• 締切済み

キャバリアの屋外飼いは可能ですか?

kzkz009の回答

  • kzkz009
  • ベストアンサー率18% (126/674)
回答No.6

お礼を拝見し気になった点がありますのであえて答えさせて頂きます。 喘息のお子さんとのことでさぞかし大変だと思います。 犬だけを悪者にしていらっしゃるようですが カーペットや畳は喘息患者にとって決して良い物ではないはずです。 まして畳の上にカーペットを敷くなんて行為はどうなんでしょ・・・ 犬が居る居ないに関わらず劣悪な環境だと思うんですが・・・ 犬だけを標的に考える思考にとても疑問が残ります。 本題の犬の件ですが 個体差と環境に左右されるんじゃないでしょうか? 決して暑さに強い種類ではないと思うんです 風通しが良いのか?回りからの輻射熱はどうなのかということ等も考慮にいれる必要があると思います。 次に毛の管理ですが外飼いの場合室内飼いの時よりも 毛の管理をしっかり行う必要があるはずです。 毎日のブラッシングや今まで以上のシャンプーも施す必要があるかと思いますので覚悟しておいた方が良いかもしれません。 現在の部屋で飼うにしても同一の家屋で飼育している限り 決して良いものでもないと思います。 空気清浄機の台数を増やすなり ロスナイを取付け換気も十分に行った方が良いでしょう アレルギー対策という観点では犬同居の方が良いというのは常識ですので御存知でしょうけれど 喘息は本当に大変ですよね・・・ あなたという意味ではなく 閲覧者で子供をこれから作る予定(可能性)のある夫婦が犬飼うときは そのへんのことも、よーーく考えてからにして欲しものですね

sunkiti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。絨毯の件に関しましては回答者さまの仰る通りだと思います。改善していきます。アレルギー対策で犬同居が良いというのは初めてしりました。ありがとうございました。まだこれからも子供が欲しいと思うので、もうこの先新たに犬を飼うことはしません。

関連するQ&A

  • 屋外飼育 モルモット

    子供の頃、親戚の庭でモルモットを屋外飼育していたのを覚えています 屋内ではハムスターやはつかねずみを飼育されていました 最近子供がハムスターやモルモットに興味を持ち始め、飼いたいと言われたのですが 屋内で飼育するのは匂いなど諸事情で却下しました 野外で飼育できるモルモットがいるからそれにしてくれと納得してもらったのですが、、、 いざ調べてみるとどのモルモットも屋外では飼育できないと書いてあります 外敵もですが温度や湿度に適温できないからだと、、、 しかし、間違いなく私が子供の時に親戚の庭で放し飼いされていました 一時的でなく通年飼育でした 庭で犬と放し飼いされていて犬小屋の下に穴を掘って巣をつくっていました 放し飼いの犬はじゃれたり噛んだりせず無視状態で家は隣接道路から擁壁で数メートル高くフェンスで囲ってある家だったので犬や環境に守られていたからです しかし温度が低いと生きれないとは知りませんでした? 特殊な種だったのでしょうか? そんな種があれば教えてください

  • 柴犬子犬を最初から屋外で飼っていいでしょうか?

    柴犬を家の庭で飼おうと思っていますが、今度、2ヶ月の子犬が来ます。犬を飼うのは初めてなので、いろいろと本を読んでいるのですが、ほとんどの本は室内飼いを前提としているせいか、はじめにそろえる物は、サークル+トイレ+ベッドとなっています。また、ある本では、屋外で飼う場合でも3ヶ月まで外に出すなと書いてあります。 単純に外の犬小屋につないでおこうと思っていたのですが(昔はどこもこんな感じだったと思いますが)、2ヶ月の子犬では、こういうのはダメでしょうか? 子犬を屋外においておく場合、たしかに蚊が媒介する感染症が気になるのですが...

  • 屋外で仔犬を飼う

    生後5か月になり、ワクチンも済んだのでそろそろ屋外で飼おうと犬小屋を購入しました。日中暖かい日慣れの為に犬小屋に居させてます。ただ、おしっこをシートにしてくれません。 サークルの中にいるときは大体失敗しないのですが・・・慣れない小屋だからでしょうか? 。おしっこも最近、オレンジジュースのような濃い黄色になってきました。何故でしょうか? 慣れればシートにしてくれるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬を部屋で飼う、外で飼う・・・犬にとってはどっちが幸せでしょう?

