• ベストアンサー

RS232C D-sub 9pin について

上記コネクターケーブル配線はどうなってるのでしょうか?Pin#3,4は送信受信になってるようですが、受け側はぞれぞれ#4,3に入れ替わっているのはストレートと呼ぶのでしょうか>クロスというのでしょうか? また延長ケーブルというのもあるようですが、それは単に#3は3に、#4は4に接続してるのでしょうか? WEBでも見たので見たのですがどうもわかりません。できればピンの配線接続とストレートとクロスの違いについてお話いただかればありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

「正解は無い」が答えです。 通信するためにお互いのTXとRXを接続します。 TX=送信 RX=受信です。 でもDCEとDTEでは配列が違います。 というか DCEとDTEでつなぐ場合はストレートでいいのです。 ストレートでTXとRXが直結できるようになっています。 http://www.n-study.com/network/dce_dte.htm PCとモデムはストレート結線。 ストレートとは 1-1 2-2 3-3 4-4 5-5 のようにそのまんま直結です。 問題なのはほとんどの場合DTE同士の時です。 この場合はTXが同じ番号なので反転のためにクロスさせるのです。 通信電文だけならこれでいいのですが、通信の為の制御線が問題になります。 アプリケーションによってハード制御とソフト制御どちらかを選択し 制御用のRTSやCDを使う、使わない等パラメータが多岐に渡る為 クロスケーブルに普通という結線が無いのです。 http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Serial-HOWTO-16.html http://www.math.kobe-u.ac.jp/~kodama/tips-connector.html たとえばこの会社でも3種類 http://www.godo.co.jp/lf/rs232c.htm 別の会社 http://www.tohoku.ricoh.co.jp/barcode/printer/driver/kp3000/usage/rs232c.html で、本当に一般的なクロスケーブルの結線でも3種類ぐらいあります。 仕方が無いので私はクロスの場合そのたびにマニュアルを見てケーブルを自作しています。 延長は延長する物がわからないので全結線です。

borotonbi
質問者

お礼

早速で有難うございました。ご紹介いただいたURLはまで拝見してないのですがPCとPCのときはTX同士がぶつからないようにクロスということになるでしょうか?其の他時はストレート1-1,2-2とうけて機材ないでクロスにしていると考えるのでしょうか?(送信と受信に振り分ける)クロスのときのケーブル配線たいへん参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

>機材ないでクロスにしていると そんな考え方はありません。 あくまでもピンアサインそのままです。

borotonbi
質問者

お礼

わかりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ADSLをHUBで分岐し、接続する注意事項を教えてください。

    うまく説明できないのですが、ADSLモデムからHUBで分けて自宅各室にLAN(2年前に壁内にLAN接続配線及びモジュラー施工済み)で繋げたいのですが、ストレートケーブルで接続しても受け側は接続(SETUP)出来ません。受け側のパソコンのネットワーク接続のプロパティーを開くとパケットの送信はされていますが、受信がなされていないようです。初心者で大変恐縮ですが、クロスケーブルを使う等なにか方法があるのでしょうか?どうすればいいか教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • RS232C

    ・PCをUSBからRS232C(9ピン)に変換 ・接続する機器を25ピンからストレートで9ピンに その2つの9ピンストレートケーブルで繋いで接続しようとしましたが、通信が上手くいきません。 PCからの変換は http://www.area-powers.jp/white/u1rs.htm こちらのものを使っていて、ピンの配列がちょっとわからないのですが、書いてないので恐らくはストレートで大丈夫だと思います。 なお、機器とPC間の結線は25ピンで (1)ーーーーー(1) (2)ーーーーー(2) (3)ーーーーー(3) (4)↓   ↓(4) (5)↑   ↑(5) (6)↓   ↓(6) (7)ーーーーー(7) (20)↑   ↑(20) このようになっています。 ちょっとわかりづらいですが、矢印はくっついていると考えてください。 ((4)と(5)、(6)と(20)はつながっています) 接続はこれで合ってますか…? 通常のストレートでも通信できるか微妙な結線な気がします。 クロスなどは大分かけ離れてますし。。。 不明なことなどございましたら、なんでも言ってください。

  • RS232Cについて

    RS232C通信を行う上で,なぜ割り込み処理が必要なのか教えてください. また,なぜLANケーブルにクロスケーブルとストレートケーブルの2つがあるのですか? クロスケーブルが必要なのはなんとなくわかりますが,ストレートケーブルを用いる必要性が分かりません.ルータやハブなどといった周辺機器との接続は,ストレートケーブルを使わなくてもクロスケーブルにして,全てのLANケーブルを統一した方が便利じゃないかと思うのですが・・・

  • D-Sub15Pinコネクタ付きケーブル

    D-Sub15Pinコネクタ付きケーブルを探しています。 D-Subは標準(2列配置)で信号としては低速なので ただ全ピンが接続されていれば可といった程度の ものです。 ディスプレイ用としてのものはあったのですが D-Subがミニ仕様(3列配置)ということと 高価なので断念いたしました。 通販で1個から(今回は試作です)購入希望です。 ご存知の方、教えてください。

