• ベストアンサー

ヴィッツかパッソの条件(騒音,トランスミッション,企画)はどちらがいいでしょうか?

mh-yrの回答

  • mh-yr
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.5

確かに企画の点から見ると、パッソよりヴィッツでしょうね。 ただ騒音に関しては、ヴィッツもそこまで良くはないと思います。 親が先代ヴィッツに乗ってますが、エンジン音はとても静かとは言えませんし、ウィンドウがうまく閉まらず風切音がうるさいこともあります(個体差かもしれませんが)。 トランスミッションも値段相応のショックがあります。 内装に関しても同様です。 あまりヴィッツに期待しすぎると裏切られるかもしれません。 あくまで120万前後のコンパクトカーですからね。 私ならデザインがヴィッツのほうが好みなので、ヴィッツを選びますが。

関連するQ&A

  • トヨタ、パッソかダイハツ、ブーンを買おうと思うのですが値引きの相場は?

    トヨタ、パッソか、ダイハツ、ブーンのどちらかを買おうと思っています。きっとブランド名だけでダイハツの方が安いと思うのですが。そこで質問です。下取車なしで、値引きはこの車の場合最高どれくらいまで出来るでしょか?友達は下取車があって(イスト)ですが、25万値引きしてもらったそうです。私も頑張って25万出来るでしょうか?何件かのお店で見積もりを貰い、一番安く値引きして貰ったところで買おうと思っています。皆様は車を買う時だいたいどのくらい値引きしてもらっていますか?

  • OEM品の価格設定

    自動車にOEM(相手先ブランド製造)品があります。最近ではスズキ・MRワゴンのOEMを受けて日産MOCO、ダイハツのBOONがトヨタのパッソ....見た目や機能や販売価格に関しては同じでしょうが、値引きを考えたら売れない(と思われる)販売店の方が安価なのでしょうか? ダイハツのBOONより、販売網が整備されてるトヨタのパッソが安いのか、それともダイハツ側は売れないから値引きするのか...。 次回、車を購入する際に参考にしたいと思いますので、ご存知の方教えてください。

  • トヨタ ヴィッツ購入で

    アドバイスお願いします トヨタのヴィッツの中古車購入にあたり いろいろサイト内で見積もりをとったところです 現在 CVTで1300CCかATで1000CCか 装備はあまり変わらず エンジンでどちらか悩んでいます CVTのほうは内装の色が希望色で下取りなど親切な一般の小売店で ATのほうはディーラーでこちらも親切で保障面でも安心です。。 月に一回程、高速を使い旅行にいく程度で基本は一般道ばかり運転します 運転手は母(65歳)運転は上手くないです 時々私が使い高速を使います 自分は1300CCが良いのですがCVTというものがいまいちわかりません。。母親も乗りこなせるか心配です 皆様でしたらどちらを購入しますか? あと、オークションでトヨタ純正のナビを購入する場合の注意点はありますでしょうか? 宜しくお願い致します

  • トヨタ

    皆様、おはようございます。 今回、5月末に改良になった「ヴィッツ」(ヤリス)についてですが、今回GRシリーズの「GR」にトヨタ初(だと思われる)の10速CVT(シーケンシャルシフトマチック付)車が追加になりました。10速がとうとうCVT車にも拡大になりましたが、10速CVT(シーケンシャルシフトマチック付)について 必要だと思いますか? 全然わかりません。 皆様の話を聞いてみたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 国産3気筒エンジン

    国産乗用車で排気量1000~1300ccの範囲で(新車で) 3気筒エンジンって何があるでしょうか? ダイハツ:ブーン(1000) トヨタ:パッソ、ヴィッツ、ベルタ(1000) 日産:マーチ(1200) ダイハツとトヨタは同エンジンなのでエンジン自体は2種しか探せませんでした。 上記以外ありましたら教えてください、よろしくおねがいします。

  • 同じグループなのに

    トヨタ ダイハツグループからパッソと ブーンが出ました。一応デュエット、ストーリアの 後継ですね。 しかしトヨタには同じクラスでヴィッツがあります。 調べてみるとエンジンの形式は全く違います。 となるとフロアパネルも含めて全く別の車種ですよね。 それどころかヴィッツには同じ1300ccでも 二種類形式があるので同じグループ内で3種類も エンジンを作ってることになります。 まあなんとも贅沢な話ですよね。日産なんか同じ エンジンを特性が違うミニヴァンからスポーツカー まで使いまわしてるのに。それでも儲かってるので いいのでしょうが、どうしてケチで有名なトヨタが こんな無駄をしてるのでしょうか?やはり小型車 作りでは長けているダイハツの独自性の尊重?

  • エンジン製造元は

    H22(2010年式) トヨタ ヴィッツ B Sエディション 1000ccのエンジンの製造元はダイハツと思っていたが6カ月点検でトヨタ店員はトヨタが製造と言っていたが本当か?

