• ベストアンサー

起動しなくて困っています。

こんばんは。 今PCサクセスのBTOデスクトップマシンを使っているのですが、先ほどまで使えていたのに今電源を入れてみるとピーーーーピーーーーと等間隔にビープ音がなり起動画面が出てきません。 BTOマシンは初めて買ったので自作経験もなくどうしたらいいか悩んでいます。 復旧出来る方法はありますか? あるいはメーカーのサポートで見てもらった方が良いのでしょうか? 回答、宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mac0
  • ベストアンサー率29% (165/562)
回答No.2

グラフィックカードが抜けかかっているか メモリーが抜けかかっているか。 両方とも、挿しなおしてみてください。

amanoginji
質問者

お礼

こんばんは。 早速ご回答を有難うございました。 先ほどメモリをチェックしてみましたら抜けかかっていたようでした。 差し直しましたら見事起動しました。 的を得た回答を有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gugux
  • ベストアンサー率16% (68/413)
回答No.1

そのビープ音の長さとサイクルで、なにが不調なのか分かるようになってます。説明書か、マザーボードメーカーにビープ音と不良箇所の対応表があるはずですよ。

amanoginji
質問者

お礼

こんばんは。 早速のご回答有難うございました。 ビープ音の長さとサイクルで不調理由が分かるものなのですね。 自作マシンは初めてでしたので知りませんでした。 とてもためになる知識を有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 使用中突然電源が落ち、ビープ音がするばかりで起動しなくなりました。

    ウィンドウズXP使用しています。 先ほどまでは正常に作動していたのですが、いきなり電源が落ち、その後起動しても、普段より大きな作動音と断続的なビープ音がなるばかりで、ウィンドウズすら立ち上がらないため、どうしたらいいのかわかりません。 ピーピー・ピーピー といった感じの音です。 お助けください!!

  • 起動時にモニターが、真っ暗のまま

    Windowsd7 BTOデスクトップ。 それは突然起きました。 PCの電源を入れるとPCから ピピピピというビープ音がして いつもだとモニター下のLEDランプが オレンジからv青色になって、 起動画面になるのですが、 その日以来ビープ音なったあと モニター下のLEDはオレンジ色のままで、 青くなりません。 モニターの電源を入り切りして、 PCを強制的に再起動すると通常に戻りました。 トラブルの原因はどこにあるのでしょうか?

  • 初めて質問します。

    初めて質問します。 1年前にドスパラで購入したBTOデスクトップPCが起動しなくなしました。 ショップに修理依頼しましたが、故障なしと判断されました。 しかし、私の場合では一切起動しません。 正常起動時は「ピピ」みたいな起動音(ビープ音?)とほぼ同時にBIOSが起動しますが、 現状は電源を入れたら起動音がせず、そのまま電源が落ちてしまい また、その状況が延々と繰り返されます。 USBケーブルをつけ過ぎかなと思い、すべて取っ払った状況で起動しても、 状況は改善しませんでした。 どなたか改善方法をご存知でしょうか。

  • PRECISION650 PERC320 DEGREAD復旧について

    PRECISION650 PERC320 DEGREADの復旧について質問です。 下記機種においてRAID5を構築してマシンを稼動させておりましたが、今朝、マシンをブートしたところ、ビープ音(エラー音)が鳴り響きました。OSは立ち上がるのですが、ビープ音が鳴り止まないため、一度電源を切ってBIOS 上にてPERC320 の構成を確認したところ、4本のディスク中1本が異常となっており、すぐさまリビルドを開始しました。 待つこと3時間、リビルドが完了して、マシンを再起動したところ、OSの立ち上げ時で固まってしまいました。 その後、何度かマシンを立ち上げるのですが、BIOS上のPERC320起動中からビープ音が鳴り響きます。 RAIDの構成状態を確認すると先ほど復旧したはずのディスクが「DEGREAD」と表示され、リビルドもできない状態に陥ってしまいました。 DEGREADのディスクを復旧したいのですが、可能なのでしょうか? どなたかご教示をお願いいたします。 【マシン情報】 本体:Precision650 RAID:PERC320 ディスク:4本構成(RAID5):スペアなし

  • XPの起動がおかしい

    XP(VALUSTAR)です。二三日前から朝一番に電源を入れると本体から「ピーピー」という発信音が4秒間隔で出て起動しません。何度か電源をON-OFFしていると何となく起動するといった状態です。一度起動すると、その日は電源を切って再び度電源を入れると起動します。 ハードディスクがおかしくなりつつあるのでしょうか。 よろしくお願いします。」

  • BIOSが起動しなくなりました

    2005年製NEC VR500/C http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VR500CD 不動になったのでCMOSクリアー メモリー交換にて一旦復旧しましたが、翌日より電源は入るものの(CPUファンOK)BIOSを読みに行かない感じで黒画面のまま起動しません。 本日さらに電源交換(新品)しましたが改善されません。 メモリー無しだとちゃんとビープ音が出ますが、メモリーを挿すとビープ音なし、しかも一瞬画面右に光が入りますがすぐ真っ黒。さらに気になるのは省電力モードになるのかファン回転音が小さくなってしまいます。HDD外しではビープ音はでません。(それ以前の問題かな) 再三のCMOSクリアーや数枚のメモリー交換、電源交換、コンセント接続、放電・・・といろいろやってみましたが復旧しません。 あとはCPUかマザーを疑うしかないのでしょうか?またビープ音が出ていることはマザーは生きているのでしょうか?目視レベルですが液漏れは無いです。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • PC起動時にビープ音が鳴りやまない

