• 締切済み

WindowsXPのカスタマイズ

 私は前に少しだけMacを使っていました。最近はMacはほとんど使っておらずWinXPを使用しています。  質問ですけど、MacのExpose機能をWinに入れる事は可能なのでしょうか?とても便利な機能でしたのでぜひ取り入れたいのです。もしやり方がわかる方がいらしたら教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.3

WindowsのMac化を試みている人はたくさんいますが、exposeは難しいとのことです。 下記2つめのサイトの人は、そこまでやるかというほどやってますが、exposeについては書かれていません。

参考URL:
http://udpip.ameblo.jp/entry-9e9e0b5ff7039019b8eea52632ca189a.html,http://www.wwwwww.tv/mac/extreme.html
homelike
質問者

お礼

 このような質問に何回もお答え頂き誠にありがとうございます。どちらのURLも見たことあります。調べたところどうやら一応Win用のExposeソフトはあるみたいです。ただシェアウェアで、一週間(たしか)の間だけ体験できるフリーバージョンもあるようです。  でもとりあえずはマウスジェスチャーソフトのマウ筋を使って右クリック+左移動で前に教えていただいたタスク管理のソフトを起動する形でExpose機能のように活用しています。  長くなりましたが、何回もほんとありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.2

一応、Windows自体にタスクバー(スタートボタンのあるバー)というものがあります。 タスクバーが狭いとたくさんのウィンドウを開いた場合には一つ一つのタスクが小さくなってしまいますので、タスクバーを広げないと使いづらいと思います。 タスクバーの端をドラッグすれば広げられます(出来ない場合は、タスクバーの何もないところを右クリックしてプロパティを開き、「タスクバーを固定する」のチェックを外してください)。 また、WindowsXPのデフォルトの設定では、上記プロパティの「同様のタスクバーボタンをグループ化する」にチェックが入っていると思いますので、その機能が不要なら外してください。 同じくプロパティのところに「タスクバーを自動的に隠す」というのがあるので、これにチェックを入れるとマウスを画面の端(タスクバーのあるところ)に持っていくと現れるようになります。

homelike
質問者

補足

タスクバーについては存じております。タスクバーを隠すようにもすでに設定しています。すいません、説明不足のようでした。説明しがたいのですが、MacのExpose機能を使いたいだけなんです。タスクバーではなくあのスムーズな動きが好きなんです。Mac化のサイトを参照してもExposeのような機能がないのでここで聞いてみました。  今はマウスに右クリックしながら動かすことでアプリを起動するソフトがあるみたいなので、そのソフトと前に教えていただいたソフトを使ってExposeみたいにスムーズな機能を実現しようと思っています。どうもありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

下記のようなことでしょうか?

参考URL:
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/06/22/alttabthingy.html
homelike
質問者

お礼

返事が遅れてすいません。速い回答ありがとうございます。参考サイトのソフトをダウンロードして使わせていただきました。たしかに私の望んでいるソフトに近いです。ありがとうございました☆

homelike
質問者

補足

 補足のところに書かせていただきますが、MacのExpose機能は私の場合マウスを画面左下に持っていけば現在作業中のタスクを全て表示するようにしていました。もし、[Alt]+[Tab]キーでの操作ではなく、マウスで同じような事が行えるソフトがありましたら教えてください。   ひょっとしたら教えていただいたソフトでもそのような機能があるかもしれないのでいろいろがんばってみます。ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WindowsXPをカスタマイズしたいです

    先日TalismanDesktopを雑誌で見かけてから、 windowsのカスタマイズに興味を持ちました。 質問した際に参考URLで教えて頂いたaquaxpというサイトを色々見ていたのですが、mac化するのにはObjectDesktopというソフトを使う方が多いようでした。 私は別にmac化をしたいというわけではないのですが、 macの概観は気に入っているので一部使ってみたい ものもあります。 ただFLEEのものでカスタマイズしたいのでObjectDesktopやTalismanDesktopは使えません(汗 そこで教えて頂きたいのが、FLEEソフトのみでも 大々的なカスタマイズはできるのでしょうか? またできるとすればどのようなソフトがあるのでしょう? カスタマイズに便利なソフト、参考になるページや カスタマイスされた画像が載っているサイトなど 教えて頂きたいです。 当方のカスタマイズ計画としては、mac化のように windowsの概観は皆無なほどにしたいです。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • WindowsXPでMacを動かしたいがそれは可能でしょうか?

    MacでWindowsを動かす後とはあるがWindowsでMacを動かしたいがそれは可能でしょうか?現在は一つのモニタでWinとMacを使用していますが、同時に使うことがないため1PCで使用するOSを起動して使用と考えたいのですが、MACよりWindowsを残したいので。

  • デスクトップのカスタマイズ

    最近winをMac風にしてみたんですが,もっといろいろデスクトップを改造してみたくなり,動く背景があったらおもしろそうだとおもい,いろいろしらべてみたんですが・・・一向にみつからず。 Macにあっていて,なおかつユニークな動きのある背景や,他になにか面白い機能がついた背景をダウンロードもしくはインストールで手に入れられるサイトを知っている方がいたら是非教えてもらえるでしょうか?よろしくお願いします。

  • 電源入れたまま閉めていいのでしょうか?

    win98のVAIO 505シリーズを使っています。 最近MACのi-bookを使用し始めたのですが、macにはスリープ機能があり、電源入れたままフタを閉めても良くて、フタを開けるとすぐに起動します。 VAIOを購入して以来、必ずフタを閉めるときには電源を落としていたのですが、macのように閉めても良いのでしょうか? 今更ながら誰にも聞けないので教えてください。 vaioも同様にスリープ機能が働ければとても便利なのですが・・・ せいぜいスタンバイ機能でしょうか? スタンバイにしてもフタを閉めていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • XPでフォーマットしたMOはMACでも使える?

