• ベストアンサー

value属性

tasekiの回答

  • ベストアンサー
  • taseki
  • ベストアンサー率66% (155/233)
回答No.2

シングルクォートはやめたほうがいいです。ブラウザによって解釈してくれなかったりします。 では「囲むか囲まないか」については、記号などを含む場合は囲まなければいけないと定められています。 そもそも、そのへんのルールはW3C(参考URL)が決めていて、ブラウザを作る側は、それに従いつつ、もしルール違反のHTMLがあってもなるべく解釈しようと作っていますが、当然ながらその程度は作る側次第です。 したがって結論を言えば、「すべてダブルクォートで囲んだ方が良い」となります。

参考URL:
http://www.w3.org/
SariGEnNu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 皆様のご回答を参考にするとダブルで囲む方が無難でいいように思えます.大変参考になります. W3Cのルールを理解していきたいと思います.

関連するQ&A

  • HTMLの属性について

    ホームページを作成する際のHTMLの属性についてお尋ねします。 属性にダブルクォーテーションをつけて【値】を設定しますが、 その値は「日本語」で記述してもよろしいのでしょうか?

  • XPathの関数「text()="value"」のダブルコーテーションをエスケープする方法は?

    お世話になります。 現在、XPathに関するプログラムを制作しています。 入力されたXPathを解析し、解析した内容に応じて特定の処理をさせるというものなのですが、text() 関数の解析で躓いています。 text()="value" ここまではわかります。 text()='value1"value2\value3' 上のケースでは、どのように記述すればいいのでしょうか? シングルコーテーションで括るという解では、シングルコーテーションとダブルコーテーションが混在している場合に対応できません。 そのプログラムではクオート文字をダブルコーテーションに限定しているので、ダブルコーテーションのエスケープ方法を探しています。 現在はバックスラッシュ(\)によるエスケープ処理で対応しています。 text()="value1\"value2\\value3" しかし、Firefox拡張「XPath Checker」で調べるとバックスラッシュによるエスケープ処理は働いていないため、 この方法は正しくない気がしています。 プログラムとしては問題なく動作していますが、XPath記法に沿っていないのは落ち着きません。 何かヒントとなる情報はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • XML
  • HTML属性での「""」 「''」違い

    皆様、はじめまして。 現在、ある書籍を参考にWebデザインを勉強しております。 その書籍の中で、 class='tagline' class="column side" 等のように、シングルクォーテーションと ダブルクォーテーションと2通りの書き方が出て来ました。 何故、シングルとダブルと分けて書いているのかがわからなくて。。。 レスポンシブデザインに関しての書籍で、 HTMLやCSSなどの詳しい説明は書いてありません。 JavaScriptとかで関係してくるのですかね? また、分けて書くことのメリットなど教えて頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • value-ofの値を属性値とするには

    やりたいことをストレートに書くとこうなんです。 XSLファイル内 <xsl:for-each select="USERS/USER/">  <input name="UserID" type="hidden" value=" <xsl:value-of select="@ID"/> "/> </xsl:for-each> 当然構文エラーでますよね… この回避方法をご存じの方いませんか? ちなみに <xsl:for-each select="USERS/USER/">  <xsl:value-of select="@ID"/> </xsl:for-each> で、値は取れたんですけど…大雑把な説明で申し訳ありません。

    • ベストアンサー
    • XML
  • HTMLタグの属性

    ちょっと最近気になっている事があります。 HTMLタグの属性の値をダブルコーテーションで囲むかどうか についてなのですが、囲まなくて良い時と囲まなければならない ことがあると聞いた事があるのです。 それから、囲むか囲まないかで処理速度が変わるということも 聞いたような気がします。 これらをいつ何処で誰に聞いたのか分からないので、真相を知りたいです。 お暇があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • inputタグのnameとvalue属性について教えてください。

    inputタグのnameとvalue属性について教えてください。 <label><input type="radio" name="性別" value="男" />男</label> <label><input type="radio" name="性別" value="女" />女</label> という風にformの内容は「name:valueで1セット」として送信されると思っていました しかしxhtml1.1ではname属性が廃止されたと思います。 xhtmlではvalueだけでデータを送信するのでしょうか? それとも、form内のname属性は例外でしょうか?

  • value値の命名方法について

    現在JSPの勉強をしているのですが下記の様に属性にvalueを持つ場合の value値の命名方法がわかりません。 <input type="checkbox" name="checkboxgroup" value="checkbox1" /> <input type="radio" name="radiogroup1" value="radio1" /> <select name="select"><option value="list1">リスト1</option></select> これらの属性であるvalueの値は一般的にどういった名前を付けるのでしょうか value="00000001" value="checkbox1" value="sports"←スポーツ 上記のような命名方法が思いついたのですが企業の業務アプリケーションでは 一般的にどのような名前を付けるのでしょうか

    • ベストアンサー
    • Java
  • 直接話法で使うクォーテーションマーク

    直接話法で使うクォーテーションマークですが、 私は今までダブルクォーテーションを使っていたのですが、 シングルクォーテーションで括ってあるものを見ました。 直接話法で使うクォーテーションマークは シングルでもダブルでもどちらでもよいのでしょうか。

  • シングルクォーテーションとダブルクォーテーション

    いつも楽しく拝見させて頂いています。 初心者ですが宜しくお願いします。 シングルクォーテーションとダブルクォーテーションの使用方法について質問させて頂きます。 select文でテーブル名を指定するときはそのまま(たとえば'名前'じゃなく名前)しないとエラーになります。そういう風なシングルクォーテーション(又はダブルクォーテーション)を使ってはいけないところ、またシングルクォーテーションにしないといけないところ、ダブルクォーテーションにしないといけないところを教えて頂けますでしょうか?もし両方OKならその違い等も教えていただけるとうれしいです。 以上宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • formのvalueについて

    いつもお世話になっております。 今回はフォームについてお聞きしたいです。 現在フォームに値を入れてCGIで送信し、それを再度表示するものを作っているのですが、valueに入れられる値についてわからないことがあります。 一つ目はvalueの中に"(ダブルクォーテーション)があると、そこでvalueが終わりと認識されるのかそれ以降の文字が表示されなくなってしまいます。 たとえば value="abc"def" のようになっているときフォームにはabc"defと表示してほしいのですがabcまでしか表示できません。 ソースで確認すると value="abc"def"となっているのですがこれをすべて表示する方法はありますでしょうか? もう一点、valueに&を入れると以降の文字が認識されません。これは"と違ってなぜ無視されるのかよくわからず、調べても見当たらなかったのでその理由と回避方法がわかりましたらご教授願います。 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML