• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:増築によるガスメーター移動ガス管移動料金 少し長文です。)

増築によるガスメーター移動ガス管移動料金

20000723の回答

  • ベストアンサー
  • 20000723
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.5

 ガスメーターの移設につきましては、50センチ移設するだけでも、基本工事費・既存管からの取り出し費・材料配管工事費・既存配管撤去費・諸経費・消費税等入れると4万円位はかかります。距離があれば、更に1メータルあたり5千円はみたほうがよいです。  文面からすると、仮設で移動しているという事は、またもとに戻すということだと思いますが、その分で、50センチくらいの移設であれば3万円。距離があれば、やはり1メートル5千円かかってきます。  以上がメーターの移設分ですが、次に宅内のガス配管についてですが、17万円となると、もしかするとメーターから先、ガス栓までが全部被覆のない鉄管であれば、全部配管を取り替えるつもりなのかもしれません。ただし、内部の既設管がフレキ管であれば、全部取り替える必要がなく、17万円は高すぎると思います。  ほかに考えられるのは、メーターより手前の土中配管が腐食していた場合、配管の取り替えを薦める場合がありますが、あくまでもお客様の了解を得てやるものです。  文面でしか判断できないので、思いつくことしか書けませんが、いずれにしても、業者から説明を聞くべきだと思います。  

sazamami
質問者

お礼

皆様色々と回答いただきありがとうございました。 説明を受け、おかしなところはないのですが、価格はガス会社が独占的なようで比較するものがなく、工事も遅れるのは他の部分にも迷惑がかかるので契約いたしました。今後の市場自由競争を願うばかりです。 たくさんのご回答本当にありがとうございました。

sazamami
質問者

補足

ご返答ありがとうございました。内部は床下から見たところ鉄管のようですが、全部取り替えるのではなく、既存部分から、分岐させるようです。 外部は仮設に移動し使えるようにしてあります。ネジで閉めてある部分は一度緩めるとガスが漏れる心配があるということで、既存を仮設にした時ガスメーターから下の部分全取替えで定位置に置いたとき、またガスメーターから下のネジ部分からは前記したように一度緩めると交換だそうです。それでこのように高くなったんだと思われます。また、カラーコウカンという部分が6M¥32,000と高額であとは、比べるものがなく言われるがままという形です。

関連するQ&A

  • 増築に伴うガスメーター移動ガス管移動料金に関して 長文です。

    ★築25年在来工法の家の増築に伴って、ガスのコンロを移動いたします。 ★既存状況:I型キッチン2400コンロとそこからキッチンカウンター沿いに平行移動させたところにガス詮もう1つあり(キッチンカウンターの少し上、壁から出ています)。 ★リフォーム後:L型キッチンへ。それに伴いキッチンコンロ2Mほど移動(横にスライドさせるように)。もう一つ付いていたガス詮はガスヒーターを取り付けるため既存栓の真下に60センチほど移動。 ★増築(既存壁より50センチ壁が出ます)するため既存ガスメーターの移動(50センチほど手前に垂直移動)。仮設で使えるようにしてもらいます。それを壁が出来てから再度、壁固定するため移動10センチぐらいです。 ★ダイニングの床は全て剥がし管はむき出しになります。その上でのガス管移動工事です。 家の中は従来の管(鉄のような色の管です)使用できる部分からの分岐。外は移動が多少あるのでフレキ管だそうです。 このような工事の概算を出せる方いらっしゃいますか。よろしくお願いいたします。

  • ビルトインコンロのガス栓はコンロ本体に付いていても大丈夫ですか?

    ビルトインコンロのガス栓はコンロ本体に付いていても大丈夫ですか? 7年前にガス会社に取り付けてもらったガス栓はビルトインコンロ下部にニップルで直付けされています。そこからキャビネット裏の鉄管に金属可とう管でつながれています。コンロ下がもっともすっきりしてガス栓も使いやすい配管ですが。 一方、金属可とう管はガス栓と器具をつなぐものと書かれているので、ガス栓は鉄管の末端に取り付け、そこから金属可とう管で器具とつなぐのが本当ではないのでしょうか? 使いやすい位置にガス栓を配置し、このように配管しようとするとコンロ下がすっきりしないでしょうが・・・。

  • ガス管接続の仕方

    ガス管の接続方法が良く分かりません。 範囲は住宅の瞬間湯沸器(元止式・先止式)・ビルトインコンロに限ります。 ガスメータから機器近くまでのガス栓まで、ガス栓から機器の接続、既設鉄管からのフレキによる位置替え、と工事したいのですが、一応資格だけはもっているのでが、実務経験が無い為、施工に不安をもっています。 特に接続のところに使うアダプターやパッキンの有無など何か良いテキストはないでしょうか? 機器側にTU表示がある場合・ない場合とで金属可とう管を使う場合、アダプターを使うべきなのか、フレアー・テーパねじ・平行ねじなど、どの場合にどんなパッキンもしくはヘルメシールもしくはシールテープ(?)をつかうべきか。  リフォームがメインなので、既設の鉄管を途中から替えるのがほとんどです。できれば継ぎ手を使う鉄管ではなくて、フレキ配管一本で目的の機器までもっていきたいです。 まだまだ分からないこと自体が分からない為、色々ガス管についてご教授願います。

  • ガスメーター移動します

    お世話になります。 今度リフォームするに当たり、ガスメーターを移動します。移動距離は50~60センチぐらいだと思うのですが、どのくらいの料金がかかりそうでしょうか。 また、これって大変な工事なんでしょうか。ご回答よろしくお願いいたします。

