• 締切済み

高校受験に対する塾

高校受験を控えているのですが、実績もあり、自分のペースにもあった良い塾を探しています。通信、個人性いろいろあるのですが、なにかオススメがあれば教えてください。なにかエピソードも添えてもらえれば幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

こんにちは。中学3年生の方でしょうか? 私は先生が2人という小さい塾に通っていました。地元の高校が第一志望でしたから地元の塾で十分だったと思います。(ちなみに県下で3番目の公立の高校でした) そこの塾は私にはすごくあって、いつもいつも楽しく通っていましたね。しょっちゅう爆笑が起きるような授業で説明も分かりやすかったので本当にそこに行ってよかったなって思っています。先生は高校に入ってからも学園祭を見に来てくれたり、大学に入っても地元に帰るときは必ず顔を出したりその後も仲良くさせてもらっています。大手の塾じゃできないことですよね。 ただまぁそのとき25,6の先生だったので実績があったかどうかと言えばあまりなかったような…。塾としてもちっちゃなところだったのですが、友達で通っている人がいたので入塾を決めました。通信教育もやったことはありましたが、私もやっぱり続きませんでしたね。一人でできるようなタイプじゃないんです(笑) 大学に入ってから大手の塾で講師のアルバイトをしていましたが、感じるのは塾というより先生との相性が全てだなということです。(バイトしてたのは首都圏だと広告もバンバンうってるような大手の塾です)いい先生もいっぱいいますし、ぺーぺーのバイトに当たることもあります。大手は先生がいっぱいいる分先生が変わる可能性や運も大きいですよね。テキストやシステムはすっごくしっかりしてますけどね。 しかし結局は人それぞれなので一概には言えないです。相性のいい塾を見つけたいと思うのであれば時間を惜しまず見学に行ってみてください。教える側から言わせてもらえば、やる気がある子はどんな塾でもどんな参考書でもちゃんと勉強するし、成績も上がっていきます。で、やる気のない子に限って親が教え方が悪いとか対応が悪いとかクレームをつけてくるんですよね。他の塾ではダメでもうちなら大丈夫なんていってるのは宣伝のためであって、現場の講師にゃけっこうな重荷です。どこの塾に通おうが質問者様が勉強をする気があるかどうかだと思いますよ。頑張って下さい^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • helmen
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

私の体験談ですが。とてもレベルの高い高校でないのでしたら近くの塾でもいいと思います。実際私は個人経営の塾に中三から通い始め、上の下レベルの高校に結構ラクに入れました。通信は自分のやる気がないと進まず、事実私は失敗しました。

sasuke194
質問者

お礼

ありがとうございました。通信は、、、だめなんですか。いろいろなところから(Z会や進研ゼミなど)手紙が来るのですが、選ばなくてよかったです。貴重なお話しありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大手塾(高校受験)の複数受験作戦について

    皆さんは大手塾(高校受験)の複数受験作戦についてどう思われますか。 大手塾は「成績優秀な子供たち」に対して、「場慣れ」という名の「実績稼ぎ」をさせています。 大阪ならば受験日の違う県や1.5次試験を利用して3校受けさす場合もあります。 大学受験なら分かりますが、高校受験で3校も受けさすのは金銭的にも体力や精神的にもかわいそうだと思います。嫌なら受けなければいいのですが塾は「今や複数受験は当たり前で、受けなければ不利になる。」と半分脅しているそうです。しかも、はじめから「受かってももいく人なんかいない。」と明言しているそうです。またこのような活動のおかげで塾の実績は上がり、「大手の塾に行かなければトップ高には受からない」という雰囲気になり塾の寡占化が進んでいます。長文になりましたが、このような、塾の実績稼ぎのための行動をどう思われますか。

  • 高校受験の塾は!?

    私は高校を「日比谷」や「御茶ノ水」などのトップ高校に入りたいと思っています。(私立はお金がちょっと・・・) そのために良い塾に入りたいと思っています。 ですが、私には兄・姉がいないので、高校受験の塾なんてまったくといってもいいほど知りません。 今検討中の塾は 栄光ゼミナール・早稲田アカデミー・駿台・四谷学院・Z会(通信か教室)・チャレンジ(これは一応続けようと思います。) 突然なんですが、どれか何でも、いくつでもいいのでお勧めを教えてください!!! よろしくお願いします!!!

