• ベストアンサー

軽自動車の違いで…

 軽自動車で、次に乗り換えるなら、と考えているのが、ワゴンRとMOVEです。  外観は見れば判断できるのですが、スペックなどの特徴・性能に関してはサイトを見て比較してもよく分かりません。  それぞれ、どのような特徴・性能でメリット・デメリットがありますか。    一応、この二つくらいに絞っています。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yuu2100
  • ベストアンサー率53% (17/32)
回答No.5

はじめまして。 私は初代MOVE、最新型MOVEと乗り継いでいます。 MOVEは結構いいと思いますよ。 私が車を選ぶ時には、外見のデザインよりも、日ごろ目にすることが多い インパネの質感を重視しています。 MOVEのインパネは非常に質が高いと思います。 外見は乗り込むときくらいしか見ないと思いますが、 インパネは車に乗っている間、常に接するところでもあるので、 インパネのデザインなどを考慮されてはどうでしょうか。 こちらのページの<カーチェック>で詳しくインプレッションが書かれているので、参考にしてください。 http://ohkei.cool.ne.jp/

say-yes
質問者

お礼

 そうです、インパネを重要視しています。  下記にもあるように、性能も重要で違いがありますが、乗っていて、使い易さや自分にあっているかどうかが問題なのですが。    ムーブは質が高いですか。どういいのか説明がほしいですけど。デザインはこだわりません。使用しやすいものがいいです(実物を見に行けばいいのですが)。サイトは参考になりました。  ありがとうございました。

say-yes
質問者

補足

 これまでをまとめて、私の欲しい車の条件をはっきりさせていないので、抽象的ではありますがいろいろアドバイスなど頂き大変嬉しいです。  外観は、まず赤にしたいと思います。確か、記憶ではワゴンRは赤がなかったような気がしますが。  ターボは必要ないです。でも上り坂でしんどいようでしたら考慮します。グレードはいろいろあるとおもいますが、ノーマルで充分です。  インパネですが、使い易さが一番です。オーディオですが、カセットテープまたはMDが使えればいいと思っています。  それ以外に補足が必要でしたら、遠慮なくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • E-SIGMA
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

安いか高いかで判断したらワゴンRの方が値引きもしてくれるし安いです。 室内高級感は「ムーブ」のほうがありますし、重厚感もムーブです。 デメリットはターボ車だと両車両とも燃費が悪いところでしょうか・・・ 町乗りだと3気筒ターボのワゴンR 長距離(高速含む)だとムーブの4気筒ターボ 因みに私の嫁は、ワゴンRからムーブに乗り換えましたけど・・・ いろいろトラブルがあって・・・

say-yes
質問者

お礼

 そうですか、室内高級感・重厚感はムーブですか。  3気筒と4気筒ではどうちがうのかよく知りませんが、ムーブは長距離がいいんですねぇ。  難しいですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.3

ワゴンRとMOVEはどちらも背が高いので広くて使いやすいのが良いところです。 しかし,どちらも車重は重めなので,山道だとターボがないと走らないぞ~という部分もあります。 あと大きな違いは,ワゴンRは電動パワステ,MOVEは油圧パワステ(4WDとターボは電動パワステ)です。フィーリングは油圧式の方が良いですが,燃費的には不利です(乗り比べればわかりますが,気になる人は気になるし,わからない人はわからないようです)。 どちらも(街中でよく見かけるという点を除けば)軽自動車の中では満足度が高いと思います。

say-yes
質問者

お礼

 なるほど、背が高くなる分、重くなるんですかね。そんなに大差ないと思っていたのですが。結構きつい坂道もあるので、今のミラでも、上りはエアコンを切ったりします。  ハンドルは電動式と油圧式があるんですね。よく分かりませんが。  ありがとうございます。よく見かける車種ですが、色を赤にしたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11680
noname#11680
回答No.2

グレードとか、好みによってもいろいろと違うところがあると思ので、一口にはいえませんが、形的には、後ろの部分のドアが、ワゴンRは上に開くハッチバック。MOVEはドアのように、右に開くドアって感じ(なんて言ったら良いのか分かりませんが・・・恥)です。 あとは、エンジンかな? ワゴンRは3気筒で、moveは4気筒(ターボ車)もある。 ってところでしょうか・・・

say-yes
質問者

お礼

 値段的には抑えたいと思っています。  違いはそのくらいですかね。ありがとうございます。

say-yes
質問者

補足

 補足ですけど、あまり違わないとの回答がありましたので書いても変わらないでしょうが、グレードはこだわっていません。  地方在住なので、燃費が良くて、あまり長距離は乗ることが少なく(30kmくらい)、山道が多少あることくらいです。  ギアチェンジやインパネっていうんでしょうか、その違いはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんばんはm(__)m 差はありません (ターボ車同士、ノンターボ車同士ならば) メーカーが違ってスタイルが違うのが一番の特徴です 比較しても判らないほど同じようなもんなんです お好きな方を選ぶとか 安い方を選ぶとかそんな感じで良いと思いますけど

say-yes
質問者

お礼

 あぁ、そんな感じですか。ありがとうございます。  それなら、自分の好きな方を選びます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽自動車にカーナビを付けられますか?

