• ベストアンサー

介護サービスは病院内のどこまで立ち入れる?

 自立歩行が不可能な外来透析患者さんを、今まで介護サービスの方が車椅子・歩行介助し、エレベーターで院内2階の透析ベッドまで連れて来てくれていました。透析機器準備などの忙しい時間帯なので大変助かっていたのですが、ある一社が、患者さんを玄関までしか連れて来ず放置して行くようになりました。そこの会社のケアマネージャーは、院内への立ち入りを「違法」と言って、そのような方針にしたらしく、患者さんも透析看護師も大変困っています。実際のところ、どのようになっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.2

こんばんわ。ケアマネさんが動いているようなので、介護保険についてのお話ですよね? 通院介護サービス契約自体は、普通の民事契約であり、公序良俗の範疇であればその範囲は特に制限がありません。 (介護保険等の支給に該当するかどうか というのと、本契約自体の違法性との間には直接の関係はありません。制度的支給対象かどうかと各契約の有効性の違いについては、役所担当者でも分かっていないお馬鹿は多いです。) 違法・不正・不当などの言葉には、それぞれ法律用語として意味の違いがあります。そのケアマネさんは多分その違いを理解していないのでしょうね。 院内介助行為自体は違法でも何でもないです。極論から言えば、ダンピングや無料奉仕でサービス提供してくれる業者があっても全然構わないのです。 その院内介助を、他の請求可能なサービスであるかのごとく誤魔化して、請求業者が介護保険請求した場合には、詐欺として「違法」となるだけです。 そのケアマネさんの会社では、業務範囲縮小に向かうそうですが、それも「契約自由の原則」から言って仕方ないです。 ただ、患者さんの求めるサービスではなくなる(契約内容の変更)訳ですから、契約解除して、院内介護もおこなってくれる他の会社に変更すると良いですよ。 サービス業なのに、お客さんである被介護者の利用し難い方向に向かう会社は、その存在意義を見誤っている訳ですから。。。 病院でも、既に案内係などの名称で、ボランティアさんなどに患者さんの院内移動をしてもらっているところがあります。 医療も一サービス業ですから、もっと患者さんのため院内サービスの充実に努めてくれても良いと思います。 かなり私見が入っていますが、何らかのご参考になれば幸いです。

kuronofuji
質問者

お礼

 とても参考になります。サービス業なのにその主旨を誤っているとすれば、業者に問題ありですね。業者変更、困っている患者さんと相談してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Lalala129
  • ベストアンサー率35% (86/240)
回答No.1

介護保険法に沿って厳密に実行すれば、訪問介護/移送については「居宅←→病院」の範囲で行います。この場合の病院とは「病院の受付」までのことです。病院内は病院側のヘルパー・ボランティア・看護士が援助するのが法律に基づいた介護のやり方です… んな事、してくれる病院なんて何パーセントあるのでしょうね? また介助のため病院に行ったヘルパーが帰路を迎えに行くのが普通ですが、そのために病院のロビー等で待っていても、その時間は無給です。質問者さんの書かれている病院内の移動(透析ベッドまでの)についても厳密に言うと給与が支払われることはないのです。病院内のサポートについては介護保険ではできないのです。これは介護保険の矛盾の一例です。実際には実現できないことを法律で定めているのです。 従いましてケアマネージャーさんが「違法」とおっしゃることについては間違いではありませんが、人道的には?がつく内容です。ケアマネさんも苦慮された事でしょう。

kuronofuji
質問者

お礼

 なるほど解りました。患者さんに対して、皆で対策を考えていきたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護福祉士の実務経験についてです。

    私は1年間眼科に勤めていました。 そこは外来だけではなく、病棟もあるところでした。 私は看護助手として働いていました。 外来では主に患者さんの眼薬介助、誘導(目の見えない方を手引きで診察室まで誘導したり、車椅子の方を椅子に移乗など)病棟では、患者さんの入浴介助や眼薬介助、ベッドメイキング、たまにオムツ交換など患者さんに直接関わる内容としてはこのようなことをしておりました。 実務経験内容としては含まれるのでしょうか。また、外来での勤務も実務経験として含まれるのか教えてください。

