• ベストアンサー

混合にすると母乳出なくなる??

zappa-zの回答

  • zappa-z
  • ベストアンサー率23% (291/1232)
回答No.3

こんにちは、二児の母です。 私は二人とも混合でした。12歳と8歳なので随分前の話になりますが、私の時は、軌道に乗るまでは、面倒でも毎回先に母乳をあげてから、ミルクをあげるように指導されました。少しでもいいから毎回吸わせる事が大事なのです。と言われました。 確かに母乳だけの場合より倍以上時間がかかるので面倒なのですが、お陰で何とか二人とも10ヶ月くらいまで、母乳もあげることが出来ました。 二人目の時は分泌量をはっきり知りたかったので、はかりを借りました。だいたい毎回100cc以上は何とか出ていました。 離乳食の始まる頃には、自分自身も慣れてくるので、夜はミルクだけにしたり、離乳食の後は母乳だけにしたりといろいろと自分のペースを作れるようになります。 混合にしたからといって、出なくなるとは限らないです。 面倒ですが、母乳をあげる楽しさも捨てがたいですから、暫くはミルクの前に必ずあげる方法でやってみてください。 まだまだ大変な時期ですから、あまり無理せずに、疲れたら休んで身体を大事にしてくださいね。

noname#23449
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。皆さんおっしゃるように、大変でもまずは母乳からあげる方がいいんですね。混合の方の参考になる意見が聞けて良かったです。できる限り母乳をあげることを続けていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 混合から母乳へ・・・

    いつもお世話になっております。先日も質問させて頂きましたが教えて下さい。 私には生後1ヵ月半の娘がおりますが今までは混合で育てておりました。 その時は、まず母乳をあげて、その後にミルクを60から多い時は100位あげてしまっていました。 何がなんでも!と言うわけではありませんが、できれば完母に近い状態に持っていきたいと思ってますので 数日前から、母乳のみをあげて頑張っています。 すると1時間に1回位のペースで母乳を頻回欲しがられ 母乳が足りてないのかなと?激しく不安です。お尋ねしたいのは (1)生後1ヵ月で母乳の後、60~100もミルクを足してたのは 足し過ぎだったのでしょうか? 私が今までミルクをあげ過ぎて胃を大きくしてしまい 1時間に1回欲しがってしまうのでしょうか? 混合の皆さんは、生後1ヵ月半頃はどのくらいミルクを足されてますか? (2)母乳のみだと1時間に1回位で母乳を欲しがるのですが これは母乳が足りてないのでしょうか? (眠ってしまうと2時間くらいは時間が開きますが、1日15回位の授乳になります。 寝ずに起きてる時は、母乳を飲んだ後の1時間は比較的機嫌良く起きています) おしっこは1日7回はするので大丈夫でしょうか? (3)混合から完母に近い状態に持っていくには 1時間に1回欲しがられても頻回授乳するやり方で宜しいのでしょうか? 母乳が出てなくても吸い付かれて寝ているだけなのか 娘に栄養が行っているのか不安です。 今まで混合だった為 ミルク育児と母乳育児の授乳の違いがわからず戸惑っております。 母乳ってこんなものなのでしょうか? どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 母乳について

    こんにちは。 二ヶ月の子を持つ母です。 先日,桶谷式に初めて行きました。 すると母乳がドロドロで,赤ちゃんも嫌がるはずと言われ,食べ物が悪いとの事でした。 そして混合なのですが,ミルクを足しすぎてて,出生時は2620グラムだったのにわずか二ヶ月で5300グラムになっていて‥明らかに増えすぎでした。 私の場合,まず,おっぱいを吸わせる回数が少なくて,最低10回は吸わせてと言われました。 恥ずかしながら今まで授乳の時しか吸わせず5,6回くらいしか吸わせてませんでした。 そしてミルクに頼って足しすぎて‥ 二ヶ月すぎると 母乳を出すホルモンも減ってきて,このままだと出なくなるよと言われ,焦っています。 上の子は三,四ヶ月くらいで完母になりましたが 今回はなかなかです。 上の子は7歳なので忘れてしまってもう覚えてなくて‥ どうだったかなと振り返ってはみるんですが‥ 皆さんは赤ちゃんに,おっぱいを一日何回くらい吸わせてましたか? 吸わせるのは片方5分ずつを10回くらいで出るようになりますか? もちろんそれだけでないのはわかります。 完母への道は今からでもまだ遅くないですよね? いい食べ物とか完母の方法など。。。 色々教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 母乳・ミルク混合育児 