    WinXPでフォーマットしたMOは、MACと互換性があるのですか? 今まではMOドライブに付いて来たRINGOWINでフォーマットしたMOを、MACとWINでデータをやり取りする時に使っていましたが、RINGOWINがXPに対応していないという事なので、もしWinXPでフォーマットしたMOがMACでも使えるようならとてもありがたいのですが、、、。 実際にやってみた感じは、どうやらWINでもMACでも使えそうな感じですが、データが消えたり壊れたりすると困るので、「確実にWinXPでフォーマットしたMOがMACと互換性があるのかどうか」を質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • WindowsをMacのように使いたい!

    こんにちわ。 私はデザインの仕事をしており、これまでは会社でも自宅でも Mac OSXを使っていました。 なので、Windowsの使用経験がほとんどありません。 今回転職した先の会社がWindowsで、現在悪戦苦闘しています。 そこで、WindowsをMacのように使う方法はないでしょうか? 欲しい機能は、 ■すぐにアプリが選べるDock機能 ■開いているウィンドウが一覧で見れるExpose'機能(これが一番欲しいです) ■選択範囲をスクリーンショットできるshift+commando+4機能 です。 WindowsもMacも熟知している方がおられましたら、 どなたかお力をお貸し下さい。

  • MacのInternet ExplorerでYahoo!ブックマークを使う方法

    出先でインターネットを使って自分の情報を引き出したりする事が多いので、最近になってYahoo!のポータルサービスは総合して使うと結構便利なんじゃないかと感じています。それでブックマークも使ってみたいんですが、Macからだとインポートできませんでした。 おそらく ---------------------------  MacのInternet Explorerからブックマークファイルを書き出し →WinのInternet Explorerで読み込み(補助的にフリーウェアなど使用) →WinからYahoo!ブックマークに登録 --------------------------- という手順を踏めばインポートできるんでしょうが、できればもっと簡単にインポートできないでしょうか?というか、Win機を使わずにMacだけでインポートする事は可能でしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • macの和文フォントをwinで・・・

    現在、とてもmacとwinXPを使っているのですが、いずれmacが壊れることを想定して、macで使用しているフォントをwinで使えるようにしたいのですが、何か方法はありませんか? メーカーも廃盤したフォントなのでwin用で販売もしていません。 できればフリーフォントで移し変えたいのですが、よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • バーチャルPCかWinの格安機か…

    ずっとWin使いでしたが、この度iMacの購入を検討しています。 Macをメインにして使っていきたいのですが、HPビルダーを使うので、 どうしてもWinも必要です。 バーチャルPCのことも調べていますが、最近のバージョンでは どのような感じなのでしょうか?とても便利なソフトだと思いますが、 安定性に?って話も聞きます。(速さはそれほど求めてはいません) それなりに高いソフトなので、それなら少し前のWinのノートを買った方が とも言われました。 WinからMacに乗り換えまた買い増しした方、バーチャルPCを実際にお使いの方の ご意見をお聞きしたいと思います。 あと、WinとMacのフォントの互換性の事も教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • exposeの使用方法

    現在imacのOS X 10.5.8を使用しております。 macの機能の中で、exposeとspacesを利用しているのですが、 exposeの画面の角にマウスカーソルを持っていってspacesとデスクトップ, スクリーンセーバーを起動する機能を登録しています。 大変便利なのですが、一つ問題点があります。 キーボードを入力する際にマウスを横に寄せてから入力しているのですが、 このとき間違って画面の角に持っていくことが多々あり、 作業効率が低下することに悩んでいます。 これを回避するために、「画面の角にマウスカーソルを持っていく+クリック」でexposeが作動するように出来ないでしょうか。 なお、シフトーキーやコマンドキーと組み合わせたり、マイティーマウスのボタンに割り当てる方法は取りたくないと考えています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • WRC-1167 FEBK-S V1.04を使用し、光フレッツマンションタイプを使っていますが、YouTube動画を見ていると、時々途切れが生じます。録画すると、ぶつぶつ音になって話の内容がわからなくなるほどです。
  • IPV6の設定をしても問題は解決されませんでした。最新のルータにすると問題が改善するでしょうか?おすすめのルータを教えてください。
  • 動画再生中に途切れが生じる問題は、古いルータの性能や設定によるものかもしれません。最新のルータにアップグレードすることで、快適な視聴体験を得ることができます。おすすめのルータを含め、さまざまな解決方法を紹介します。
回答を見る