    昔、犬は番犬という感じで、もっぱら外の犬小屋で飼っていた人が多かった思いますが、最近は部屋で飼っていて散歩の時だけ屋外に出す人も増えています。 アメリカの地域によっては、大型犬であっても庭が広くても、屋外で飼うことは「虐待」にあたるそうです。 番犬は、見知らぬ人には吠えますが、(深夜、早朝かかわらず)むやみに吠えると近所的にうるさいということで、やむなく部屋飼いということもあるかも知れませんが、さて肝心の犬にとっては、「部屋で飼われる」のと、「外で飼われる」のでは、どっちが幸せだと思いますか?

  • 猫を屋外の犬小屋で飼いたいのですが?

    猫好きです。猫を飼いたいのですが、部屋が汚れると困るので、基本は屋外の小屋で居住させ、私が家に居る時で睡眠中以外は部屋の中に入れようと思っています。何でも良いのでアドバイスをお願いします。(一軒家で一人暮らしです。庭は狭い。)

    • 締切済み
  • 小屋に入らない

    引越しをして屋外で飼っていた犬(雑種)を新しい家に連れてきました。 以前は家の縁の下に入っていたのですが、 新しい家ではそういうわけにもいかず、以前に買った犬小屋を置いています。 しかし、怖いのか中に入らず雨が降っても外にいます。 エサを小屋の中に置いてみましたが少し入るだけで、奥までは入ろうとしません。 前に使っていた毛布等があれば良いのかもしれませんが、そのようなものもありません。 このような場合はどうすれば小屋の中に入るようになるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬小屋にするか檻にするか迷っています!

    宜しくお願い致します。 現在生後6ヶ月のシベリアン・ハスキーの雄を飼っているのですが 体重も20kgを超え、そろそろ屋外での飼育をしようと考えてい ます。生まれてからズーっと屋内で育ってきたのでいきなりの屋外 飼育は不安があるのですが・・・。 ここで今迷っていることがあります。普通の犬のように犬小屋で飼 育するのが良いのか?1坪程度の檻の中で飼育するのが良いのかと いうことです。日中誰も居なくなるのですが近所に子供も居るので 興味を持った子供に飛びついたりしない為にも檻にするか?それと も鎖でつないで犬小屋だけの生活にするか?迷うところです。ご経 験者の方等のアドヴァイスをもらえれば助かります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の震え

    中型犬オス、16歳を屋外で飼っています。 結構前からではありますが、外が肌寒いときに犬はピクッピクピクと震えます。 最近ではそれがすごくて、歩いてるとき以外、全身ピクピクしてます。 高齢犬だし、犬とはいえ体力的にも衰えてきて震えてるんじゃないかと。 でも原因は不明です。 色々と調べましたが、はっきりと分かりません。 野良犬の凍死率が高いとネットですが、見たこともあるので、不安になり、 夜は家の中に入れることにしました。 でも、私の両親はそれに大反対だったので、説得するのに骨を折りました。 両親は、犬は毛皮を着てるからどんなときでも外でいい。と言い張ります。 震えてるのはクセだと言います。 犬小屋に毛布を入れても、犬は外に出してしまうので、暑いんだと言います。 でも私はその見解が違うと思います。 毛布や何か布を犬小屋から出してしまうのは、犬なりの何か理由があってのこと。 小屋には入れてほしくないと思ってるのではないか。 布は外に出すもの。とか。 以前犬は、中に入れたタオルを外に出して、噛んだり振り回したりして遊んでいましたし。 犬の震えは寒さが原因だと思われますか?

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月の子犬

    生後60日の子犬の事で相談です。 もらって来て間もない子犬がさびしくてクンクン鳴くのは知っていますが、さびしくて鳴くのとは少し違うようで。 サークル飼いをしているのですが、私がサークルを置いてある部屋から出て行くとギャンギャン鳴きます。とても大きな声(本当にとてつもな大きい声)で鳴くというより吠えているような感じです。 鳴けば誰かが来ると思ってしまうと嫌なので、泣き止むまで部屋に戻りたくないのですが、それも毎度とはいかず・・・。 おもちゃで遊んでいても、寝ていても私が立ち上がろうとすると、鳴き始めます。 ブリーダーさんのところでは放し飼いだったようで、サークル内にいるのが不満なようです。外に出ている時は私がいなくても遊んでいるので・・・。 いないときに鳴いているので、どのようにしつけたらいいのか、怒っていいのかすら分かりません。 アドバイス等お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が犬小屋に入ってくれません。

    最近、柴犬を飼い始めました。生まれて3ヶ月の子犬です。今は、部屋の中で飼っているのですが、やはり犬は外で飼いたいと思い、犬小屋をホームセンターで買ってきました。ところがなかなかその小屋に入ってくれません。夜も土の上に座りっぱなしなのです。さすがに可哀想で部屋に入れました。今まで使っていた敷物を小屋に入れてみたのですがこれもダメでした。一体どうすれば入ってくれるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー