• ベストアンサー

母乳について

aryoの回答

  • aryo
  • ベストアンサー率44% (36/81)
回答No.5

オッパイが溜まり過ぎてバッチーンと張った時の痛み・・・ ものーーっすごくお気持ちが分かります!!w そして、張りまくってる状態のオッパイを自分で絞る時がまた ほんっとに痛い!!!!んですよねぇ・・・。(汗 赤ちゃんに吸ってもらうのが1番なのに 気持ち良さそうにスヤスヤ寝てくれちゃってw 私の場合、生後1ヶ月を過ぎても3時間空いたら 質問者さんのオッパイと同じ状態になりました。 ですので、皆さんが仰っている通り 溜まってきたら、オッパイが痛くならない程度まで 軽く絞ることを続けてたら治まりましたよ♪

noname#12352
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ほんとにおっぱいの張りはつらいですよね・・。カチコチで岩みたいな状態になってます。そこに上の2人が突進してきた時の辛さはほんと言葉に出来ない物があります^^; 昨日の夜はあまりにも起きてくれないので思わず起こしてしまおうかと思うほどでした。沢山寝てくれるのは嬉しいんですがね。他の方も絞ったほうがいいというのは共通しておっしゃってくださっているので今日から搾乳してみようと思います。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 母乳について

    生後2週間の新米ママです。 産後すぐは、母乳が出ませんでしたが…3~4日で、徐々に母乳が出る様になり、 今ではほぼ母乳のみで、足りたい時にミルクを使用してます。 理想としては、10分ずつ、飲んで欲しいのですが… 片方10分飲んだら、疲れて寝てしまいます。 起こして飲まそうとしても、嫌がります。 おっぱいは、張ってる感じがします。 この様な場合は、搾乳をすれば張りは治まりますか? 授乳後すぐの搾乳はしてはいけないと聞いたことがありますが、 本当ですか? 夜中は、なかなか飲んでもらえず、張りの痛みやにじんでパジャマが濡れていたり、垂れる事もあります。 私の様な場合は、授乳後、飲んでもらえず張りがあれば、搾乳(授乳後すぐ)の順番で大丈夫でしょうか? また、おっぱいにコリがある場合は、そのコリをマッサージすべきですか?冷やすべきですか?それとも、放置しておいて大丈夫ですか? 他にもアドバイスがあれば、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 母乳で育てている方教えてください

    生後20日で一日一回ミルクを与えていますが完母を目標にしてます。 私の出産した病院は、古い所で母乳を推薦してくれなかったため 母乳知識がありません。 母乳で育てているかた教えてください。 1 授乳の度、清浄綿で拭いた方が良いですか?   また 母乳パッドもその都度 変えた方が良いですか? 2 片方のおっぱいしか飲ませなかった場合   もう片方は搾乳した方が良いですか? 3 おっぱいを加えたままでないと寝ないため「おしゃぶり」を加えさ  せたら寝るようになったのですが 完母には良くないですか? 4 頻回に授乳するので 乳首が痛いのですが 痛くなくなってくる   ものですか? 6 私が赤ちゃんを抱くとおっぱいを探して泣くのは   母乳が足りていないのでしょうか?     

  • 母乳について

    現在生後10日の新生児についてです。 三年前に一人目を出産し、一人目の母乳は特に問題なく、今回入院中も看護師から母乳もよく出て体重も増えているから心配ないね。と言われていました。 実家に帰宅後、2日くらい死んでいるんじゃないかと心配になるくらい三時間、四時間寝ていました。 しかし、昨日からおっぱいの張りを感じなくなり赤ちゃんも一時間とかで起きたり、乳首が痛い時はほ乳瓶に絞って授乳してたんですが絞っても良いときのように出て来ません。 良いときはシャーシャーと出て来ます。 今日も夜ご飯後搾乳したときは簡単に80絞れました。 それから何度か直乳して、先程痛くなったので搾乳したらまったく絞れません。 これは搾乳だからでしょうか?それとも直接授乳しているときも足りていないんでしょうか?

  • 搾乳機は母乳の出を悪くしますか?

    搾乳機は母乳の出を悪くしますか? 現在、生後二週間の赤ちゃんを完全母乳を目指して育てています。 産後5日目からおっぱいがパンパンに腫れて、 触ったり揺らしたりするだけで激痛が走り、 母親にマッサージして貰うのも悲鳴を上げる程に悶絶しました。 母親には乳腺炎になるのではと心配されていましたが、 産後10日目で急に張りが少なくなりました。 その間に3回程、搾乳機を使ったのですが、 友人・知人には乳首のトラブルで搾乳して哺乳瓶で飲ませていたところ 母乳が止まって今は完全にミルクになったと言う人が数人います。 また、入院中に私も乳首が切れて授乳が辛かったので搾乳機について産院で 質問したところ「搾乳機ばかり使っていると母乳が出なくなるよ」と言われていたので 今、とても心配しています。 赤ちゃんの吸う力は問題なく、むしろ強い方らしいのですが、 入院中は片方ずつ10分は吸えていたのが 退院して数日後からは片方だけで眠ってしまい、 もう片方をくわえさせても、全く吸わなかったり、口から母乳を溢れさせて眠りこけてしまうようになりました。 はじめにくわえさせた乳首の時間を短めにして、早めに交換しても 一度乳首を離すと寝込んでしまうことが大半で、 3時間おきに授乳したとしても 片方だけで終わってしまい、一つのおっぱい毎で見ると6時間間隔が空いてしまうことが多かったと思います。 結果、常にどちらかのおっぱいがカチンカチンなので、 我慢出来なくて3回程、搾乳してしまったというわけです。 ベビースケールで測ると 張りの特に弱い右側の方がやはり分泌量も少ないようです(最低25グラム)。 1回の哺乳量はまちまちで25~135グラム。 1日の授乳回数は最低でも8回は確保するようにしています。 足の裏を圧したり、オムツを替えたりして赤ちゃんを起こす努力もしていますが 寝たい時は頑として寝る子らしく、全く起きません。 特に夜間は4時間程泣かずに寝たままのことが多く、私もうっかり寝過してしまいます。 こんな状況なのですが、私の母乳の出は悪い方でしょうか? 授乳回数が少ないでしょうか? 赤ちゃんを起こす方法や、毎回両方吸って貰える工夫などありましたら 是非教えて欲しいです。 また、搾乳はやはりやめた方が良いでしょうか? 何日に1回くらいのペースなら問題ないでしょうか?

  • 溜まり乳の授乳間隔について

    もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 元々私は溜まり乳で2,3時間経つと張ってきます。 3時間も経つと外側から見ても分かるくらいおっぱいがボコっと急にしこりができます。 産後よりは少し量が落ち着いてきましたがまだまだ3時間でパンパンに張ります。 3日前くらいから赤ちゃんが昼間にまとめて4時間くらい寝ることが増えてきました。 4時間寝て、おっぱいをあげますが片方5分くらいで乳首を離してまた寝てしまいます。 そこからまた3時間とかです。 今までこんなことがなかったです。 睡眠と睡眠の間に飲む量もそんなに多くないのかすぐに張ります。 授乳間隔があいた、と判断してもいいのでしょうか? 起きていることもありますが、機嫌が良くおっぱいは欲しがりません。 沐浴後は少し愚図っておっぱいを何回も欲しがるのであげて その量が多いのか一日の張りはそこで治まります。 夜は2,3時間毎に授乳してますがそんなに量は飲みません。 体重は増えているとおもいます。 おしっこの回数も多いです。 急に授乳間隔があいてきたのでおっぱいの張りをどうしたらいいか分かりません。 それとも母乳が増えてしまったのでしょうか? 不味くて飲まなくなったとか? 食生活は和食中心で間食もしてません。 無理矢理起こして飲ませるのも可哀想なので、 痛みがなくなる程度に絞ったりしてます。 3ヶ月くらいになると授乳間隔があくそうですが、 溜まり乳の人は授乳間隔があいてきたらどうしているのでしょうか? 母乳の生産量を減らしたいのですが 痛くなくなる程度とはいえ絞ってしまうと結局は母乳が作られてしまい かと言って搾乳しないと痛くて痛くてしょうがないです。 来週にでも母乳外来に行こうと思いますが この連休をどう乗り切ろうか悩んでます。 このまま搾乳していていいのかアドバイスください。

