• ベストアンサー

渋滞時、本線へ合流するポイント

本線に合流する所が渋滞していて、合流する数十メートルの区間のいちばん手前(先が空いているのに)で本線に入ろうとウインカをだして止まっている車がよくありますが、 自分の車はその車の後ろにつくか、それとも左をすり抜けて行ける所まで進むべきか迷います。 先へ進んで本線へ入ろうとすると、本線の車はそれまでに何台も横から入られているのか、これ以上入らせまいとします。 やはりうしろの車にならぶべきですか。

noname#15167
noname#15167

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamaaina
  • ベストアンサー率66% (511/773)
回答No.7

皆さんと殆ど同じ意見で、できれば誰もが一番奥の合流点まで進んで合流してもらいたいです。 ANo.4の回答者さんの言う通り、合流する側が自動車専用道への流入路だったりすると、渋滞が余計に後ろに伸びてゲートを越えて一般路まで及んでしまう可能性だってあるわけですから、無理に手前で止まるのは非常に迷惑です。 入らせまいとするような人間はいくらでもいるし、気分次第でしょうから、あまり気にしてもしょうがないですよ。 話は違いますが、どうも目の前にチャンスがあると我慢ができない人が多いようで、私が良く行くショッピングセンターの駐車場でも一番手前の上層階の露天に停める車が多いのには呆れます。それも、雨まで降っているのに……。もっと先まで行けば下層階でちゃんと屋根もある所が空いているという、リアルタイムの表示盤まで用意されているんですけどねー(笑)。

noname#15167
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • kobozu
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.9

合流地点の最後端で合流すべきと考えます。 何の為に税金を使って合流ゾーンを長く作っているのか、それを有効に利用しないのは 税金の無駄使いです。 似たような話で、田舎の場合、本線への合流ではありませんが、車線数が絞られる時に 数100メートル!も手前から合流する車が多く、せっかく収めた税金で作った道を 有効利用しようとギリギリまで合流しない見識ある運転者の車を何としても 合流させまいとするオカシナ人が多数います。 万一合流に危険がある場合に備えてのエスケープゾーン的な意味もあるでしょうが そんなに長くエスケープゾーンは必要ありません。

noname#15167
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • yahoo263
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.8

合流のスタイルは地域によって大きく違うようです。 都心に近いほど、ジッパー合流が定着していますが、田舎に行くほど我先合流が多いです。 しかも、入れさせないように妨害する車も多い。 要は、田舎の人は知的レベルが低い証拠です。

noname#15167
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.6

まぁ、簡単に言えば、田舎モノはジッパー式合流を知らない。 首都高などでは、合流の先端で、交互に入れてくれたりするのが流儀だったりする。 すり抜けられれば、先まで行ったほうが良さそう。

noname#15167
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#14805
noname#14805
回答No.5

>やはりうしろの車にならぶべきですか ↑私はそれでは流れを乱すと考えますから、脇によけてもっと前に行って合流しようとします。 >これ以上入らせまいとします ↑あまり気にせんでもいいでしょう。どうしても入れてくれそうに無ければ変に意地を張らず、1台後ろに入ればいいだけです。意地の悪い人が3台も4台も続いたことは私の経験上ありません。

noname#15167
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • buihyaku
  • ベストアンサー率29% (97/326)
回答No.4

わたしなら迷わずよけて合流ポイントまで行きます。はっきしいって途中で入ろうとする車は後ろの渋滞を誘発する迷惑行為以外のなにものでもありません。 合流ポイントでの合流するのがあたりまえなので普通ははいらせまいとなんかされないことないですか?わたしは頻繁に高速道路を利用しますが、気になったことがありません。じゃまする車はどこで入ろうとじゃましてきますよ。渋滞でいらいらしてるんでしょう。

noname#15167
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.3

>>本線に入ろうとウインカをだして止まっている車がよくありますが 結構迷惑ですよね。小心者なのかな?まあ合流ポイントまでいって整然と1台づつ交互に合流が基本ですよ。土日よりも平日のほうがきちんとしてますね。

noname#15167
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • azumiwa
  • ベストアンサー率38% (247/636)
回答No.2