    もうすぐ2ヶ月になる女の子のママです。 母乳・ミルク混合で育てていたのですが、2週間検診では1日平均体重増加が45グラムで母乳だけでもいいかもね!と言われて安心していて完母であげ始めミルクをあげなくなっていたのですが、1ヶ月検診では母乳が足りていないのか22グラムとギリギリで、市役所の幼児訪問の時は25グラムと少しは増えていたものの「ミルクを寝る前だけでも少し飲ませましょう!」と言われました。 ですが、うちの赤ちゃんはミルクを飲ませようとすると哺乳瓶の乳首をくわえるのですが嫌そうな顔をし、舌で乳首を転がすというか、遊んで飲んでくれません。 「その子なりの成長の仕方があるから体重の増加については心配しなくてもよい。」と言われたのですが、もしおっぱいが出なくなったときミルクを飲んでくれるかが心配です。 どうすればミルクを飲んでくれるでしょうか? このまま、嫌がる哺乳瓶でのミルクをあげないで完母でいっても大丈夫でしょうか? それと、いい哺乳瓶の乳首があれば教えていただきたいです。 お願いします。  

  • 混合栄養のミルクの量(完母をめざしています)

    混合栄養のミルクの量(完母をめざしています) 生後一ヶ月半の女の子がいます。 今は混合栄養で育てています。 出生時は3500gでしたが、母乳にこだわりすぎて生後2週間で体重が3000gまで落ちてしまい、現在は4000gぎりぎりしかありません。 (一度、体重が落ちてからはゆるやかに上向いています) 母乳は、搾乳して量ると40~80ml(手が疲れてやめてしまうのでもっと出るかもしれません)、飛ぶのが2~3本という感じです。 ベビースケールで量るとだいたい30~60ml飲んでいます。 まだ体重が少ないせいか飲み方が上手でなく、おっぱいを飲みきるというより疲れて寝てしまうことが多いです。 病院ではもちろんミルクを足すように指摘されましたので、母乳をあげた後1日7~8回60~80ml足していました。 そして一ヶ月検診後、ミルクを足さずに頻回授乳で数日間頑張ってみたのですが、体重がほとんど増えていませんでした(おしっこはきちんと出ていましたが)。 現在は、午前中は母乳、午後~夜はミルク80ml×3回(合間に母乳)、夜~朝は母乳というあげ方です。 体重を増やすためにはもっとミルクを増やした方がいいのか、でもミルクをあげすぎると母乳の分泌も落ちるのではないか、と悩んでいます。 三ヶ月ごろには何とか完母にもっていきたいです。 上手なミルクの足し方を教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 完母→混合へ

    5ヶ月の娘がいます。 完母なのですが、体重が1ヶ月で30グラムしか増えてなく、かかりつけの先生にミルクを足したほうがいいと言われました。 目標はミルク1日200~300CCといわれました。 完母だったので、混合のリズムがあまりつかめず、何日か朝と寝る前に、ミルク→母乳の順であげたら、とりあえず100CCは用意するのですが、40CC~80CCしかのんでくれず、後は哺乳瓶をいれても吸わなかったり嫌がったりするのでやめてます。 この状態で1日200CCとかだったら、授乳ごとにミルク→母乳であげたらいいでしょうか? 例えば1回40CC×授乳5回で200CCみたいな感じで。 今、完母だけだと8回くらい授乳回数なのですが、 ミルク足すと少し減りますか? また離乳食を始めようと思うのですが、離乳食が入ると混合だとどのようなリズムがいいのでしょうか? 母乳やミルクだと、離乳食→ミルクまたは母乳だと思いますが、混合の場合だと、離乳食→ミルク→母乳もしくは離乳食→母乳→ミルクになるのですか?