  • 母乳の与えかたについて教えてください。

    母乳の与えかたについて教えてください。 生後22日目の赤ちゃんのママです。赤ちゃんは39週で2500グラムで産まれた女の子です。 母乳の出もよく現在完母で育てているのですが飲ませかたについてアドバイスいただければと思います。 母乳はたくさん出てすぐにおっぱいがかちかちに張ります。赤ちゃんが3時間~5時間眠り続けることもあり授乳時間があくと搾乳しています。 赤ちゃんはまだ吸う力が弱いのか15分ほど吸うと、うとうとと眠り、布団に寝かせるとおめめがぱっちり開き(泣くわけではありません)眠れなさそうなのでまたおっぱいをあげて…を数回繰り返すと眠っていきます。授乳時間は30分~1時間くらいです。 よく質問サイトなどではおっぱいを片方数分ずつを交互に与えると聞きますが、私は片方だけをずっと与えています。そしてまた数時間後の授乳の時にもう片方のおっぱいだけを与えるのです。 何故かというとおっぱいはフルコースみたいになっていて、最初の薄い色の母乳が前菜(糖分)、最後の濃い色の母乳はメイン(タンパク質)とか栄養分が別れていると聞いたからです。 もしそうなら両方のおっぱいを交互に与えるやりかただと、たくさん飲むことができない赤ちゃんはいつもメインにまでいけずに眠ってしまいますよね? ということは栄養もバランスよくとれないのでは?と思い、片方ばかりをあげています。 このやり方は間違っているのでしょうか?先輩ママさん回答お願いします!

  • おっぱいが張ってこなくても母乳はでますか?

    出産後8日がたちますが、おっぱいが張ってきません。4日目の夜に少しだけおっぱいの外側が痛くなり熱を持って少ししこっていましたが、皆が言うようにカンカンに張るという事は全くなく、痛みや熱っぽさはその時だけでした。3~4時間毎にマッサージしていますが、滲む程度で搾乳してみても5ccくらい出ているだけです。 赤ちゃんは低出生体重児で直母乳は与えられず、今のところミルクのみです。赤ちゃんが直接吸えるようになるまでこのまま頑張ってマッサージを続けていれば現在全く張りを感じなくても出るようになるのでしょうか? 上の子の時も全く張らず、産前の手入れもしていなかったせいで切れて水泡ができてしまいすぐに諦めて完ミルクにしてしまいました。今回は完母乳を目指し産前のお手入れも頑張っていただけに、張ってこないのも、赤ちゃんが小さくて授乳できないのもショックでしかたありません。 後々からの授乳でも母乳が出たという方いらっしゃいますか? また、母乳がよく出る方法などご存知でしたら教えて下さい。

  • 母乳が出るには?