2車線から1車線になるぎりぎりまで行って欲しい派です。 個人的な意見ですが、手前で入ろうとする車がいるため渋滞の時間が延びているような気がしてイライラします。 一番先頭まで行って合流した方がスムーズだし、入れるほうも納得ですよね。  見ていると、大型バスとかトラックなどなれている車程先端まで行って合流している気がします。

noname#15167
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.1

五月雨式に色んなところで合流していたら、余計に合流渋滞が発生してしまいます。 各車合流ポイントで合流すべきでしょう。ですから充分に注意した上で合流ポイントまで進むべきだと思いますよ。

noname#15167
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合流車線

    少し疑問に思っている事があるのですが。 二車線の国道に合流するのに加速車線(合流車線)が100m位ある道路で 二車線の本線が渋滞中に、よく合流車線の一番手前で合流しようとする方がいて、 合流しようとする側も大渋滞になることがありますが、 何故、合流車線100mいっぱいに使って合流しないのか不思議でなりません。 それとも、これが当然なのでしょうか? また、合流する側の先頭車両が一番手前で合流しようとした場合、 二台目以降がこの車を抜いて合流車線いっぱいを使って合流しようとする行為は 失礼?当然? どうなのでしょうか? 私自身は合流する側もされる側もお互い様だと思っているのですが 何故か日本の道路では、合流する側が肩身が狭い様な雰囲気があるように思います。 皆様のご賢察をお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • 合流時のウィンカーの出し方

    ちょっと気になったら,どんどん気になったので。 よろしくお願いします。 明らかに左にハンドルを切って左折するような交差点や道路わきの駐車場などから主要道路に出るときは,左のウィンカーを出して左折しますよね。 一般的な高速道路のインターの合流のように,本線の右から本線とほぼ平行に合流するときは右のウィンカーを出して合流しますよね。 では,本線に対して合流路が左から20度とか30度とかゆるく斜めに合流する場合,合流路から入るときは右のウィンカー?左のウィンカー? なぜこんな質問をするかというと,以下の事故を目撃したからです。 本線との角度が10度くらいのゆるい角度で接している側道にいた車が(一時停止後)左のウィンカーを出して本線に進入してきたのですが,本線を走ってきた車と接触しました。 実は側道の一時停止部分には右折できる道路もあります(本線からは入れません)。 見通しの良い道路なので側道にいる車が良く見えます。側道で左ウィンカーを出している車が見えると,人によっては側道で左折して本線には入ってこないと思い込む人がいるかもしれません。 この事故もそうだったのかも… どっちが悪いというのは,まあ道交法に詳しい人がいれば書いていただいても結構です。 どうなんでしょ?

  • 高速道路の車線規制渋滞に、分断交通整理は効果あるか

    先日、東北道の上り線を利用したのですが、 震災復旧工事のための車線規制により、大渋滞に巻き込まれました。 工事区間が点在しているため、車線変更事故防止を目的として 車線規制区間を非常に長く取っているようで、 車線規制区間手前から、酷い渋滞となっていました。 この渋滞が発生するメカニズムは実に単純で、 2車線が1車線に合流する所が起点になっています。 1車線になった後は、合流したてのあたりこそ流れは悪いですが、 少し走れば流れてきます。 合流箇所を先頭にして、後ろに行くほど流れが悪くなり、最後尾から少し進んだあたりなど 停車したまましばらく動かないほど。 長時間流れの悪い所を進んできたドライバーは、車線合流地点まで辿り着くと、 1台でも先を越されたくない心理からか、車間を詰めて合流がスムーズにいかないせいで、 後ろが更に渋滞する、という悪循環となっていました。 そこで。 合流地点の5km程度手前で、2車線とも5~10分流しては止める、という交通整理を行えば、 今回1時間以上かかった渋滞区間の通過は、10~20程度まで短縮できるのではないか、 と考えました。 さらに、合流地点の500m程度手前で、2車線を3~5分ずつ交互に流す交通整理を加えれば、 流れはより良くなると思います。 しかし、実際にこういった分断交通整理が行われているのに出会ったことがありません。 この交通整理方法は、渋滞緩和・解消に効果がないのでしょうか?

