• ベストアンサー

世界の飢え

shigekomoの回答

  • shigekomo
  • ベストアンサー率39% (38/96)
回答No.6

西側先進国が食料を過剰に消費し無駄にしている、という他の回答はその通りなのですが、実際の貧困・飢えを生む原因として、地域紛争や政治の腐敗があります。 例えばアフリカなど、土壌改良といった今の技術を使い、最新式の農法でまじめに農業に取り組めば、本当はかなりの食料生産が見込めるはずです。地道にやれば、別に大金をつぎ込んだり産業を興さなくても十分人口を養う事は可能です。また、アフリカは資源埋蔵量も世界有数です。 なのに何故貧しいのか? 愚かな紛争を繰り返し国土を荒廃させ労働力人口を無駄に減らしたり、小作人に強制し換金作物を作らせ、一部独裁者と西側資本が結託し富を独占したり、といった社会状況がネックなのです。 これを変えていくには、十分な教育を施し、その国に成熟した政治を定着させる事が必要です。その前に、もし紛争や独裁政治などがあるなら、その国の主権を侵してでも、そうしたものを一掃する覚悟を国際社会が持たなければいけません。

pupipo
質問者

お礼

そうですね、全ては教育だということですね。豊かな人たちが貧しい人たちを食い物にする。今までの歴史、そのもののように感じました。一刻も早くその独裁政治を世界中から無くし平和な世界が実現できるように努力することが大切だと思いました。ありがとうございます。 答え=「世界は飢えない!!」

関連するQ&A

  • 聖飢魔II復活疑惑!?

    今日ニュース(ズームインSUPER)をみていると、新聞記事紹介のコーナーで聖飢魔IIが復活するといってました。 解散後に聖飢魔IIのハードロックサウンドに虜になってしまい、現役でファンになれなかったことをすごく後悔してたこともあり、今度こそファン(信者?)になってやろう!と思ったのですが… バンドについていろんなホームページを回ってるうちに、わからないことがいくつか出てきました。 1:聖飢魔IIは「本当に」復活するのか? 「聖飢魔II 復活」とか検索しても、どこにもひっかからないのです… 2:ニュースでとりあげられた聖飢魔II復活の記事。どこの新聞のものなのでしょう? スポーツ新聞かもしれません。もし見かけた方がいらっしゃったら教えてください。 3:公式サイトなどに時折記載されている「ダミアン浜田殿下」とはどういう人なのか このダミアン浜田殿下氏について、知ってることがある方がいらっしゃったら、小さな情報でもいいので教えてください。 以上3点なのですが、ご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いしますっ!

  • XJAPAN、聖飢魔IIに続く国内ヘビメタ・ロック

    【話が広がるのを避けるため国内限定でお願いします。】 X JAPANや聖飢魔IIが好きです。 しばらく新規ヘビメタバンド、ロックバンドの発掘をさぼっていたんですが、X JAPANや聖飢魔IIが好きな人におススメのバンドぜひ教えてください。

  • 世界の言語はもともとひとつ?

    世界にはたくさんの言語がありますが、もともとはひとつの言語だったのでしょうか?理由を忘れてしまったのが残念ですが、学生の頃に英語を勉強していた時、日本語と英語はもともと同じ言語だったはずだと思ったことがありました。同じ事を思っている人は多いのではないでしょうか?知っている人教えてください。

  • 世界一周旅行をしたと何度も言う人

    知り合いの人で若いころ、世界一周旅行をしたと何度も何度も言う人がいてうんざりしています。 話を聴いているうち内容がときどき変わるので、ひょっとして世界一周旅行をしたというのは作り話ではないかと思うこともあります。 あなたの周囲に何度も何度も世界一周旅行をしたと言う人がいたらあなたはその人を好きになれますか。 世界一周旅行をしたというのはほんとだと思いますか。

  • 主観世界と客観世界を足すと。

    こちらのカテか迷いますが。アンケートなのかもしれませんが、前に近い質問もしてるのですが再度。 話はまず、この世界を大きく分けるとすると、主観世界と客観世界に分けられると思います。 逆に主観世界と客観世界を足したものの存在を考えると、それはこの世のすべてを含む、まさにこの世のすべてのすべて、と言うべき存在です。 そういう話を前提として、主観性と客観性の関係について(主観客観それぞれの性質とその関係について)考えることは、この世のありとあらゆるものを含む体系の法則ルールを見つけることにつながるだろうと直感的に思い、ずっと昔考え始めました。今では一応の結論もでています。 が、あまり他の人の話を聞いたことがないのです。また同じ意見の人も探しましたが今のところ見つかりません。自分では主観論理学などと勝手に名づけてます。 なので、上記のような考えのはじめ方、考え方の方向進め方について、他の人はどう思われるでしょうか?意見が聞いてみたいです。 主要な結論として、主観世界では、存在=関係、と言うものがあります。存在と関係は等価で、この関係は直感的に人の脳には把握できないものであると言うものです。四次元立方体を直感できる人がいないように。物質とエネルギーが等価で、それが直感には響かないように。 もちろん、存在も関係も、その言葉の定義を厳密にしないと意味のない話ですし、実際厳密に定義できます。(最近ミラー細胞なるものが発見されたらしく興味もってます) こんな感じの(流れの)、話なんですが、なんといいますか、そもそもあまり関心をもってくれる人も周りにいない感じで、皆さんはこういう話を聞いてどう思われるのでしょうか? あるいは同じようなあるいは逆の考えなど持ったかたおられましたら聞かせてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • 「死後の世界」はあるのか?

