• ベストアンサー

ノートパソコンのハードディスクについて

noname#168857の回答

noname#168857
noname#168857
回答No.5

一般的なPCには、CドライブがありそこにOSが入ってあれば問題ありません。 最近は、HDDのサイズも大きい為、ドライブを複数(D,E,F)に切り分ける人が多いのかと思われます。 よって、必ずしもDドライブがあるとの認識は間違いです。現状、Cドライブのみの1パーティションに なってるみたいなので、C,Dに分けたいのであれば、下記の2つのうちの選択になります。  (1)ディスクパーティションでCのサイズを減らし、Dドライブ領域を作成する。  (2)OSから入れなおし、インストール時に切り分ける。   ※個人的に、(1)はお勧めしませんが…。

関連するQ&A

  • ノートパソコン購入で悩んでいます。

    現在ノートパソコン(dynabook c8/21DEMEN)を使っているのですが、やりたい事(3Dオンラインゲーム(MU)や、ビデオ編集)をすると、スペックが低い為すぐに落ちてしまうので、パソコン(ノート)を購入しようと思っています。予算は、20万位です。 もちろんノートよりディスクトップの方が良いのは、わかっています。 一応 候補が ・dynabook Qosmio G20/390LS ・FMV-BIBLO NB90L/W この二つなのですが、皆さんのお勧めは、どちらでしょうか? この機種にすごくこだわっているという訳でもないので、もし他に良いパソコンがあったら教えてください。  よろしくお願いします。 

  • ハードディスクについて

    お願いします。 私は東芝のノート型パソコンのダイナブック使っております。 おしえていただきたいのですがマイコンピュータのハードディスクドライブにC(60GB)とD(データ10GB)があり、CはわかるのですがD(データ)というのはどのような機能・役割をするのでしょうか? ハードディスクは別に二つに分けなくても良いような気もしますしDの方は使用容量0のままでどのように使うものかわかりません。どうせならDの10GBの容量をCの方に足したいものですが・・・ 東芝に電話で問い合わせたのですが、もう一つ言ってる意味がわからず、できましたらわかり易くおしえていただきたいのですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • ノートパソコン

    新しくノートパソコンを購入しようと考えているのですが、 3Dオンラインゲームが可能なのでしょうか? 今買おうとしているパソコンはTOSHIBA dynabook TX 2009 秋冬モデルです。

  • パソコンのハードディスクについて

    質問させていただきます。 現在自宅で使っているパソコンの容量が一杯になってしまったのですが、ハードディスクドライブの中にローカルディスク(C:)とローカルディスク(D:)というのがあるんですが、今までは全部(C:)の方に保存されていて容量が一杯になってしまったのですが、(D:)の方は空なのでそちらに保存されるようにすることはできますか? パソコンにあまり詳しくないのでどうしたらいいのか全くわかりません。 どなたか詳しくわかる方回答お願いします。

  • ノートパソコンにハードディスクを増設したい

    よろしくお願いします。 ノートパソコンがまったく立ち上がらなくなりました。 電源あたりがおかしくなっているようで画面すら立ち上がらない状態です。 ですので、ハードディスクドライブの中だけでもどこかに吸い出したい、もしくはハードディスクドライブを増設する方法がわかれば違うノートパソコンで起動してハードディスクを増設してデータを吸い出すことができるのですが・・・・ できれば増設の方法教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 パソコンはHITACHI フローラ XP です。 立ち上がらない現象は、電源ボタンを押してもまったく立ち上がらず、BOISすら見れません。 電源ランプがものすごい速度で点滅しだします。

  • パソコンのハードディスクC:が真っ赤に!

    パソコンVISTAのハードディスクドライブC:が真っ赤になっていて空き容量がわずかになっています。 ハードディスクドライブC:のプロパティを開き「ディスクのクリーンアップ」をしました。 そしてツールを開き「最適化」もしました。 それでも赤いままなので「ドキュメント」と「ピクチャー」をローカルディスクD:に移動しました。 それでも真っ赤なままで、空き容量1.30GB/46.5GBになっています。 何かハードディスクC:の中身を減らす方法はないでしょうか? HDDの容量を増やすしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新しいノートパソコン

    高校1年生ですが、今使っている、TOSHIBAのdynabook AX/53Cが重くなって、使いづらくなってきたので、新しいノートパソコンを買おうと思います。 どのノートパソコンがおすすめでしょうか? できれば、長時間パソコンを放っておいても、あまりお金がかからないパソコンがいいです。 それ以外のものでも構いません。 Macのパソコンももいいなと思っているんですが、どうでしょう?

  • ハードディスクの中身

    最近ノートPCの起動などの動作が遅く、気になりはじめたのでマイコンピュータ内をみてみました。 ハードディスクドライブの中に「WindowsXP(C)」と「ローカルディスク(D)」というものがあったのですが、この二つは一体どういうものなのでしょうか? すみません、パソコンに疎くてよくわからなくって、しってらっしゃったらどなたか教えてください。 よろしくお願いします・・!

  • パソコンが勝手にたちあがる

    先日、TOSHIBAのdynabook Qosmio D710/T5BR を購入しました。 夜中に勝手にパソコンが立ち上がります。 解除のやり方がわかりません。

  • ハードディスクの使い方

    新しくノートPCを買ったのですが、 ハードディスクドライブが C と D の 二つに分かれていました。 これはどのように使い分けるものなのでしょうか。 データやソフトの保存を好きなほうに保存することもできるのでしょうか。