• 締切済み

青年海外協力隊の理数科教師として

現在高2です。大学は理数系の学部に進学を希望しています。 大学卒業後に青年海外協力隊の理数科教師として参加したいと思っています。 日本での就職のことなどをまだ,考えてはいませんが,青年海外協力隊に参加したいという気持ちが漠然とあります。 数年後,理数科教師という派遣項目はあると考えられますか。 仮に派遣されたとして,派遣後はどのような職業が向いているでしょうか。 また,青年海外協力隊に限らず,発展途上国などに教師を派遣するようなことをやっている団体はあるのでしょうか。 青年海外協力隊に参加したことのある方(理数科教師ではなくても)や,そうでない方,情報をお持ちの方,どなたでも結構ですのでアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • Limlin
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.3

理数科教師の派遣は、青年海外協力隊の1つの目玉でもあります。特に、アフリカへは多くの理数科教師隊員が派遣されていますし、フィリピンでは協力隊員がグループで派遣され、現地の理数科教師の方々に対し、実験などの仕方を教えたりしているようです。 理数科教師の要請は多いので、実際には、大学を出てすぐに派遣されている人も多いです。ただ、No1の人もおっしゃっているように、現地で苦労する人もいるみたいです。 また、理数科教師隊員の派遣前に、日本国内の訓練所で英語を教えた英語講師も、以下の問題点を指摘していました。 1.教師経験がない 2.英語ができない 3.専門知識がない 3の専門知識がないというのは、正確に言うと、専門知識が狭いということです。派遣先は中学等が多いので、理数科の幅広い知識が必要ですが、大学はどうしても理数科のうちのひとつの狭い分野を専攻し、それを学ぶことになります。 私は、No1の人とは違い、必ずしも社会人になってからではなく、大学卒業後即(あるいは大学在学中)の参加もいいのではないかと思います。 ただ、上記の3つの問題点を考え、教職免許を取り、教育実習や、あるいは塾などで、教える経験をする。理数科の幅広い知識を持ち、それをわかりやすく教えられるようにする(塾でも、あまりできない子に教える経験が役に立つかも)。英語力をつける。ということを、在学中にしておいてほしいと思います。 私自身も協力隊経験者です。理数科ではありませんが、日本語教師ということで、同じ教師。社会人経験はありましたが、教師経験は教育実習(社会科)、家庭教師ぐらい。日本語教師歴はボランティアでもなしという状態でした。協力隊経験自体はとてもいい経験でしたが、確かに日本で日本語教師の経験をつんでいたほうがよかったなとは思いました。 ただ、未経験の人、また大学在学中、大学卒業後即参加の人でも、いい仕事をしている人もたくさんいました。また逆もあります。だから、一概には言えないと思っています。 NGOは、あまり詳しくはわかりませんが、協力隊以上に即戦力が問われるんじゃないかと思います。協力隊の場合、国内で3ヶ月弱の訓練、また専門分野についての保管研修などもあります。さらに、現地にも事務所があり、いろいろ相談や健康・安全管理面でも、ある程度頼れるところがあります。日本のNGOではそこまでのことをしているところはないでしょう。教師に関していえば、それこそ学校立ち上げからかかわったりするケースもあるかと思います。 ところで、「派遣後はどのような職業が向いているでしょうか」の、「派遣後」は日本に帰ってきてからという意味でしょうか? 派遣後の就職の安定を考えるなら、教師になってからの参加のほうがいいと思います。「現職参加」という制度があり、帰国後も元の職場に復帰できます。 大手の民間企業でも「現職参加」が可能なところもあります、 ただ、途上国で2年間住み、何かをするということは、それまでの考えをガラッと変えることもあります。それまで国際協力とは縁のなかった人たちが、帰国後、そういう業界に進んだり、大学や大学院で勉強をしなおしたりという例は多いです。だから、いまから、「派遣後」を考えることもないかと思います。 青年海外協力隊も1つの進路として頭に置きつつ、No2の人が書かれているように、NGOにかかわったり、理数科教師になるためのいろいろな勉強、そして協力隊にしろNGOにしろ必要となる英語やそれ以外の外国の言葉の勉強などを、ぜひ、在学中に学んでください。そのなかで、自分がやりたいこと、進みたいことが見つかるでしょう。 参考URLは協力隊を派遣している国際協力機構(JICA)のHPです。いろいろ参考になることが見つかると思いますよ。