    次の軽自動車の購入を検討してますが、カーナビは付けられますでしょうか?軽自動車は車内が狭いので、もし付けた場合、運転に支障が出るのではと思っているのですが、いかがでしょう?もし軽自動車にお勧めのカーナビがあったら教えてください。(15万円以内) スバルR2 ダイハツ ムーブ スズキ ワゴンR スマートK

  • 軽自動車 燃費比較と利点を教えてください。

    車(軽自動車と確定したわけじゃないですが)の ★燃費(日常走行時) ★メリット(広いとか、後部座席がフラットになるとか) ★デメリット(視界悪い、走りがいまいちなど) をわかりやすく箇条書きで教えていただけますか? 知りたい車種は全て現行モデルで、 ワゴンR(=AZワゴン? ほとんど同じですよね?) ワゴンRスティングレー ムーブ タント セルボ ザッツ アイ ステラ 上から知りたい順です。 車比較HP(http://kei_jidousha.kuruma.at/)見ましたが、HPの燃費は当てにならないので、できれば 使用してる方の意見を聞きたいです。 1車種でもよいのでお願いします。 あと、平成十年式のワゴンRターボは持っていたのですが、 燃費悪かったです(10km/リットル) 今の軽自動車は大分改善されたのでしょうか?

  • 軽自動車について

    軽自動車に関する質問です。 新車で軽自動車の購入を検討しており、ダイハツのムーブか、スズキのワゴンRを検討しております。 性能や燃費、価格や維持費などトータル面で考えた場合、どちらがオススメでしょうか? 又、付属品に塗装保護皮膜処理と防錆というものが入っておりますが、 これはやっておかないとボディの持ちが悪くなるのでしょうか? 普通に乗る分にはやらなくても問題ないのであれば、出来るだけ経費を 抑えたいのでやりません。 宜しくお願いします!

  • 軽自動車のレンタカーについて

    室内がなるべく広い軽自動車のレンタカーをさがしています。 大人3名で、荷物があります。 A社は AZワゴン キャロル スピアーノ B社は ムーヴ ワゴンR ライフ ekワゴン C社は ワゴンR モコ AZワゴン オッティ どの会社も同じぐらいの値段なのですが 室内が比較的大きいのはどの車なのでしょうか 知っている方がいらっしゃいましたら お願いします

  • 軽自動車について

    軽自動車付属品に関する質問です。 軽自動車の購入を検討している者です。 車種はダイハツのムーブかスズキのワゴンRを検討しまます。 ただ、見積書の付属品明細の箇所に防錆、皮膜処理とありますがこれらは通常であればやったほうがいいのでしょうか? 正確に書きますとダイハツのムーブでは、付属品明細にNoxudol 軽自動車(防錆) 18900円、 TZ5(塗装皮膜処理)36750円 と書いてあります。 スズキのワゴンRでは、付属品明細にユカボウセイコウケイ26250円、SGコートセコウケイ29400 円と書いてあります。 金額的にも安くはないので、これらをやらなくてもそれ程支障がないのであれば 付属品から外そうと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 燃費がよい軽自動車は?

    こんばんは。私は今軽自動車が欲しいのですが、今乗っているバイク(ちなみに250ccのカワサキ・エストレヤです)が1Lあたり30kmも走るので、燃費がよいのが欲しいのです。今いろいろ知り合いに頼んでいるのですが、何種類かで迷っています。 ヴィヴィオやミラなどの小さいタイプの軽の方が燃費がいいのでしょうが、私はワゴンRやムーヴのようなボックスタイプ(大きいタイプ)の軽の方が欲しいのです。 車屋の知り合いが用意してきた車は、H7のムーヴで車検2年付きで全部こみこみで30万円。(車体価格は21万円。)友達にいろいろ聞くと、H7年ムーヴで30万は高いと言われました。実際は多分オークションなんかで6、7万くらいで買ってきてると思うよと言われました。 高いですかね? あと、燃費は実際走ってみないとわからないでしょうけど、一応その車屋の人に聞いたら、多分8~10km/Lと言われました。これは軽なのに悪すぎですよね?まぁ、実際乗らないとわからないですけど・・・。 中古で探すと燃費は実際に乗らないとわからないからいっそのことローンで新車を買おうかなと思っています。新車の方が中古で乗るのより燃費いいでしょうし。 このへんはどうなんでしょうか?? あと、新車で買うなら自分の好きな車種が買えるので、スバルR2やスズキMRワゴンや日産モコあたりがかわいいから欲しいなと思っています。(もともと予算25~30万で中古を探していたのでその金額ではワゴンR、ムーヴ、ライフくらいしか買えないとのことだったので) でも彼氏に、軽を買うならダイハツがいいよと言われました。 スバルはエンジンが壊れやすいとか・・・。本当かどうか知りませんけど。 軽自動車でいちばん燃費がいい車は何ですか? (インターネットで調べるとR2やステラやエッセが結構燃費がいいのですが本当がどうかわからないので) 軽自動車を買うならどこのがいいとかありますか? どなたか詳しい方、教えてください!!