  • パッソ購入モデルチェンジ前か新型か

    パッソ1000ccの購入を考えています。現行のにするか新型にするか迷っています。 見積もりしてもらったところ モデルチェンジ前の「irodori」はナビ付きサイドバイザーとかいろいろつけて総額115万円 新型はいろいろつけて125万と140万(なんとかリミテッド)の3つになりました。 営業の人はモデルチェンジ前が値引きも多くてお得だし、初代よりいろいろ改善されているから新型の初代よりこなれているからと勧め、私もそれにしようかと思っていたのですが、ちょっと迷ってきたので投稿しました。 営業さんが高い方を勧めないで旧型を勧めるので、売れ残らないようにしているのかもなんてちょっとうたがっちゃったりもして(笑) 115万円のは4ATでマニュアルエアコン 125万のはCVTでマニュアルエアコン、オーディオ標準装備 140万のはCVTでオートエアコン、オーディオやイモビライザー等が標準装備などが違うところです。 新型の方は女性をターゲットに作っているらしく、現行以上にかわいい感じです。 迷っているのはCVTの方がいいのかなということと、オートエアコンの方が好みだと言うこと、あと新型ということです。 値段を言えば現行のがいいのですが、5年は乗るつもりなので新しい方がいいかもと… 今の車は1500ccオートエアコンで9年乗っています。気に入っているのですが車検も来るのでダウンサイジングしてパッソにしようと思っています。 総合的に考えてどれがいいと思われるか、購入の参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

  • パッソ購入モデルチェンジ前か新型か

    一度投稿したのですがカテゴリーを間違えたみたいなので再度質問します。 パッソ1000ccの購入を考えています。現行のにするか新型にするか迷っています。 見積もりしてもらったところ モデルチェンジ前の「irodori」はナビ付きサイドバイザーとかいろいろつけて総額115万円 新型はいろいろつけて125万と140万(なんとかリミテッド)の3つになりました。 営業の人はモデルチェンジ前が値引きも多くてお得だし、初代よりいろいろ改善されているから新型の初代よりこなれているしと勧め、 私もそれにしようかと思っていたのですが、ちょっと迷ってきたので投稿しました。 営業さんが高い方を勧めないで旧型を勧めるので、売れ残らないようにしているのかもなんて(笑) 115万円のは4ATでマニュアルエアコン、減税50% 125万のはCVTでマニュアルエアコン、オーディオ標準装備、減税75% 140万のはCVTでオートエアコン、オーディオやイモビライザー等が標準装備、減税75%などが違うところです。 新型の方は女性をターゲットに作っているらしく、現行以上にかわいい感じです。 迷っているのはCVTの方がいいのかなということと、オートエアコンの方が好みだと言うこと、あと新型ということです。 値段を言えば現行のがいいのですが、5年は乗るつもりなので新しい方がいいかもと… 今の車は1500ccオートエアコンで9年乗っています。気に入っているのですが車検も来るのでダウンサイズしてパッソにしようと思っています。 総合的に考えてどれがいいと思われるか、購入の参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします。

  • パッソのAT制御について

     H20年式、型式KGC10の1000ccパッソを営業車として使用、納入は昨年3月で走行距離は現状42000kmです。  納入当初からの症状で、1000ccゆえのものと達観していましたが、ハンドルを持つ社員皆異常と口を揃えるので皆様にご質問したいのです。  この車の症状、エンジンの冷えている朝や長時間停車後の夕方などには症状を表さないのですが、長時間の運転時、特に夏場の長距離運転となるとATのシフトチェンジがかなりもたつく状態になるのです。  詳しく説明すると、長い坂道で速度低下したときや高速での追い越し時、カーブを曲がった後の加速時など、アクセルを踏み込んでもシフトダウン(アップ?)してくれないのです。  それが一番顕著に出るのが中低速の30~40kmぐらいの時。  通常ならシフトチェンジするぐらい踏み込んでも変化せず、さらに踏み込むと(アクセルペダル半分ほど)いきなり4速から3速を飛び越えて2速にダウンする、情けないぐらい唸りをあげて走るものだから若干アクセルを戻すと3速飛び越えまたいきなり4速に戻る。  長い上り坂や、徐行・加速を繰り返す渋滞の中では、やはりストレスとなるこの車のこの挙動には、かなり辟易しているところです。  先日、時間があったのでトヨタさんにこの症状を訴え、整備士さんと同乗してこの症状を確認してもらったにも関わらず、テスターなどを使った診断には異常はないとのことだったので、それでもトランスアクスルASSY交換とESUの書き換えは行ったとのことですが、やはり改善はみられず、いまもストレスを抱えながらの運転を日々行っている次第なのです。  どなたかこの症状の名前なり、トヨタさんにちゃんと対応してもらえるようなアドバイスをご存知の方、ご面倒お掛けしますがご教授ください。  来月11日に再修理を以来したのですが、先方の整備士さんも感覚的にはこの症状を認めているものの、検査では異常は見つからない、他のパッソと乗り比べたことがない、通常の範囲内と思う、との回答に終始、まったくの素人の当方としては、なすすべがないのが現状といったところでしょうか。  いずれにせよ私も車を運転しはじめてから30年、部下なども20数年車を乗ってきた中で、経験したことのないこの車の異常な挙動をなんとかトヨタさんにわかっていただき、修理してもらいたいのです。  素人ゆえの少ない情報で大変申し訳ないのですが、皆様のお知恵拝借、どうかよろしくお願いいたします。