参考URL:
http://www.jica.go.jp/Index-j.html
kkk2005
質問者

お礼

お返事が遅くなりまして申し訳ありません。 経験者からの回答,うれしく思います。 まだ,漠然と考えているというのが正直なところなので,色々と調べて考えて見ます。 ありがとうございます。

  • diet0423
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

質問者さんは、海外青年協力隊のお仕事を したいのでしょうか? それとも理数科の教師として途上国に貢献 したいのでしょうか? もし後者でしたら、公立学校の教師になって、 事業の一環で派遣ということがあります。 確か親(教員です)の同僚でそんな方がいらっしゃいました。 他にも教師として派遣を行なっている団体はあります。 高校生であるなら、大学生になって自由な時間が 出来る頃になったら、何かしら海外ボランティアに 参加してみる、もしくはNGOでアルバイトなどを してみてください。 そこで自分の将来につながるような団体、 情報と接点ができるはずです。 前者でしたら、1の方がおっしゃってるように 海外青年協力隊は即戦力が問われますし、 社会人としての経験が活きてくるので、 あせらず一度社会に出てみてください。 ちなみに私は参加したことはありませんが 現在私の友人(イギリス大学院卒→海外でボランティア活動 →日本帰国後ユニセフ等でアルバイト→海外青年協力隊) が派遣されています。 市役所で現地の人の教育プログラムを行なっているそうです。 大学で学んでいたのがが国際援助の分野であったため 友人の多くが同分野で働いています。 私も高校生の頃、国際援助といえば海外青年協力隊 くらいしか思いつきませんでしたが、 一般企業に勤めることも含め、国際援助につながる道は本当に数多くあります。 頑張って下さい。

kkk2005
質問者

お礼

お返事大変遅くなりまして申し訳ありません。 たまたま,青年海外協力隊のことをしったので,青年協力隊に限らず,理数科の教師として途上国で仕事をしたいと思っています。 色々と考えて見ます。 情報ありがとうございます。

  • sofalvai
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

基本的に青年海外協力隊は即戦力を求めていると思います。途上国での仕事であり、適応できない人も少なくありません。 できれば学校を出てすぐよりも、いろいろと社会経験を積んでから参加することをお勧めします。仕事の仕方を知らない人よりも、仕事ができる人のほうが望まれていますし、なにより苦労するのは自分自身です。 協力隊の制度は20歳~69歳までメニューが揃っていますので、焦る必要はありません。協力隊参加をゴールとするのではなく、いろいろと自分の可能性を広げることが得策だと思いますよ。 私自身協力隊に参加しましたが、今思えばきちんと仕事をして社会を見てから参加したほうがいい活動ができたと思います。 卒業後すぐが悪いというわけではありませんが、やはり生徒たちのことを考えると、社会経験は非常に大切だと痛感したので書きました。

kkk2005
質問者

お礼

お返事大変遅くなりまして申し訳ありません。 経験者の方からご投稿をいただけてうれしいです。 経験が大事ですか。確かに日本人にさえ教えた経験のない人が異国の人には教えられませんね。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 青年海外協力隊

    僕は今、高校生です。将来、発展途上国にいって、いろいろな人を助けたいと思っています。しかし、そのような仕事に就くのには何になれば良いか分かりません。そこで、担任に相談した所、青年海外協力隊に行ってみるのはどうか?と言われました。僕も青年海外協力隊というNGO団体があるのは知っています、しかし、それが何をするのか?、どうやってなるのか?詳しくは分かりません。 青年海外協力隊について詳しく知っている方は、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 青年海外協力隊について

    私は現在大学4回生です。 私は昔から途上国等に興味があり、大学では国際関係について学んできました。そこで、青年海外協力隊に参加してみたいと考えているのですが、これといって日本語教師等の資格を持っているわけではありません。友人から、「資格がなくてもいける」とう風に聞いたのですが、JICAのHPを見ると何らかの資格が必要であると思うのですが、資格がなくてもいかれている人はいるのでしょうか??もし行かれている人がいるなら、どのような形で行かれたのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 海外青年協力隊と青年海外協力隊について

    インターネットで『海外青年協力隊』と検索しても両方でてきます。 青年海外協力隊(JICA)と青年海外協力隊(JOCA)は歴史も青年海外協力隊の方が古いようですが2つはどこが違うのですか?