  • 高校受験の塾(東京周辺で・・・)

    中二の女子です。 私は普通の公立の学校に通っています。再来年受験です。 今は中高一貫生用(大学受験に向けての塾)の塾で数学と英語を習っています。数学と英語は今高校範囲をやっているので、高校入試は大丈夫だと思います。 しかし、今の塾では高校受験の対策はありませんし、「国語」「理科」「社会」は教えていません。 高校受験をする人が中高一貫の私立の学校に通っている人と一緒に勉強していると、高校受験が不利になると思いますが、とても良い塾なので続けたいと思います。 志望校は決まっていませんが、「都立」「私立」「国立」の全てを受ける事を視野に入れています。 出来れば個人学習では無く、団体の方が良いです。 もし東京周辺で良い塾をご存知の方は教えて下さい。 塾選びのPOINTなども教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 高校受験対策の学習塾の選び方、困ってます

    来年度高校受験の子を持つ親です。 仙台一高、ニ高、宮城一、ニ華を望んでいますが、これまで学習塾に通ったことがありません。 仙台市内での、学習塾の選び方や実績等からのお勧めがあれば、おしえてください。

  • 高校受験 塾

    現在中3です。(女子です) これから塾に通いできれば早慶に合格したいのですが お勧めの塾があれば教えてください! 早稲アカなどの大手よりもできれば面倒見のいい個人塾で 早慶の実績がいいところがいいです>< 注文多くてごめんなさい。

  • 高校受験と塾

    まだ先の事ですが中学一年から塾に通うのは早いでしょうか。特に難関な高校を受験する希望はなくできたら地方の進学校までとはいかなくとも中位以上のレベルの学校か高専に進学したいと考えています。成績は学校のテストでは悪くて80点から100点です。 学校の勉強の他に通信教育もやっています。また、学校と塾の内容はどの様に違うのでしょうか。

  • 高校受験に強い塾

    伊勢市内で高校受験に強い塾を知りませんか? 長男が中3なんですが、全く受験についての知識がなく困っています。 今からでも受験勉強は間に合うんでしょうか? 生徒一人一人を大切にしてくれる様な、勉強が遅れている子でもついていけるような塾がないでしょうか?

  • 受験生です(高校

    今年、高校受験です。 なので1.2年の授業が自分はあやふやなので、 塾に行こうと思っています。 けど、どこの塾がいいのか全く分かりません; 自分は出来れば個人別がいいなぁと思っています。 ↓(質問書きます) ・個人別の塾でお勧め・自分で通ってていいというところ(漠然としていて申し訳ありません) ・CMなどでやっている塾はいいのか? ・郵便で届く手紙で宣伝している塾はいいのか? ・個人別と集団で教えてもらうのはどちらが言いと思いますか? 他にも意見お待ちしていますm(__)m 質問失礼いたしました

  • どの塾が 受験には有効なのか教えて下さい。

    高校二年の息子がいます 夏休み頃から受験に向かって準備をさせたいのですが 塾で迷っています 大手予備校 小規模な塾 どちらが良いでしょうか?三重県なので大手と言っても河合塾ぐらいしか有りません 後は地方の中規模塾と個人経営となります 長所短所教えて下さい 国公立受験で考えています。 

  • 塾へ行かずに高校受験ってありですか?

    こんにちは、私は神奈川県に住んでいる中3です。 さっそくなんですが高校受験を塾行かずにするって 受験をなめてますか? 私は、2年の時凄く不真面目で、内申がとても低かったです(30くらい) 今目指してる高校は105くらいは欲しいのです。 私の目指している高校の受験の際の点数の割合は 「内申:受験当日のテストの点:面接」の比で表すと「3:5:2」なんです。 担任の先生は、3年になって頑張ってるから内申100は行けると思うし、高校が「3:5:2」 だから勉強頑張れば逆転も出来なくないよ。 って言ってました。 内申の分を出来るだけ学力でカバーしたいのですが、 私は吹奏楽部で沢山お金を使う部活だし、私には妹が居て、妹が私より頭悪いので 妹を塾へ行かせないとって思うと、私が塾へ行ってしますと、家計への金銭的な負担が 大きいかなと思い。塾には行きたくないなって思っています。 他にも理由はあって、私は部活が大好きで、部活を一生懸命やりたいんです。 だから塾で部活を早退とかしたくないし、じゃあ塾休めばって思うんですが そうすると高い金払っている親に申し訳無いので休めません。 夏期講習だけは行っているのですが、1日のスケジュールが 7時に起床→9~17時部活→塾直行→22時帰宅→塾or夏休みの宿題、お風呂、夕飯→24時就寝 と言った具合で家庭学習が出来ていません。 どちらかというと塾のスピードには付いて行けていない感じで、 これなら入塾しないで市販の問題集など買って家庭学習の方が良いかなって思っています。 集中出来る環境が欲しいなって思って顧問の先生に相談したら 学校の教室を土日練の後19時位まで開けてくれました。(毎週) 更に、顧問の先生は土日練の昼休み1時間、練習後の2時間くらい、分からない所を教えて下さいます。こんな感じで協力してくれる人も居るし、環境も整っています。 部活の引退は11月頃です。 自分で言うのもなんですが、一度決めた事は最後まで出来ます。 こんな私ですが塾へ行かずに高校行けると思いますか? 今は偏差値50くらいで、目指す高校は56くらいです。入試までにどうにかなりますか? おすすめの勉強法あれば教えて下さい。死ぬ気でやります!

このQ&Aのポイント
  • コンプレックスやいじめに悩む人へのアドバイスとは?性格やメンタルの強さが重要
  • コンプレックスを活かせるメイクをしている人の堂々とした態度には感心する
  • いじめにあってもケロッとして強く生きてる人は存在する
回答を見る