  • ステラよりお奨めの軽自動車があれば教えて下さい

    現在初代ヴィッツの二駆(1000cc)AT車に乗っています。ターボ無しです。 そろそろ次の車をと検討しているのですが維持費を考えて軽にしようかと考えております。 ワゴンRやムーブのような少し広めのタイプをと考えております。 雪国豪雪地帯に住んでいるので、4駆は必須かと考えています。 用途は、通勤(毎日20km程度)と、週末の買い物に使う程度です。 希望としては、4WDでなるべく燃費が良いことくらいです。 通勤途中、結構坂道が多いのですが、ターボ車は車体価格が跳ね上がるので ターボじゃないタイプでいいかなと思っています。 先日ちょうどダイハツに行った時にムーブを見てきました。 (CMで燃費を強調してたので。カタログをもらって内装を少し見た程度ですが) 空間的にはタントの広さも魅力的でしたが、 全体的な性能が、タントよりはムーブの方が良いのかなと思いました。 少し調べてみたのですが、もしムーブを買うなら、 ステラの方が乗り心地がよいみたいなので、ステラ>ムーブかな?などとも。 ホンダにも行ったのですが、NOneとNBOXは欲しいと思えませんでした。 ワゴンRの実車を見ていないので近々見に行く予定ですが 現状は総合的に考えるとステラが一番かなと思っています。 ただ、同じようなグレードというか、比較対象車種がよくわかっていないので もし、この車も検討してみては?というような車種があれば教えて頂きたいです。 あと、ちょっと別の質問になりますが… 軽のエンジンはCVTが良いとか書いているサイトがありましたが 現状CVT採用の軽自動車はあるのでしょうか? 以前家族がだいぶ昔のプレオに乗っていましたがそれがCVTだったように思います。 当時はワゴンRみたいな形で大きめの軽でしたが、 今日広告に入っていたプレオは、ダイハツのミラみたいに小さい軽になっていて CVTだとしても、あのサイズの軽はちょっと嫌だなと思ってしまいました… 今の軽自動車だと、別にCVTでなくても坂道などはそこそこ走れるものでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 軽自動車はデザインよりまず見た目が広くないと売れないでしょうか?

    デザインが優れていてもまず広くないと売れないのが軽自動車なのでしょうか? 売れている人気車種はムーヴ、ワゴンR、タントだと思います。いずれも居住性などをアピールしていると思います。 一方R1、R2、ソニカなどデザイン優先の車は走行性やデザインをユーザーに訴えてもあまり販売的には成功していないと思います。 ムーヴやワゴンRもデザインが優れているのかもしれまぜんがユーザーは軽自動車にも広さを求めている場合が多いと思って良いのでしょうか? セカンドカーとしてではなくファミリーカーとして主役で使用される事が増えたのでしょうか? ご意見をお願いします。

  • フルフラットになる軽自動車

    フルフラットになる軽自動車を探しています。 調べてみたところ、以下の車種がが条件を満たしているようで、見た目も気に入りました。 ただ、ディーラーで見せてもらうと、この中でも完全にフラットならないものもあるようです。 軽なので長さは仕方ないのですが、なるべく段差がないような座席フラットに出来る車はどれでしょうか? また、何か特徴(乗りやすさとか燃費とか)がありましたら教えてください。 (1)ダイハツ タント (2)ダイハツ ムーブ・ラテ (3)ダイハツ ミラ・カスタム (4)ホンダ  ライフ (5)スズキ  ワゴンR

  • 軽自動車と普通車の年間でね維持費の違いはどれくらいですか?

    軽自動車と普通車の年間でね維持費の違いはどれくらいですか? 軽自動車=ワゴンRやムーヴなど 普通車=フィットやデミオクラスの車 で比べたら燃費以外で一年間にどのくらい維持費の差がありますか?

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ年賀状ソフトの進化や不具合について知りたいです。
  • 個人情報入力やパスワード入力が不便で、旧バージョンを使いたいです。
  • エクスプローラーでコピーしたデータが筆まめソフトで一覧表示されない不具合を直したいです。
回答を見る