• ベストアンサー

英語でのプレゼンテーション

hellotoearの回答

回答No.3

英語のスピーチでは、必ず最初にジョークを言います。 後は、日本語のプレゼンテーションと一緒です。 用意した原稿を棒読みするのではなく、自分の言葉でパワーポイントやOHPをポインターや指示棒で指しながら、強弱やメリハリを付けて説明します。 もちろん原稿を見ながらいう場合もありますが、下を向いたままにならないように注意してください。 頑張って!

kiragen
質問者

お礼

hellotoearさんへ☆ご回答有難うございます。ジョークですか@@確かにインタビューのときでもジョークを言っておられる方が多いですよね☆でも日本人学生相手だとどうでしょう・・シラけたりしないですかね?**下を向いたままにならないように気をつけます!!有難うございました☆

関連するQ&A

  • プレゼンテーションについてお尋ね致します。

    こんにちは☆現在大学に通っています☆ この質問に目をとめて下さり、どうも有難うございます。                                              早速ですが質問させて頂きます。 明日月曜日に英語の授業でプレゼンがあります。 テーマは「自分の好きな映画を英語でみんなに紹介する」です(ちなみに私は踊る大捜査線 THE MOVIEをやります♪)。プレゼン後、クラスの誰が一番上手であったかを投票するのですが、どうすれば相手(学生や先生)に「上手だなぁ」と思ってもらえるのでしょうか?やっぱり原稿の暗記とかですかね?プレゼンを成功させる(失敗しない)コツやヒントを教えて頂けると大変有難いです。家計の都合で奨学金をもらうためにもいい成績を取りたいと思っていますので、どうか皆様よろしくお願い致します。読んでくださったり有難うございました☆★

  • 人前で普通に喋りたいのです

    人前で上手く喋る事ができません。喋るといいましても通常の会話なら問題ないのですが、授業などで、改まって人の前で「プレゼンテーション」する場合など緊張してしまい声が震え手足も振るえ生汗が噴き出てしまいます。解決法は「慣れ」と皆が言いますがかれこれ3年も経過し治る見込みもありません。 現在では、病院に行き「精神安定剤」を処方してもらい、プレゼン2時間前に一日容量を一度に服用して何とか過緊張状態を克服しています。打開策のヒントでも結構です教えてください。明日月曜日まさに人前で発表しなければなりません。とても苦痛です。 社会人になればこの様な(プレゼン)は今以上に増えると思います。考えれば考えるほど不安です。

  • 英語の先生を探したいのですが…

    カテゴリーとずれていたらすみません。 個人で教えている英語の先生を見つけたいのですが、 なかなか見つける事ができません。 ワーキングホリディで日本に来ている学生に、日本語を教える代わりに英語を教えてもらえるという話しを聞きましたが、そういう情報が手に入るところはあるのでしょうか? 何か、良い方法があったら教えてください。

  • メイラックスの服用について

    お訊ねします。 明日、会社で大事なプレゼンがあるのですが、かなりの緊張するタイプでして、人前で喋る時に声が震えます。その旨を、たまたま花粉症で通っている先生に話したところメイラックスを処方されました。 この手の薬は初めてでして、飲むこと自体に緊張しています。 先ほど、1mgを半分に割って飲んだばかりで効き目がまだ分かりませんが、プレゼンをするどのぐらい前に飲むべきなのでしょうか。 なんせ、先日の某大臣の記者会見でしどろもどろになっているのを見て、本当かどうかは分かりませんが、薬を飲んでいたと言い、あんな状況にはなりたくないので不安です。 どなたかご教示願います。

  • 日本で1日で人前で話している人の人数は

    日本で1日で人前で話している人の人数は 30万人いる(教師、講師、運転講習、予備校、大学、研修、プレゼンなどなど) という話を聞きました。こちらってソースはありますでしょうか?? 探したけど見つからず、、、chatgptmo.. 確かに日本の就業者数は6741万人 週に2日休みだとすると、 仮に月曜だとして、月曜のとある1日の就業人口は 上記×5/7=4819万人 この中で、1%としても48万人。人前で話している人は 30万人は妥当かなと思います。

  • 英語長文

     英語の長文を訳すのが苦手です。分からない単語や文章があればそれを無視して前後の文脈から判断すればいいといいますがとても難しいです。長文を訳す上でのコツやおすすめの参考書があれば教えてください。よろしくお願いします。ちなみにわたしは現役の学生ではないので、先生に聞くことはできません。

  • 英語の学習法

    自分自身、学生時代から英語の勉強をしているのですが、いまだにマスターできません。何かいい方法はないでしょうか?何かコツのようなものはあるのでしょうか?

  • 言葉が話せない。

    私はまだ学生です。父親の都合で海外に住んでいて、英語の学校に入っているのですが、まだ英語が話せず、クラスメイトともまともに会話できまでん。同じクラスに居た日本人の子にずっと頼っていました。だけどその日本人の友達が日本に帰ってしまい、学校で一人になってしまいました。クラスメイトの子も気を使ってごくたまに話しかけてくれるのですが、何を言っているのかわからず、会話はそこで途切れ、段々と誰も話しかけてこなくなってきました。 私は元々頭も悪く、どんどん月日は経っていくけれど英語は来た頃と比べてあまり上達していません。それに私は通常の声は大きいのですが、英語になるとどうしても声が小さくなってしまい、相手もとても聞き取りにくそうにしています。どうすれば英語で話せる様になるんでしょうか。どう考えても勉強しかなさそうですが、家庭教師の先生だけには少し大きな声で話せます。これは慣れとかの問題なんでしょうか?

  • 日本の学校に女性の英語の先生は多くいるのでしょうか

    私は、学校の生徒・学生だったとき、女性の英語の先生に一度も教わりませんでした。 日本の学校に、女性の英語の先生は多くいるのでしょうか。

  • 謝り方について教えてください

    謝り方について質問です。 修学旅行にお菓子を持って行っちゃったんですけど、 それが先生にバレて、すっごーく怖い先生のところへ そのことを謝りに行けと言われました。 私は謝りに行くのが嫌だったので、先生がそのことを忘れてくれるのを待ってたんですけど、 やっぱり忘れてくれなくて、なかなか謝りに行かなかったことで、また怒られました。 それで、諦めて金曜日に怖い先生に謝ろうと思って声をかけたんですけど、 「用事があるから月曜日に聞く」と言われました。 月曜日になっても、やっぱり怖くて謝りにいけませんでした。 今日がその月曜日です。でも、明日には必ず謝りに行くつもりです。 明日謝りに行ったら、修学旅行からかなり時間がたっていることと、 月曜日に謝りに行かなかったことも怒られると思うんです。 そんなときにはどういう言葉で謝ったらいいんでしょうか。