  • 混合から完全母乳にするには?

    混合から完全母乳にするには? 今生後7週間の娘を混合で育てています(シンガポールにて)。生後5日目から早くも心がめげてしまい混合でミルクを足していますが、どうにか完全母乳で育てて行きたいと思い、ご経験のある方是非アドバイスお願いします。出産した病院併設の母乳相談室に行き、その後1か月ほど心を鬼にしてなんとか母乳で1日過ごせるように頑張りましたが、授乳間隔がほとんどあかない、または空いても1時間だったので足りていないかと思いミルクを60ml1日2回足すだけでなんとか頑張りました。ところが、この4週間の間5日、6日とウンチをしないのです。病院に行って座薬をもらい、5日経っても出ない場合は座薬を入れなんとかウンチを出していましたが,また母乳相談室に連絡したところ、水分がたりてないから便が出ないのだと言われました。残念ながらそこでは母乳マッサージのやり方を教えてはくれますが、やってはくれません。 最近母が1週間遊びに来た時は、おっぱいをあげてもあげても機嫌の良くない娘を見て「母乳が足りてないんだからミルクを足しなさい」と悪魔のささやきのように聞こえ、仕方なくあげていました。それでも1回90ml以上は上げないようにしていました。でも便が6日も出ないとなると母乳だけでは足りないように感じました。 1か月検診では1kg増えていましたがこれも混合で育てていたので特に母乳が足りてるかどうかは分かりませんでした。おむつは1日6回以上替えていますし、母乳オンリーあげて機嫌がいい時もあります。途中でうとうとしてしまい、ゴクゴクって音もしないしで、寝てるかなーと思って乳首を外すと泣きます。それに右側の乳首を嫌がるようになってしまい、くわえながら自分の顔を引っ掻いたり、もがいたりが5分ほど続くと私もめげてしまい、左側に替えます。そうすると少し落ち着くのですが、右側の出が悪くなって来た気がします。そんなのが40分も続くと私も疲れてしまい、ミルクを足してしまいます。ココ2,3日もっとミルクを足すようにしたら(1日の合計270mlほど、90mlx3回)今日ウンチが出ました。毎日1回ウンチが出るのがなかったこの1か月、二日続けて出たのですごく嬉しくなりました。っていうことはやっぱり私は母乳オンリーでは行けないのかと思ってしまいます(水分が足りないのでミルクで補ったと言う事になります) 何とか頑張って母乳オンリ—にしたくて、フェヌグリーク、タンポポ茶をガバのみし、色々試してはいるのですが。それに夜中も起こさなければ7時間、8時間寝てしまうので,夜間授乳は4時に一回くらいです。 ながながと書いてしまいましたが,他に私が出来る事はあるのでしょうか。主人も母も私が意固地になって母乳オンリーにしようとしても娘の体重が2週間ほとんど変わっていなかったり、毎日便が出ない、機嫌が悪い、満足感がない、という娘の様子を見ていたら,ミルクを足してお互いハッピーな方が良いじゃないかと言っています。 便が出ないのはやはり母乳が足りないからなのでしょうか。それも踏まえて混合から母乳オンリーにしたいので、同じ様な経験がある方、是非アドバイスおねがいします!