    産後20日のあかちゃんがいます。入院3日目頃からおっぱいが張るようになり、母乳も沢山出ていました。母乳マッサージをしてなかったせいか、両方の乳首に傷ができてしまい、あまりにも痛みがひどくなったので乳頭保護を使ったりしましたが余計に悪化し(血の入った水疱ができてしまった)退院してすぐに、搾乳器で搾乳してからあげていました。3日ほどで傷が良くなったのでおっぱいを吸わせられるようになったのはいいのですが・・・搾乳していた頃はちゃんと3時間ごとに張っていたのに、最近6時間ぐらいたってやっと少し張ってきたかなというぐらいです。でも頑張ってなるべく授乳のたびに吸わせるようにしています。このままおっぱいがでないままだったらどうしようかと心配です。最初は出ていたので余計に・・。食べ物でおっぱいがよく出るようになる物ってあるのでしょうか?なんでもいいので方法を教えてください!ほとんどミルクなので可愛そうです・・。体重は順調で、1日50グラムずつ増えています。(ちょっと太りすぎでしょうか)

  • 母乳について(長くて申し訳ありません)

    1ヶ月半ちょっとの赤ちゃんを母乳で育てています。 出産入院時は全然母乳が出なくて、入院1日目で危うく挫折しそうでしたが、 退院してここにきて軌道に乗ってきました。 ミルクは全く与えていません。 しかし今度母乳が出すぎて乳が重く、しかも赤ちゃんが飲んでくれません。 まずいのかな~と思いつつ自分で舐めると、甘いです。 このままでは乳腺炎になるのでは・・・と不安です。 赤ちゃんが満足してるのかどうか分かりませんが、 下手したら片乳5分で寝てしまいます。 片方の乳は寂しげにパンパンです。 何をやってもおチビは起きません・・・ 夜中もそうで、いつまでも寝られてしまうので無理矢理!?乳を飲んでもらうのですが すぐ寝ます。 本とか見たら、泣いたときにあげる、とか3時間以上あけないように、などと書かれていますよね。 赤ちゃんと自分のリズムが合うときってくるのでしょうか。 授乳の最中に寝られて、ぽたぽた乳がたれてくるのですが、 後絞りとかしたほうが良いのでしょうか? 体重は1ヵ月半にして6キロ近いです。 産まれたときも4キロ近かったので大丈夫ですよね?(やばいでしょうか?太りすぎ・・・?) あと、授乳後勝手に寝るときはそのまま寝かせますが、 起きてるときありますよね? 寝かしつけますか?そのまま起きたまま置いておきますか? 機嫌がよければそのまま起こしておいていいんですよね? お間抜けな質問かと思いますがどうかよろしくお願いいたします・・・

  • 乳腺炎になり母乳についてとても悩んでます

    一昨日急に37度9分の熱が出て黄色の母乳が出ました。 乳腺炎だと思います。 事情があって月曜日にしか母乳外来(桶谷式)へ行けません。 アドバイスをください。 お願いします。 1.張るのが怖いので溜まり乳なのに2時間半毎に授乳してると余計母乳が増えないか? 赤ちゃんは既に授乳間隔は3時間から5時間です。 無理に飲ませてます。 張ってでも授乳間隔はあけた方が生産量が減りますか? 2.赤ちゃんが吐きやすいのと体重の増え方が大きいです。 出生時2600グラムですが2ヶ月で5100グラムになりました。 顔もぶくぶくなのでこれ以上太らせたくないです。 片方3分片方5分であげてます。 これ以上あげるとかなり吐きます。 ただこの吸う量だと授乳後も張りが少し残ります。 これが1日続くと1時間でパンパンに張ってきます。 1日か2日に1回だけ全部空になるまで搾っていいと助産師さんに言われてるのでつづけてますが溜まり乳でもいつかは母乳の生産量は減るのでしょうか? かなりの日数がかかりますか? 3.最近は母乳崇拝のような傾向がありますが正直、慣れない育児に加えてこのおっぱいトラブルの多さはつらいです。 そこまでして母乳を続ける意味はありますか? 結局、赤ちゃんのためになるのは初乳だけだと思うのですが…。 ミルクも最近はとても良く出来てるみたいです。 卒乳まであと一年以上こんなことが続くならミルクに切り替えようかと考えるようになってます。

専門家に質問してみよう