  • 本線への合流及び左折での進入

    地元のかなり車の流れの早い国道(国道50号線という道です。ご存知の方に回答頂けたらなお嬉しいです。)をよく運転します。この道の最高速度は法定の時速60kmと記憶していますが、実際は+20kmぐらいのスピードで流れています。そこへ時折、特に大型や軽自動車ですが時速40~50kmぐらいの車が進入してきます。場合によっては合流入り口で止まっていて突然進入してくる車もいます。後続車がいない場合は急ブレーキも止む無しと思い迷わず踏みますが、後続車がいる場合は本当にヒヤヒヤものです。片側2車線の部分もありますが、右側車線は大型車が時速100km以上で爆走(煽り&信号無視は当たり前?)していることもあり、そちらを走るのもなかなか勇気がいります。 できれば側道から進入してくる車に時速60~70kmぐらいに加速してから合流して頂ければ、と思うのですが、合流車線が短すぎたり、あと、ひどいのは合流部分に駐停車している大型車がいて並走部分がほとんどなかったりして、速度を上げるのを躊躇わざるを得ない所があったりして、それもできないのが現状のようです。 あと、脇道から本線へ左折で進入してくる際に、本線上の車とかなり距離があるからといって速度差を考えずに突っ込んでくる車がいます。当然、本線上の私は"急"ではありませんがブレーキを踏み30km以上速度を落とすこともあります。逆に私がそのような場面で本線上の車にブレーキを踏ませずにすむタイミングまで左折待ちをしていると、クラクションを鳴らしてくる車もいます。このような場面では本線上の車に多少なりとも迷惑をかけてはいけないと思うのですが、どうなのでしょう。 このような道路を上手く(円滑に)運転できる方法を教えて頂ければと思います。今のところ無事故ですが、いつか事故起こしてしまいそうで怖いです。

  • 多少混んでいる本線(国道)に合流するとき

    どのようにするのが正式か教えてください。 よく通る国道パイパスがあるのですが、高架になっていまして、合流するときには側道の坂道を上って合流するようになっています。 先日、私が運転していたときも本線が混んでいまして、私の前のほうの車も合流したくでもなかなか入れない状況でした。 そこで、早めに手前で右ウインカーを出して、優しいドライバーさんの前に入れていただきました。 すると、後続車数台がすずーっと合流地点まで行って、私よりかなり前の位置で合流しました。 夫は、「すずーっと前まで行って合流するのが正しい。あんた(私)の合流の仕方は間違っている」 といいます。 私は、「前の車も詰まっていたし、手前で合流しても誰にも迷惑かけてないし、安全運転ならばかまわないと思うけど?」 たとえば二車線が一車線になるような道で、合流側の空いている道をすずーっと先まで入って先端で合流するような人を時々見かけますよね。あれはやだなーと思ってますので、なんとなくですが、後続車を追い越してずっと先で合流するような仕方はあまり好きではありません。 マナーとしては、どちらがよいのでしょうか?

  • 2014年8月13日の常磐道大渋滞

    昨日、常磐道下り線を走りました。 日立南大田ICの手前から渋滞が始まり、日立中央ICの先まで 約20kmほど延々と続きました。 ナビには、日立南大田ICの先から日立中央ICあたりまで車線規制マーク、 日立南太田ICの手前から車線規制マークまでが渋滞表示でした。 実際、渋滞の中を進んでいくと、マークされた区間に車線規制はなく、 日立中央ICの先のトンネル内の左車線に軽自動車が1台 ハザードを出して停まっていただけで、そこから先で流れ始めました。 軽自動車は、事故で破損した様子もなく、事故処理の車両もカラーコーンもなく、 運転者もいませんでした。 左車線の端に停まっていたので、その横を車2台が並んで走れるくらいの スペースが空いており、何の車線規制も行われていませんでした。 その先の中郷SAの情報掲示板には、当該区間には落下物ありの表示になっていました。 あんなに渋滞にはまったのに、結局何だったのか分からず、 何だか釈然としません。 今さら知ってどうするわけでもないのですが、 あの渋滞は何だったのか、ご存知の方がいれば教えて下さい。