  • 完全母乳と混合

    1ヶ月と10日の子供を完全母乳で育ててきましたが、この2~3日おっぱいが張らなくなり、子供も30分~1時間おきにすごい勢いで泣きます。子供のためには断然母乳育児がよいといわれていますが、混合ではその効果は半減してしまうものなんでしょうか?あまりに泣くので夜寝る前に1回だけミルクを80ccあげたらすんなり眠って 5時間くらいは起きませんでした。1週間前の1ヶ月検診時には体重も1日52gずつふえて(現在5kg)いて「母乳だけで充分ですね」って言われたばかりなのでかなりショックです。今日も1日中おっぱいをくわえさせていたような感じで、あんまりひどく泣くので今ミルクをあげたら寝てしまいました。 抵抗力がついたりしてとてもいいらしいので母乳だけでいきたいのですが、出ないものには勝てません。混合にすると母乳のよさが半減しそうで悩んでいます。 それと、出産1週間後から左の胸だけは張りがなく、ほとんど出ていません。一度量ったら20ccしか出ていませんでした。なので、今までは右のおっぱいだけで育てたって状況です。その頼みのつなの右胸さえも張らなくなってきているので焦っています。どなたか母乳がまた出始める方法を教えてください。

  • 混合から母乳のみへの移行

    生後3週間と5日の女の子のママです。一人目は完ミだったので二人目は完母で。と思っていたのですがやはり母乳があまり出ずミルクを足しています。 退院してから体重を測ってみるとほとんど増えていなかったので この連日の暑さで脱水などの心配もありミルクを足す量を増やしました。そしたらやはり 母乳の出が悪くなった気がします;; 母乳で頻回授乳を心がけていたのですが乳首も短くベビの吸う力も弱いのかギャン泣きするばかりで 吸いついてくれず…結局今はミルクの前、寝起きで泣きだす前に少しおっぱいを吸わせています だいたい1日7回から8回。吸いついてくれない時もあります 今はおっぱい+ミルク100mlで3時間くらい。夜は5時間くらい寝てくれますがミルクは足し過ぎでしょうか? また混合から母乳のみ(夜だけミルクとかでもいいのですが)に生後1か月近くからでも 出来るものなのでしょうか? 2人目ですがおっぱいに吸いついてくれないのでどうしていいかわかりません。アドバイスおねがいします

  • なぜ母乳の子は痩せるというのでしょうか?

    こんにちわ。 ミルクの子は飲ませすぎると肥満になる、母乳の子はならない、母乳の子は太るけど歩くようになれば痩せると小児科の医師に言われました。(ミルクの子は太ったままだと・・) 正直今のミルクは母乳に近いし同じだと思うのですが、なぜ母乳は歩くようになればビックリするほど痩せるといわれてるのでしょうか? ちなみにうちの娘は完母で出生時2600だったのに4ヶ月で7キロ弱もあります・・。

  • 混合なのに突如ミルク拒否

    生後数ヵ月という質問はいくつかありましたが 新生児も同じなのかな?と思い質問します。 新生児で生後まだ二週間目なのですが 急にミルクを飲まなくなりました。 病院では混合でやっていたので、退院後も同じようにやってました。 現在旦那の実家で一ヶ月検診までいるのですが お義母さんは完母で育てていたので、完母でなるべくやりなさいと言われます。 でもお義父さんは完母だったためにミルクは全く飲まくて お義母さんがいない時は困ったといっていたので それを聞いて私は混合でやろうときめていました。 先日、二時間おきに泣いて欲しがっていて流石に母乳の出が悪くなり ミルクをあげようとしたらお義母さんに母乳で今日はやったら?と言われ 昨日の夕方までは一回のみ混合であとは全て母乳であげていました。 が、昨日夜に母乳をあげすぎて張らなくなり ほとんど出なかったので、母乳をあげても欲しがったので、ミルクをあげたら全く飲みませんでした。 気のせいかと思い、今授乳の時間ですがおっぱいが全く張っておらず 期待は薄いと思い、最初からミルクをあげたら全く飲まなかったのです。 でも明らかにお腹空いて泣いているので泣く泣く あまりでない母乳を一時間かけてあげました。 一日ペースを崩してミルクをあげなかったのが原因でしょうか? これからも飲まないと思うと心配です。 詳しい方、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう