• ベストアンサー

弟なんですが・・・

osyo3の回答

  • osyo3
  • ベストアンサー率56% (35/62)
回答No.2

経験者です。 私が高校生の時の弟が同じような状況でした。 私自身の就職でかなりの遠距離に一人暮らしになり、その時に弟に 「これからは俺がやってきた妹、弟達の面倒をお前が見て、また親孝行も任せるからな。盆正月に帰って来てガッカリさせるなよ。」と、本気で言いました。 自覚が芽生えたのか、少し背伸びして頑張ってくれたようで、今も少し甘えた性格ですが間違った道に進んでしまったという事は無かったです。 いずれにせよachingさんの弟は甘やかされすぎでしょうね。私の場合は自立させるきっかけがありましたが、少しづつ将来の事などしっかり伝えて話をしてみてはいかがでしょうか。本当に怖いのは一人では何もできない人間になってしまう事なのですから。

aching
質問者

お礼

ありがとうございます。説教じみたことばかりしずに、少し弟にこういった接し方をしてみたいと思いました。真剣に答えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私の弟が…

    アスペルガー症候群の疑いがある弟を持つ姉です。 弟はここ数年前から嫌なことや嫌なことを言われたりするとパニックになってしまい自分の部屋のものを投げたり、母に対してパニックのとき「何でそんな目で見るんだ」と言うようになりました。でもそれは父や私には言わず母だけに言うんです。 今年弟は20歳になり母や父ももう若くは正直言ってありません。 できればわたしがそばにいてあげることができればいいのですが結婚をし実家から離れているのでなかなか様子を見にいけることが少ないんです。弟には完治は難しくても楽しく元気に毎日を過ごしていってほしいんです。 パニックのことも含め私は弟に対してどのような言葉をかけてあげるのが一番でしょうか?

  • 弟の非行について

    私には年の離れた弟が居ます。(14歳離れています) 今現在私は結婚をしていて弟とは一緒に住んでいません。 私の家は4人兄弟で2人の妹と弟がいます。 両親は離婚をしていて母方の祖父母と弟は住んでいます。 母は完全に子育てを放棄しており、たまに祖父母の家に帰ってくる状態です。 妹達はそれが嫌で祖父母とは別に2人暮らしをしています。 以前から弟は家族の財布からお金を取っていたのですが、 最近親戚の財布からもお金を抜いていたようなのです。 (万単位で) 何度も財布からお金が無くなっているので、そのたびに 父、母から怒られています。 怒って治るのであれば、怒ることは簡単です。 母から今回6万円親戚の財布から無くなったと連絡があり、 私自身どうしたら良いかわかりません。 私の家族には問題が沢山あるのですが(特に母) 弟の為にもどうしたら治るのか、考えても答えが出てこないので 今回質問させていただきました。

  • 弟が反抗期→母がまいってます

    新高1になる弟が反抗期です。 暴力を振るうことはありません。が、母親にだけ、冷たい態度なんです。 母が何を言っても「(もう、うるさいんだよ)」「おぅ。(何度もしつこい)」小声ですが、しっかり聞こえるボリュームです。 本人も聞こえてないとは思っていないはずです。 姉の私には普通に接してくれ、なついている感じです。 父はとても遠くにいるのであまりかえってきませんが、メールは送っているし(あまり返事は来ないみたいですが)、帰ってきたときにはじゃれあってる感じです。 ただ、母にだけ。冷たく当たってるんです。 母も、「ほうって置けば良い」とか、「こんな時期なんだ」と割り切れないらしくて、とても思いつめてます。 私は今まで、弟に注意するとか、雰囲気を明るくしたりしようと頑張ってきましたが、母はもう限界です。 「もう、いいの。ありがとうね」と言っています。泣いていました。 もう、どうしたらいいですか? こんなに、自分が何も出来ない役立たずだと思ったのは初めてです。 こんな自分に腹が立っています。 でも、母や弟、家族のために何か出来ないかと、切実に思っています。 どうか皆様知恵をお貸しください。おねがいします。