  • 高速道路、合流時のポイントについて

    私は、自宅近くにあるインターチェンジから高速(都市高速ではありません)に乗ってよくドライブに出かけるのですが、合流地点で戸惑うことがあります。そのインターチェンジは、現在社会実験として行われている無料区間の中に存在するため、休日ともなると交通量が多く、さらに片側一車線対面通行のため、制限速度が70キロになっています。また、登坂・追い越し車線も少ないため、大名行列のように車が連なってしまうことが多々あります。先日も、私がインターの加速車線から本線に合流しようとしたところ、ちょうど大名行列に出くわしてしまい、なかなか合流できないことがありました。 そこで、お伺いしたいのですが、高速道路の合流時に車が高速で流れているわけでもなく、停止しているわけでもないとき(時速50~60キロで列をなしているとき)、どのように合流するのが正しいのでしょうか。教習所等では、加速車線でしっかり加速、加速車線の先端では止まってはいけないと習いますが・・・。

  • 加速車線(合流車線)の使い方について

    連休で高速道路を使用した際感じた疑問です。 本線が渋滞しておりました。インターチェンジから合流ポイントも当然渋滞しています。 合流ポイントに近づいて、加速車線を途中で合流しようとしている車で、加速車線が塞がれ、渋滞に拍車をかけていました。 渋滞合流時に、加速車線を最後まで使用しない方に質問です。何故ですか? 常識的に考えて、最後まで加速車線を使った方がメリットがあると思うからです。 1 多少なりとも、多くの車がアプローチに入れる。 2 合流が整然と行える。 3 走行車線(本線)にいる車もストレスを感じなくて済む。(何度も入れることがなくなる) 今日は、加速車線途中で入ろうとするドライバーばかりでしたので、是非合理的な理由を教えてください。

  • 車で合流や車線減少って必ず譲らなきゃいけませんか?

    車で合流や車線減少って必ず譲らなきゃいけませんか? 左折してすぐ2→1車線に変わるとこがあります。もちろん曲がってすぐ左への矢印が書いてあるのでわかります。私は左折で右折して来た車が右レーンでウインカー出してたので前を譲りました。ちなみにもう一台右折して来た車がいたのですが、私が右レーンがなくなるところ(右レーンの先頭)で踏切待ちの際に真横にきました。それもノロノロじゃなくて明らかに先頭に入ろうというようなスピードで。横に車が来たのは気づきましたが、前が進みそう、真横でもウインカーは見えなかった、右折の可能性もある、以上のことから判断しそのまま発車しました。ぶっちゃけそういうずるい人に譲るつもりはないという気持ち的な面も出ましたが、おそらく譲るにしても横が近すぎて接触するかもしれないと思い判断しました。 この対応は間違っていますか?気持ち的な面を抜きにしてですが。前に合流など譲る時は本線いちにつき一台譲ると聞いたことがありますが、これは間違えですか? ちなみにその車後ろに入れてもらってましたが、ハザード無しでこちらを指差しながら夫婦揃ってぶつぶつ言ってました。

  • 幹線道路合流時の危険な前車の動き

    高速道路でない一般国道(バイパス)へ、左側道から本線への合流での事です。本線が70km/h程度で流れているため、自分は側道上の前車との距離を空けつつ、こちらも70km/hで本線の車列の隙間に入れるようにタイミングを合わせました。あとは合流地点まで進んでハンドルを右に切ればOKという状態でした。 ところが、合流地点で何と前車が急ブレーキ!あっという間に車間がつまり、速度が40km/hまで落とされました。前車は私が入ろうとしていた本線の隙間に入り、本線上車列は40km/hの車が割り込んだため流れが40km/hまで落とされ、私と本線上の車が並走する形となってしまいました。合流車線が短く目前に側壁が迫っていたため、私はさらに速度を落とし30km程度で合流せざるを得ませんでした。そこへ私の後ろから側道を走行してきた車(推定速度70km/h)が、私と同じ本線上の車列の隙間に入ろうとして急ブレーキ!さらに本線を走ってきた車も、2台の車が一度に自分の前に入ったため急ブレーキせざるを得ませんでした。幸い事故にはならなかっらものの、一歩間違えば多重追突です。 もし、これで事故になっていたら合流地点で急ブレーキを踏んだ車には全く責任は問えないのでしょうか。また、この場合は、私は合流地点で完全に停車して、本線上に車がいなくなってから合流するしかなかったのでしょうか。状況説明のため長文失礼致しましたが、どうぞ教えて頂きたく存じます。宜しくお願い致します。