  • 海外青年協力隊について 教えて下さい

    現在、高校2年生のむすめが将来、海外青年協力隊に参加したいと いっているのですが、どうすればいけるのでしょうか? 4月から高3になり、大学は社会福祉の方でいいのか?どのような大学がいいのか?何もわかりません。 どなたか ご存じな方教えてください。

  • 海外青年協力隊について。

    海外青年協力隊の経験者の方の体験談を聞きたいです。特に、協力隊に参加してよかった、自分が成長することができたなどお聞かせください。

  • 青年海外協力隊 現職特別参加制度

     今年の4月から新卒で小学校の教員になるものです。  以前から青年海外協力隊に興味を持っていたのですが、教員には「現職特別参加制度」というものがあるようです。この制度を利用するには、自治体によって違いがあるようですが「実務経験3年以上」という規定があるようです。チャンスがあれば参加したいと思っています。  そこで質問なのですが、「実務経験3年以上」というのは青年海外協力隊に応募する時点で3年の勤務経験が必要ということでしょうか?それとも青年海外協力隊として派遣されるときに3年の勤務経験があれば条件を満たすということでしょうか?  言い換えると、この制度を最短で利用するためには、教師生活3年目で試験を受けて4年目に派遣ということになるのでしょうか?  ご存知の方はお教えください。

  • 青年海外協力隊について

    裸眼で0.1以下の人間は、海外青年協力隊に参加できるのでしょうか? HPを見ても書いてなかったので、 もし経験者等、知っている方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。

  • 青年海外協力隊について質問です*

    青年海外協力隊について質問です* 私は中学3年の女子です。 将来的には「青年海外協力隊」に入隊してボランティアとして 役に立ちたい、と考えています。 しかし、とても倍率が高いと聞きました。 その場合はやはり、大学に行かなければ行けないと思うのですが、 どのような大学、またはどのような学科に入れば有利ですか? ホームページは詳しすぎてよく分かりません。 青年海外協力隊の方や詳しい方、 回答をよろしくお願いします。

  • 青年海外協力隊

    私は現在19歳です。保育系の専門学校に通っています。 最近「青年海外協力隊」というものを卒業後の進路として真剣に考えてみようかなと思いました。自分がどこまで人を助ける事が出来るのか挑戦したいという気持ちがあります。 そこで皆さんに質問なのですが、皆さんならどうしますか?一般の方、海外でのボランティアに詳しい方、実際に青年海外協力隊に参加された方、どんな事でも構わないので回答の方よろしくお願い致します。

  • 青年海外協力隊の栄養士の実務経験

    こんにちは☆ 私は、栄養士養成校に通う、4回生です。 今年はいよいよ管理の試験も本番ですし、これからの進路についても真面目に考えていかないと行けないと思っているのですが、 私は、昔からの夢であった、発展途上国の人達に栄養教育をしたいという事を叶えるべく、管理栄養士の資格が取れたら、青年海外協力隊に応募しようと思っています。 募集要項を見てみると、実務経験が必要なものが目立ちます。 私も、卒業してすぐに海外で働く自信がないので、きちんと日本で実務経験を積んでから応募しようと思っていますが、 この「実務経験」というものは、どのようなものが含まれるのでしょうか?? 病院や老健等で栄養士として働くのは実務経験だと思いますが、企業などで栄養士として働くのも実務経験のうちに入るのでしょうか? (私は今、企業で働くのもいいな~と思って、少し企業へ向けての就職活動も始めています。) また、将来、青年海外協力隊として海外に行くなら、これから、どのような仕事に就いたら、より、現地に行ってからや、応募する上で有利でしょうか?? どなたか、青年海外協力隊に栄養士として参加されたことがある方がいましたら、是非アドバイスなどいただきたいです。 また、少しでも何か関連する事をご存じの方、是非よろしくお願いします☆