• ベストアンサー

「八」について教えてくださーい!

noname#2543の回答

noname#2543
noname#2543
回答No.4

No.3の方も漢字に惑わされているように思えます。 「弥(や)」と「八(や)」は漢字を忘れると同じ単語です。従って/ya/という音の元々の意味が、'eight'なのか'many'なのかは直ちには決められません。 この点、/ya/というのは、「三/mi/」→「六/mu/」と同様、子音を同じくする「四/yo/」が語源だという説に従うと、/ya/の元々の意味は、'eight'になります。 だとすると、/ya/(eight)が多数の代名詞としても使われるようになり、独立の用法を持つ別の単語と意識されるようになったため、漢字を当てる際に「八」と「弥」の二つの字が使われたのです。 なお、「弥(や)」は「弥(いや)」の省略形ではなく、「弥(や)」に接頭辞「い」を付けたものが「弥(いや)」と考えるべきでしょう。一般に、短い単語のほうが古いですから。 結局、何で「八」が数が多いことの代名詞かは、よくわかりません。

chunru
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。今後とも宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 【縁起が良い4桁の数字を教えてください】

    【縁起が良い4桁の数字を教えてください】 1188 いいパパ、いい母 4188 よいパパ、よい母 0418 よい歯 0888 奇数の末広がり 8888 末広がり 等

  • 8のつくナンバーにこだわる人たち?

    よく8のつくナンバーでゾロ目をよく見ますが、あれはこだわりなのでしょうか? 他の数字でもありますが、8ほどではないような気がします。 やはり末広がりの八で縁起が良いとか?っていうことなのでしょうか? ラッキー7ってわけでもないんですね?

  • みなさんなら、どの電話番号を選びますか?

    今まで携帯だったので知らなかったのですが、NTTに電話加入する際、下4ケタの番号っていくつか候補があり選べるんですね?私の場合3つくらいあって、どれにしようか迷っています。もしみなさんがこの3つのうちの番号を聞かれたら、どれを選びますか? ・縁起がよいとされる、末広がりの8の数字が入っている(0168・6558など) ・なんでもない数字(0196・6253など) ・なかなか出てこないゴロ合わせの数字(1818・0099など) お答えよろしくお願いいたします。

  • 縁起の悪い数字  また理由はなぜ?

    日本で縁起の悪い数字って、どの数字があるでしょうか? 僕が思いつくのは、 「4,9,11,13、29」くらいしか思いつきません。 また、この数字はなぜ縁起が悪いのか理由がわかりません。 4・・・漢字で「死」を表すから。 9・・・漢字で「苦」を表すから。 この二つはわかるのですが、残りがわかりません。 13・・死刑の階段の数だったような・・・? 11、29はなぜ縁起が悪いと言われるのでしょうか? 13もハッキリわからないので知ってる方がいれば教えてください。 お願いします。

  • 「八百八町」や「里見八犬伝」・・・「8」というと、何が思い浮かびますか?(固有名詞以外で)

    西洋なら「7」がラッキー数字でしょうが、日本では「八」が末広がりということでおめでたい数字ですネ。 だから、色々なところでよく使われますね。 例えば、江戸「八百八町」や、「最近ドラマ化された「里見八犬伝」とか・・・ で、皆さんはどうなんでしょう? 「8」というと何を思い浮かべるものなんでしょうか。 日本のものだけでなく、外国の「8」でも結構です。 ただし、人名地名などの固有名詞以外ということでお願いします。 アンケートですので、勿論、重複回答も歓迎です。 宜しくお願いします。

  • 中国での108という数字

    中国では108という数字は、 縁起の良い数字なのですか? 日本では、「煩悩の数」として 知られているのですが・・・

  • 祝儀、10万円、または8万円

    25歳、女です。 一通り検索したのですが、お札の枚数が分からなくて 質問させてもらいます。 兄弟が結婚するので、ご祝儀10万円を考えていますが10万円の場合は1万円札を10枚で良いのでしょうか?(割り切れる数字は縁起が悪い?) あるサイトで、2万の時は1万円札1枚と、5千円札2枚と割り切れない数字にするのがベターと書いてましたが、10万円の場合は書いてませんでした。 ちなみに8万円は末広がりの意味があり、そのままでも良いと書いてました。 実際はどうなのでしょうか? 一応マナーとして気にしたいと思ってます。

  • 「八百万の神」の本来の意味は

    「八百万の神」とよく言います。八百万はもののたとえで、実際に日本の神々を数えたらそれほどは無いと思いますがそれにしても多いです。また「八百万の神」という表現はかなり昔からのものらしいですがこの数字は古代の日本の人間の数=人口より多かったと思います。まして古代の日本の範囲は地理的にもいまよりずっと狭かったわけですから、古代日本は神様だらけの国のようです。  そこで質問ですがいまでは「八百万の神」は「神様だらけの日本」というように自嘲的に使われる場合もありますが、古代ではいろんな神様がいたるところにいらっしゃるめでたい国というような意味で使われていた可能性はありませんか。昔の日本人は神々に囲まれて神々とともに生活していた、そんな世界観・宗教観を持っていたのではないでしょうか。アニミズムと言ってしまうと味気ないですが、「八百万の神」と言われるとなんかにぎやかでかつ神聖な印象があるんですが。

  • フリーDNSサーバーについて

    フリーDNSサーバを利用するとパソコンおよびiPhoneの速度は向上しますか? GoogleがパブリックDNSサービス「Google Public DNS」は如何でしょう。 http://gigazine.net/news/20091204_google_public_dns/ DNSのアドレスは「8.8.8.8」「8.8.4.4」というなかなか縁起の良い末広がりの 数字を山ほど突っ込んでおり、覚えやすくなっています。 Googleによると、このDNSを自分のパソコンに設定することでページを 表示するまでの速度が上昇し、セキュリティもアップするとしています。 ※速度が上昇し、セキュリティもアップするって本当でしょうか?

  • 反復代名詞とは?

    「反復代名詞」という用語について調べています。 大きな図書館で、英文法辞典、言語学辞典などを調べても載っていません。 また、繰り返し使う代名詞という意味でもなさそうなのです。 おそらく、新しい言葉か、マイナーな用語なのでしょうが、 行き詰ってしまいました。 ご存知の方がおられましたら、教えてください。 参考図書や参考HPでも結構です。