  • 弟が言うことを聞かない

    出産でも育児でもなくて、すいません。 私には、今年5歳になる、4歳の弟がいます。 父や母がいないところで、悪いことをしたときに、 私がかわりに叱るんですけど、前まではしっかり反省してたんですけど、 おとといぐらいから、逆ギレ(言葉が悪くてすいません)するようになりました。 しかも、叩いたり蹴ったりしてきます。 そこで質問なんですが、 (1) 急に反抗するようになった理由と考えられるのはどういうことでしょうか? (2) 大きくなってから、家族に暴力を振るうようになっちゃうんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 弟について

    今年26歳になる弟がいます。 母と2人で暮らしているのですが、なかなか定職に就かず 母が面倒をみています。(父親はいません) 母も50歳を過ぎ最近体を壊し始め、現在の仕事が女性にしては肉体労働のため、できればもう少し楽なパートぐらいにしてもらいたいのですが、長男の弟に収入がないので辞められない状況です。(私は県外へ嫁いでいます) 弟は元から根性がないというか、ずぼらでいいかげんな性格です。家族にも本音を言わないし、何を考えているのか分かりません。2年前自殺未遂もしました。 本人は30歳までは好きなバンド活動をしたいと言っているようですが、30歳を過ぎた社会経験もない男に将来はあるのでしょうか? 今の状況は理解しているようですが、行動が伴いません。口先だけで嘘も多いです。こんな弟にどう接していいのか家族で困っています。好きなことをしながらでもいいので母を助けてあげてほしいです。どうしたら分かってもらえるのでしょうか?弟がなにかをふっきれるきっかけを与えてあげたいのですが分かりません・・・

  • 弟と仲が悪いです

    閲覧ありがとうございます。 私(♀)は大学1年生、弟は高校1年生です。 幼い時は毎日喧嘩しつつも、まあまあ仲はいい方でした。 ですが私が中学校にあがったくらいに反抗期を迎え、弟も小学5年程でしたが若干反抗期を迎えていました。 もうその時からろくな会話をした記憶がありません。 私はもう、自分では反抗期は終わったと思っていますが 弟は当然ながら、未だに反抗期が続いています。 今現在は、お互いに夕飯が出来た事を伝えることにすら躊躇うほどぎくしゃくした関係になっています。 しかしここ2年特に弟の反抗期が酷く、それにイライラしています。 弟は頭が悪いです。しかし母はそれを諦めてしまい、私とは頭の出来が違うとかいって、甘やかしています。 その事も許したくありませんし、携帯も私の場合は高校に上がる時、尚且つ公立に入らないと買わないと言われていたのに 弟には中学校2年生ぐらいの時に、既に買ってあげていました。 なんだか正直者が馬鹿を見るって感じで、母に対しても弟に対しても腹が立ちます。 携帯の件の時には、理解がある祖母に毎日愚痴をいっていました。 他にもいろいろあったのですが、あげるとキリがありません。 弟の普段の態度にもむかつくし、最近は声を聞くだけでイライラするようになりました。 私と弟の関係は異常でしょうか? ここは我慢すれば、弟は多少はましな性格に戻るのでしょうか? 毎日毎日、本当にストレスがたまります。 愚痴のようになってしまい、申し訳ありません。

  • 思春期の弟

    支離滅裂の文章かもしれませんが、よろしくお願いします。 私には高2の弟がいます。 中学入ってから反抗期にはいり母親、家族に干渉されるのを嫌がるようになりました。 家族も干渉して暴言を言われるよりか、と思いあまり干渉しないようにしました。 調子にのったのか、昼夜逆転の生活を送って学校に行かなったり…。 母子家庭で母方の祖父母と同居しており、祖父母があまいせいも拍車をかけています。 今回、そんなことが続き母親がキレました。 私はその時いなかったので聞いたところ、おなじく同居している伯母が仲介に入って話し合いをさせたそうです。 弟はあまりにも干渉しないのが「無視されているようでヤだ」といってらしいのです。 母親はなんと言ったのかわかりません。 娘として姉としてどうにかしたいです。 でも、母親は一回怒るとかなりの間機嫌が悪く、下手に話すとひどくなります。 弟は4年ほど口をまともきいていませんし、祖母や伯母に言われてイラついているようです。 私は一体どうすればいいのでしょうか? 誰か教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 弟は大丈夫でしょうか

    私は30代後半の独身女です。 私には6歳下の弟がいます。 弟が今日仕事を休みました。 有給休暇以外で休むことははじめてかもしれません。 朝、おなかの調子が悪いということで病院に行くようでした。 病院に行ってから、会社に行くのだと思っていました。 昼、父が昼ごはんに帰ってきたときに話を聞きました。 弟は、父のところへ相談に行ったようです。 会社の上司がきつくて悩んでいると。 内科に行った後、弟は別の病院へも行ったようです。 もしかしたら、精神科ではないかと思っています。 私自身、自律神経失調症で精神科に通院しています。 母は、双極性障害で病院へ通院しています。 私は働いておらず、仕事も辞めてばかりで最悪な姉です。 去年の中ごろまでは弟はずっと応援してくれ、相談に乗ってくれていたのですが、 あるときから私と口を聞かなくなりました。 家族とも話すことが減りました。 私が不甲斐ないことに怒りを持っていると母伝いに聞きました。 一生懸命がんばらなければと思っていました。 私は自分のことしか考えていませんでした。 弟は仕事が大変でつかれているのだろうとは思っていましたが、 ほんとうにつらいのだろうと自分が情けなくなってきました。 弟は自殺したりしないでしょうか。 そんなことはしない、信じなくては。と思うのですが、不安です。 いろんな上司がいるのはあることだと思いますが、 弟はまじめで家族に仕事の愚痴を漏らすことはありません。 友人には話をしていたかもしれません。 最近、休日は出かけることが多かったです。 とても心配です。 私自身、また、最近無気力なのか、1日寝てしまうことが増えてきました。 弟も今日は1日寝ていたようです。おなかの調子が悪いせいかもしれませんが、 食卓で頭を抱えていました。 自分もしっかりしていないのに、情けないのに、こんな内容ですみません。 何か助けになりたいのですが、わかりません。

  • 何も言い返せない癖

    こんにちは。高校3年生の女子です。 私は母と姉との3人家族です。 私は小さい頃に、少しでも姉に反抗すると 姉から暴力をふるわれていた経験があり、 言い返したいことがあってもをぐっと我慢する 癖がついてしまいました。 小さい頃からの習慣とは恐ろしいですね。 姉にはもちろん言い返せませんし、 母にもあまり言い返せなくて 悔しい思いをすることが多々ありました。 友達に対してはそんなことはないんです。 友達と話すより家族と話すほうが緊張して しまいます。 母は、私に対して 「あんまり反抗期とか無かったよね?」 と言ってきたことがあり、その言葉には さすがに言い返そうと思いました。 反抗期もなにも、まず言い返すこと自体が できないのだと。 でもやはりそれを言うことができず 私は無言でいました。 半年以上前に、どうしても姉のことが 許せなかった出来事があり、今度こそは 言い返そうと意気込んでいたのですが、 あまり怒りの感情を表に出すことができず、 言い返したのは言い返したんですが 不完全燃焼で終わりました。 今は、姉は遠く離れた県で一人暮らしを していて、話す機会はないのですが、 母とは一緒に暮らしているので、 何年たっても自分のこの癖が気になります。 今さら、この年齢でこの癖が治るとは 思わないのですが、せめて 家族と緊張しないで話せるようには なりたいです。 家族と緊張しないで話せるようになるための 方法を教えてください。 長文失礼しました。

  • 弟が姉に対し意見する

    皆様、こんばんは。 気まま弟の態度について相談させていただきます。 私は障害者 で女性。離婚して現在は独身。一人暮らし。 弟は結婚せずに気まま 。60歳 弟は両親と暮らしています。親が高齢のため、私が月の半分は手伝いに行っています。 弟は障害のある私が何も知らないとでも思っているらしく 、結構言いたいことを 言います 。 姉に向かって言うのは 、生意気としか考えられません。 姉である私が弟の言うのであれば、いいのですが、バカにした態度をとります。 結婚せずにいながら、何わかったようなこと言ってんだと、内心思って、、陰であっかんべーってやってます。 兄弟ってこう言うものなんでしょうか? もちろん言われて当たり前だと思うこともあります。 結婚もせずにいること自体、内心腹が立っています。 弟が1人になった場合、誰が面倒を見るのかなど、そんなこともわからないようです。 人に難癖をつける前に、自分の足元をよく見ろと、私は思ってます。 子供もいないから、考えが幼稚に感じてもいるのです。 俗に言う おんちゃん ですね。 どう対応すればいいか、皆様からご意見とか感じた事、何でもいいので、アドバイスお願いします