  • ガスメーター交換で

    家のガス給湯器が壊れお湯が出なくなってしまいました。 それで知り合いの工事屋さんにたのんで給湯器を付け替えてもらいました。 それは無事に終わったのですが、ガス管の接続はガス指定業者がしなければならないようなので来てもらいました。 その営業マンのような人が来て説明を受けましたが何かしっくりきません。 その説明とは以前のより、容量を大きくしたので(24号)ガスメーター、配管などを変えなくてはならないというもの。 しかも見積もりしてほしいといっても現物あわせなので工事当日しか分からないという・・・ 配管の長さによっても金額は変わるので 1万5千円~2万円をみておいてくれとのこと。 普通こんなに工事代金はあいまいなのでしょうか? 見積もりも出せないなんてちょっと納得いかない気がするのですが、この金額帯は妥当なものでしょうか? いろいろよろしくお願いします。

  • ガスメーターの取付について

    家を新築し、ガスメーターを次のように施工してもらったのですが、ガスメーターに軽く当たるだけでもガスが遮断して、その都度復旧操作をしないといけない状態です。 ガスメーター取付の施工業者にガスメーターを点検していただいたところガスメーターには異常がなく、ガスメーターがふらつかないよう、支柱とは別に壁にも固定金具を付けるようお勧めされています。 【ガスメーターの取付状況】 大阪ガスの地域です。 ガスメーターの表示シールの記載 Qmax 4m3/h  Pmax 3.5kPa  土間コンクリートからガス管2本(ガスメーターに入る管と出る管と思います)とガスメーター取付の支柱(ガス管と同じ太さです。)が立ち上がり、ガスメーターの天端が床高790mmの位置に取り付けてあります。 手で軽く揺らすとふらふらします。 新築前の家のガスーターはガス本管からガスメーターに接続する管とガスメーターから家の中に引き込む管ともに鉄管が使用され、支柱がなくてもしっかりと自立しています。 こんなに頻繁に遮断するようなことが正常でしょうか。 少し振れただけで遮断するガスメーターの取付に関して助言下さい。

  • ガスメーターは1物件に1つ?

    大阪市内で現在営業している物件の隣の物件を購入して界壁を解体し、2個1にしてお店を拡張する計画をしています。 現在営業している物件のガスメーターがM6で購入した隣の物件がM4です。 24号の給湯器が2台必要なのですが、M6では24号の給湯器2台では容量が足りないとの事でした。 そこで購入した隣のM4のガスも利用しようと思ったのですが、1物件にガスメーターは一つしかつけてはいけないそうで、M4のガスメーターを撤去するならそこまできてるガス管も撤去しなければいけないと聞きました。 購入した物件なのに、そこに元々きていたガスは利用できないのでしょうか。 ガス管を合流させることは不可能なのでしょうか。 至急教えて下さい!!

  • ガス栓増設工事とそれにかかる料金について

    ガス栓増設工事とそれにかかる料金について教えて下さい。 ガスファンヒーターを使用するため、ガス栓増設工事の見積りをお願いしました。 見積り金額は約28000円でした。 システムキッチン下から分岐させて、すぐ横のキッチン側板からホースを出し、そこにガス栓を設ける、という工事になるようです。 壁の中や床下を通すなどの工事はありません。 ※添付画像のキッチン左下側 事前に色々調べてみて、相場が1万3000円~2万くらいとみていたので 少し高いかなと感じています。 そのため、できれば他の業者さんにも見積りをお願いしたいと思っています。 ---------------------------------------------------------------------------- そこで以下について教えて頂きたいです。 (1)そもそも契約ガス会社以外に、ガス栓増設の依頼は可能なのか。 (2)この工事内容でこの金額は妥当なのか。 (3)見積りをとった業者はこの場所にしか増設はできないと言っていたが 壁や床など、もう少し離れた場所に増設はできないのか。 ---------------------------------------------------------------------------- 以上、どうぞよろしくお願いします。

  • 不使用なのにメーター動きガス料金請求

    マンションで都市ガスを使用です。 ガスの使用は給湯(シャワー)のみです。 12月分が7分×10日間位のシャワーで1800円。 高すぎると思いこの1ヶ月間ガスを全く利用しませんでした。 しかし1月分のガス料金は900円。使用量1立方メートルの記載。 全く使用していなくてもメーターは上がるものでしょうか?。ガス漏れでしょうか? 給湯は使う予定はないので緊急の為と思って契約していますので基本料金は支払いますが使用量加算されるなんて。契約解除する方向で考えていますが、使用するときだけ栓を開けて貰うと言う事をしている人もいるのでしょうか?。 因みに部屋の外にあるメーター横のガスの元栓は閉めていません。

  • 都市ガス灯外内管と灯内内管の違い

    都市ガス導管で本支管-供給管-灯外内管-マイコンメーター-灯内内管-ガス栓とありますが、 灯外内管と灯内内管の違いについて以下の観点から教えて下さい。 ・資産 需要家か供給側 ・供給約款に於いてガス料金への付加が可能か また、マイコンメーターを境にしての呼び名が変わる理由はWIKIPEDIAに 「ガス灯が盛んだった時代にガス灯内のガス管に使われていた名称の名残」とあります。 ガス灯までの配管が灯外、ガス灯内の配管が灯内は何となく分かりますが、内管の由来が分かったら教えて下さい。