  • Visual Basic6.0でRS232-Cを介して機械を動かす方法を教えてください

    Visual Basic6.0(VB6)で機械(二軸ステージコントローラ)を制御したいのです。 機械側には、「RS232-Cストレートケーブルを使用してください」と書いてあります。 RS232-Cで情報を送信するには、VB6の中のMSCommというコマンドを使えば良いということは分かりました。 ただ不明なのは、RS232-Cには、クロスケーブルとストレートケーブルがあるらしいのですが、その違いがよくわかりません。 ちなみに、パソコン側は9ピンで、機械側は25ピンです。 よろしくお願いします。

  • RS232Cの信号、DTE,DCEについて

    RS232Cの信号を調べる簡易テスターを購入しました。 (ZR-702S/RS-232Cミニテスタ)というやつです。 テスターの右側がDsub25のメス、左側がDsub25のオスです。 PC→232Cケーブル→テスターのメス側に接続した際にそのケーブルがストレートケーブルだった場合は信号の出力系(TD RTS DTR)のLEDが、オス側に接続した際は入力系(RD CTS DSR CD)のLEDが点灯すればOKで、クロスケーブルの場合はそれぞれが逆に点灯すればOKらしいのですが。 1・メス側に接続した場合が送信系のLEDが点灯するのは分るのですが、そのケーブルを変換コネクタを使用してオス側に接続した際に、受信側の信号が点灯する理由がわかりません。 受信、ということは受けるわけだから信号とかでてないんじゃないでしょうか? テスタに接続する方向によって信号が変わるというものわかりません。 何か根本的に勘違いしているような気がするのです。 2・この場合、PCがDTEで、テスタがDCEという扱いになるのでしょうか?信号はDTE→DCEに送られるというような内容をどこかで見た覚えが・・・・。DTE→DCEなので、ストレートで真っ直ぐに飛んでる信号は送信系の信号が点灯? でも、オス側に繋いだ時は受信系の信号が点灯するし・・・。 3・全結線、ストレートと記載されたDsub25のオスオス変換コネクタを購入したのですが、PC→USB~Dsub9オス変換ケーブル→Dsub9メス~Dsub25オス変換コネクタ→Dsub25メスメス変換コネクタ→と接続して、最後に購入した上記のオスオス変換コネクタを接続したら、何故か最後に信号がクロスになってしまいました。 同時に全結線ストレートDsub9オスオス変換コネクタも信号がクロスになってしまいます。馬鹿な・・・。 以上、一つでも教えていただけると非常に助かります。 RS232C難しい・・・。

  • D-sub15pinケーブルの5番ピン

    よく調べずD-sub15pinケーブルを買ってしまったのですが、 5番と9番のピンがありませんでした。 検索して9番ピンはなくてもあまり影響はないとわかったのですが、 5番ピンについては見つけられませんでした。 5番ピンがないとどんな影響がありますか? それと普通に接続しても大丈夫でしょうか?

  • RS-232Cのストレート結線(オス-メス)

    お世話になります。 パソコンからある機器にRS-232Cを使い接続しようとしています。 機器側説明書には「ストレート結線のケーブルで接続」とあります。 しかし、パソコン側はオス、機器側はメスのコネクタが付いている為 当然ですがケーブルは「オス-オス」「メス-メス」ではなく、「オス-メス」に なります。 ストレート結線と言う事なので、同じピン(位置)に同じピン(位置)の信号線が 接続されていれば良いと言うことなのでしょうか。 それとも、ケーブルについているコネクタ同士をくっつけた(差し込んだ)時に 信号線がループするような状態にならないといけないのでしょうか。 それともまったく違うのでしょうか。 ご存知の方がお見えになりましたら、よろしくお願いします。

  • DVI-D 18pinから24pinに

    三菱電機のモニタRDT191WLMとGatewayのDX4200を使っています。 今はミニD-sub15pinで本体とモニタが繋がっているのですが、本体にHDMI、モニタにDVI-D 24pin端子が付いているのでどうせならそっちに変えようと思っています。 モニタにDVI-D 18pin/DVI-D 18pinのケーブルが付属していたのでDVI-D18pin→HDMI変換コネクタを使用して繋ごうと思ったのですが、DVI-D 24pin→HDMIの変換コネクタしかみつかりません。 これだと 本体HDMI→(HDMI→DVI-24pin変換コネクタ)→DVI-D18pin→モニタDVI-D24pin(DVI-D18pin接続) の流れになってしまいますが、これでも正常に表示するのでしょうか。 下手な日本語で分かりづらいくて申し訳ないのですが、教えてください。

  • D-sub15ピン オスオスアダプタ探しています

    ケーブルタイプのD-sub15ピン(オス-オス)はありますが VGA D-sub15ピン(オス-オス)のアダプタを探しています バファローやエレコムで検索してみましたが見つけることができません。 下記のように接続したいのです。 PCのD-sub15ピン(メス)コネクタ → D-sub15ピン( オス-オス)アダプタ → → 既に持っているD-sub15ピン(メス-オス)延長ケーブル→TV