換+○○○バルブ交換=10万円弱 の費用がかかるのではないか、と言われました。(こんな状態の車を整備済みとして売るなんて、他の部分も整備なんかしてないのでは?・・・とも言われました。。。) 長々と書いてしまいましたが、もう泣き寝入りして自腹で修理するしか無いのでしょうか? または下記のどれかが出来るものなのでしょうか? 出来るとしたらどのような手順で交渉していけば宜しいでしょうか? (1)販売店に無償で修理してもらう事が出来ますか? (2)別のショップで直してもらい、その費用を販売店に請求できますか? ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 真夏なのにオートエアコンから温風が出る。

    三菱ディオン2000年式のオートエアコンですが、8月から冷えにくくなりました。 炎天下駐車中の室内は50~60度あると思われます。設定温度は26度でエンジンをかけると温風がでてきます。エアコンのコンプレッサーはオンになっています。仕方が無いので23度くらいに下げると冷風が出てきてようやく室内がひえてきますが以前に比べて弱いです。コンプレッサーは休むことが有りません。20度まで下げるとかなり冷たい風が出てきます。しかし冷えすぎて寒いです。エンジンが冷えてるときに乗り出すと26度設定でも冷たい風が出てきますが10分くらい走ると温風が出てくるわけです。私の考えでは冷風とヒーターの温風をミックスするところで温風が漏れているのではないか、コンプレッサーが休むことなく働いてるため燃費は10パーセントくらい悪いです。ディラーにもって行きましたが電気系統には異常はない。オートエアコンはいつもコンプレッサーは働いてるので故障ではないと納得できない対応でした。私は車いじりが好きなのでダッシュボードの下の冷風、温風の振り分けるところを自分で見たいと思いますがこの事に付いて詳しい人お願いします。

  • 車のエアコンの故障?

    セドリック Y34 H15年の中古車を今日(5/11)購入しましたが、 エアコンの調子がよくありません。 オートエアコンで、18℃~32℃までの設定ができるのですが、 18℃に設定した時のみ冷風が出て、それ以外の温度を設定すると 熱風が出ます。 外気温は、21度ぐらいでした。 故障でしょうか?故障ならば、原因は何なんでしょうか? また、修理代はいくらぐらいかかるのでしょうか? 分かれられる方がいれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 車のエアコンについて教えてください!

    1. 最近寒くなってきたので暖房を入れることが多いのですが、 ACスイッチをOFFにして暖房をかけた場合、燃費への影響はどうでしょうか? ほとんど影響ないでしょうか?それとも結構ガソリン食うでしょうか? ACスイッチOFFでも結構温かいので最近はずっとOFFです。 2. ACスイッチをOFFにして暖房をかけている状態で、 外気OFF(内気循環)にして走っていると車に良くない と聞いた事があるのですが本当でしょうか? どういう理由からでしょうか? 外気OFFにした方が暖かい気がするのでそうしているのですが心配になってきました。 3. 平成16年式のライフではそういうことはないのですが、 平成22年式のフリードで何もスイッチを触ってない状態(エアコン全てOFF、外気ON)で 走っていても、送風口から温風が出てきます。微風ですが、ちゃんと分かる程度です。 単に外気にのって車の熱が入ってきているだけなのでしょうか? そのおかげで車内はほんのり暖かいです。 でも外気にのって車の熱が入ってきて温かいんだとしたら、 なぜライフはそうではないのでしょうか? ライフでも微かな温風が吹いてるけど気付いてないだけでしょうか? よろしくお願いします。

  • 空調切り替えについての質問です。常に空調を外気導入にしたいのですが、エ

    空調切り替えについての質問です。常に空調を外気導入にしたいのですが、エンジンをかけるたびに内気循環に戻ってしまいます。車はH21年式のノア/ヴォクシー(ZRR70)です。方法があるのか??方法お分かりの方ご回答よろしくお願いします。

  • 困ってます!!

    今日、車に乗ってエアコンをかけた時のことです。風が全然こなくて、「おかしいな?」と思って風速を変えたのですがビクともしませんでした。それで、風速を最大にしたら風が出たんです。けれど、(5)段階くらいある風速の1番強い風速に合わせないと風は出ないんです。温風でも冷風でも結果は変わりません(;;)昨日までは何ともなかったんですが;故障なんですかね。ガソスタとかでは見てくれるのでしょうか??そもそも、他の車でもよくあることなんですかね…?メーターのとこのサインがいくつかあるけれど点灯するしないはエアコンに関係ありますか?

  • 車のエアコン

    雨降りの日に運転中、フロントが曇ってきたのでエアコンで曇り止めをかけました。設定温度は25℃(ダイヤル式)に年中合わせています。すると吹き出し口から暖かい風が出ました。寒かったので別に悪くはなかったのですがここで疑問に思った事があります。それは夏場の暑い時にエアコン作動(クーラー)を同じ条件(設定温度25℃)でした時、吹き出し口からは冷たい風が出てきます。つまり同じ設定温度25℃なのに夏と冬ではそれぞれ冷風と温風が出てきます。これは車が外気の温度を察知してそれぞれの気温に合った風を出すようになっているのでしょうか?