    当方AMIbiosが入っているメーカー製デスクトップPCを利用しているのですが、 今朝起動してみたところ、ビープ音が鳴りやまずうまく起動しませんでした。 主電源長押しによる強制終了後再び起動するというのを2~3回繰り返したところ、 いつもと違うビープ音がしたような気がした後何とか起動しました。 ともかく延々と鳴り続けるといった種類のビープ音であり、 ビープ音一覧で同じような警告ビープ音は見つからなかったのですが、 やはりどこか内部に異常をきたしているのでしょうか? 起動した後は特に問題なく使えており、たまに接触の具合でそういうことが起こるというのであれば、 私自身PCにあまり詳しくなく内部をいじることに自信がない上に、 正直なところ修理に出すのが面倒ということもあり、放っておこうかと思っています。 しかし、もし放っておいたら内部では症状が進行し、 手に負えないところにまで行く可能性があるというのなら まだ保証期間内ですので一度修理に出そうかとも思っています。 こういうことに詳しい方、自分はこうなったよとアドバイスをして下さる方がいれば、 宜しくお願いします

  • パソコンが起動しません。(画面が黒いまま)

    自作PCなのですが、先ほど起動しなくなって困っています。 経緯は以下の感じです。 ・PC起動中にフリーズ⇒電源を落として起動しようとするも画面が黒いまま。 CPU・メモリ・グラボのみの最小設定でも起動しませんでした。 その後、一個ずつ確認してみたのですが、以下のようになりました。 CPU+メモリ+グラボ⇒ビープ音鳴らず、起動せず CPUのみ⇒ピー、ピッピッと長1短2のビープ音が鳴る CPU+メモリ⇒ビープ音鳴らず CPU+グラボ⇒ピー、ピッピッと長1短2のビープ音が鳴る 色々ネットを見て回ったところ、長1短2のビープ音はグラボ異常とあったので、これが原因な気がしますが、CPU+メモリのみのときに鳴らなかったのが謎で困っています。 マザーボードやメモリなどがおかしいのでしょうか? マザボ:ASUS P4p800E Deluxe CPU:pentium4 3.0G メモリ:512MB×2(パルク) グラボ:nVIDIA GeForce4 Ti4200 8x GPU 128MB

  • ビープ音がしてパソコンが起動しなくなりました

    DELLのStudioDesktop540を使用しています。電源を入れると 通常通り起動する音(ファンの回転音でしょうか)が一瞬して電源ボタンも白く光るのですが、直ぐにダウン。…かと思うと再び同じように起動する音がし、同時に“ビービー…、ビービー…、ビービー…、”と少し間隔をおいた2連続のビープ音が鳴り続けるだけで、モニターが真っ黒のままです。このとき電源は白い電気が点灯しています。 作業の途中で、一旦再起動しようと電源を切ったんですが、突然起動しなくなりました。 どなたか原因が分かる方、教えてください。 よろしくお願いします!!!

  • 起動時のビープ音

    先日、今まで使っていたメーカー製のデスクトップPCが壊れてしまい、新しく自作PCを作りました。 (マザーボード:ASUS P5K-E  CPU:intel Core 2 Duo E8400  メモリ:CORSAIR TWIN2X2048-6400(DDR2-800 1024MBx2枚)  グラフィックボード: powercolor AX3650 512MD3-XP  OS:WindowsXP Home Edition) パーツを組み終わり起動したところ、短いビープ音が1回「ピッ」と鳴ったので心配になり調べてみたところ、 「AWARDのBIOSは正常にbootできている場合、短いビープ音が1回鳴る」ということが分かり、 私のPCも1回ビープ音が鳴った後は問題なく起動したので、それ以降 別段疑問に思わずOSのインストール等の作業を行いました。 ところが、翌日PCを使っていたところ突然モニタ、マウス、キーボードを認識しなくなり、 一度電源を落としたあとにスイッチを入れなおしても、電源が入るだけで起動しなくなってしまいました。 改めてビープ音について調べなおしたところ、「AMIのBIOSでは、短いビープ音1回の場合、メモリに異常があるおそれがある」ということが分かりました。 BIOSのメーカーを確認したら、案の定 AMIでした。 なので、エラーを解消すべくメモリを挿しなおしてみましたが、症状は変わらずPCは無反応のままでした。 メモリそのものに異常があったのだと思い、新しくメモリを購入し、(BUFFALO D2/800-1GX2)取り付けました。 これで大丈夫だと思い、起動したところ「ピッ」という短いビープ音が…。 その後メモリを挿しなおしてもまったく変わらず、起動時には必ずビープ音が1回鳴ります。 今のところは異常なく動いていますが、時々マウスの動作が何かにひっかかるようにぎこちなくなったりします。 長文になってしまい大変申し訳ありませんが、こういった症状についてどなたか解決策をご存知でしたら ぜひご教授いただきたく思います。

このQ&Aのポイント
  • 昨日の引っ掻き傷の原因について、画像の丸で囲っている部分から紙が排出される際にローラの上の部分に二重に線があることがわかりました。
  • 過去に印刷したものと比べると、昨日今日印刷したものが目立つことから、紙の変化が原因の一つであると考えられます。
  • 写真の丸の部分に初期不良がある可能性もあります。
回答を見る