    「死後の世界」とはあるのでしょうか? 「死後の世界」はただのおとぎ話で、死んだら「無」になるというのが1番信じやすく、科学的かもしれません。 でも、「死後の世界」や「生まれ変わり」を完全に否定してしまうと、つじつまが合わない事が世の中には沢山あります。例えば・・・ ・「江原さん」などが家族しか知らない事を平気でしゃべり、死んだ家族の話をする。→家族に事前に聞いたのであれば、噂になり批判されるはずです。 ・「臨死体験」を語る人がいる。→一応、科学的には証明されていますが無理やり証明しているような気がします。 ・「心霊写真」の存在→心霊写真は偽造をしたり、実際の人の影だった、って事も考えられますが、全てがそうだとは思えません。 ・霊感の強い人が「死んだ人の姿(霊)」を見たと語ること。→単なる妄想や幻覚、嘘かも知れませんが、全てがそうとは思えません。 このような事が沢山あります。1つ、1つ疑い深い物もありますが、果たしてそれが全てでしょうか?科学者は「霊」や「魂」、「死後の世界」は有り得ないと決めつけて無理やり実証している気がして、矛盾があります。1つの現象なら「偶然」と言えるかも知れませんが、このような現象が沢山あります。 完全に否定して良いのでしょうか?死んだら「無」になるという考えを肯定する証拠もありません。 皆さんはどう思いますか? また、「霊を見た!」や「臨死を体験した!」などという実体験も大歓迎です! 自分なりの証明も大歓迎!

  • 世界を含めたサッカーに詳しくなりたい。

     学生の頃にサッカー好きな人達に囲まれて生活していたので、あまりサッカーを知らない自分としては退屈でした。  元々、興味が無いわけではなかったんで、どうせなら詳しくなりたいのですが、サッカーって野球と違っていろんな国にいろんなリーグがあり世界のプロサッカー選手の人口なんていったら、「何万人いるんだ?」と思うほどですよね。  とりあえず、プレミア・セリエA・ブンデス・オランダ・フランス・日本くらいは大体話しができるようになりたいのですが、それらを網羅した名鑑やサイトってありませんか?。

  • 世界史

    僕は今学生なんですが、世界史が好きになれません。 授業は聞いてるつまりだし別に先生が嫌いとか具体的な理由はわからないのですが(ちなみに暗記自体は嫌いではない)割とたくさんの人が世界史は面白いというのですが正直意味がわかりません。 昔のいろんな国の珍事件とかを紹介してったりするなら面白いかもしれませんが、戦争の話とかされても昔の話なんだからタイムマシンでも使わない限り止めれないんだから、授業なんてしたってなんのために学生に教えてるのか分からず無意味なんじゃないかとか思ったりもします 勉強する時も、ただひたすら現象を順番に丸暗記しているだけです。 ですので定期テストは普通に点数は取れるのですが、「この時代のイギリスのこの行動についてどう思いますか?」などと授業であてられたとき自分の意見はおろか賛成反対すら出来ないのです。 結論を述べると、 世界史の何が面白いのか? 世界史を通して私達は何を学べばいいのか? この2つに対して回答して下さればいいと思います。 ただ皆さんの意見が聞きたいだけなので、よっぽど納得の意見じゃない限りベストアンサーはつけないのでご了承下さい。 当然回答してくださったことに対しお礼はすると思いますが。 暇な時にでもお願いします。

  • 小さなことなのですが・・・

    旦那の両親と同居しています。 2世帯ではないので全て共同なのですが、ご飯の時が嫌なんです。 というのは旦那は帰りが遅いので私達夫婦は1番最後に食卓を使うのですが、私と旦那がご飯を食べている時に回りを義家族の人達がウロウロしながら話かけてくるんです(主に旦那にですが) 居間から食卓のある場所は見えない構造になっているのですが、私としてはご飯は落ち着いて食べたいんです。 だけど何をしてるのかこっちにきてチョロチョロしてみたり、やたらに話しかけてきたりと落ち着きません。 おまけにこっちは座っていてあちらは立っているので、なんだか見下ろされてるみたいな感じでますます不快感が… ご飯終わってから話をしてくれ!っていつも思います。 こんな事でストレスを感じている私はおかしいのでしょうか?

  • アンパンマンの世界について質問です

    小さい頃アンパンマンを全く見てなかった私ですが、子どもが出来てからはアンパンマンを見ています。 そこで疑問が沢山あります。 アンパンマンの世界は貧困なのですか?道端でお腹を空いたと泣いてる子どもも居るし、知らない人から貰った食べ物を喜んで食べているし。見ていて抵抗があります ジャムおじさんもパンをタダで配ってるように見えます。 ジャムおじさんはお金持ちなのか、小麦粉や卵などをタダで貰ってるんでしょうか?何かでお金と言う概念が無いと聞いたので… 何故いつもお腹を空かせたばいきんまんには誰も食料を与えてあげないんでしょうか? バイ菌だから?お金が無い世界で分け合うはずの食料をもらえなかったらそれは悪さもすると思うんです…物や食べ物をもらうとばいきんまんは素直に喜んでいて、本当に悪いやつなの?と思います。 無償に物を分け与えるのが正義なら悪者なんて作らなくてもいいんじゃないかと思います 正直そう思いはじめてからアンパンマンがとても気持ち悪いです。子どもは意味もわからず見ていますが。 アンパンマン達に嫌われると餓死させられそうな気がして…私は何か誤解してるんでしょうか?