  • ケアマネ受験資格について

    ヘルパー2級を取得して整形外科クリニックでリハビリ助手と介護を1年しておりました。車椅子の患者さん(要介護)もいらっしゃり、車椅子~ベッドのトランスファー、歩行介助、服の着脱の介助などもしておりました。 ケアマネの受験資格では5年以上、900日以上聞きました。 最近ケアマネ受験資格のことを聞きそこで質問ですが、 アマネ受験資格にはほど遠いのですが、これはカウントされるのでしょうか?どなたかご存知の方教えて下さい。

  • 仕事をしながらの介護度が高い人の介護は可能でしょうか。

    仕事をしながらの介護度が高い人の介護は可能でしょうか。 親が病気により突然要介護5の寝たきりになりました。 病院や施設のQOLに不満があり在宅で介護をしたいのですが、現実的に可能でしょうか。 また介護保険以外に使えるサービスなどはありますでしょうか。 仕事をしながら介護度が高い方の介護をされている方などの アドバイスを頂きたく思います。 介護される側 自立:寝返り、ベッド上での食事など 要介助:車いすへの乗り移り、車いすからトイレへの乗り移り 出来ない:起立、歩行、食事の支度 介護する側 昼過ぎから夜10時頃まで仕事で家を空けます。 そのためデイサービス後の夕方から夜10時は一人になってしまいます。 日中はデイサービスと夕方に介護士さんをお願いしたいと思っています。 大のみトイレで小はオムツで生活出来ればとも考えているのですが そのようにされてる方もいらっしゃるのでしょうか。 事情がありケアマネさんが請け負って貰えないので 誰にも相談できずこちらで質問させていただきました。 他にも気をつける点などあれば教えて下さい。

  • 老老介護の対策

     老妻(85歳)の介護を始めてから十一年目。特発性水頭症のの発症でLPシャントの手術を受けましたが歩行困難の症状は改善できませんでした。つい最近までは屋内なら伝い歩きで自力歩行ができたのですが、最近はそれすらできなくなり抱えるようにして介助しなければならなくなりました。当の介護者、小生もはや八十六歳で慢性腎不全で週3回の透析治療を受けています。3男、45歳が同居していますが会社勤めなので介護の手助けはありません。次男は家庭をもって別居していますが、ほぼ介護には不介入。長男は11年前に事故で逝去。  くわえて老妻はMCLレベルではありますが認知症が進行しています。外出には車いすに乗せて介助しなければなりませんが、それすら最近は大きな負担になってきました。小生はペースメーカーを埋め込んでいて、その上先ほど申し上げた透析治療を受けていますが日常の行動には支障がありませんのでヘルパーさんの支援も制限があるようでままなりません。そんな状態でわが老老介護もそろそろ限界を感じています。小生と同じような環境の方もいらっしゃると思うのですが、どんな対策をとっておられるのか教えていただけたらと存じます。体力の限界もさることながら、認知症に対応するストレスも重なる一方です。どうか適切な知恵をお貸しください。

  • リハビリ中の介護申請

    叔母が脳梗塞で倒れてから約2週間入院中で、左半身が麻痺しており、 今後リハビリ病院、もしくは通所でリハビリをする予定です。 リハビリ後も後遺症が残る可能性はあるので、ヘルパーさんの介助をしてもらう為、 早めに要介護の申請をしたいのですが、要介護度があいまいいな状態でも、今から 介護認定の申請はできるのでしょうか? あいまいいな状態でも、早めに申請した方がいいのでしょうか? うまくいけば自立歩行、最悪は車椅子の生活になると予想してます。

  • 車椅子からベッド移乗 靴脱ぐタイミング

    高齢者で自立で端座位の取れない全介助の人の移乗介助をする時の質問です。 車椅子からベッドに移乗して寝かせる時、靴を脱がすタイミングが分かりません。 移乗前の車椅子に座っている時に脱がすと床に靴下がついて汚いと思い、ベッドに移乗して端座位の状態で片手で利用者を支えながらもう片手で靴を脱がすのは、それはそれで危ないと思います。 どのタイミングで靴を脱がしたらいいでしょうか?

  • 2人全介助による移乗  端座位(車椅子)>端座位(ベッド)

    介助方法の質問です. 車椅子からの移乗を介助者二人で行う際,何か良い方法が無いかと探しています. 要介護の患者さんに車椅子から,特に手摺の取り外しが出来ない車椅子からベッドやトイレ便座などに移ってもらう場合です. 1人で行う場合,トランスファーとも呼ぶらしいですが, 患者さんと正対して患者さんの腰を引き上げつつ,自分の首や肩,背中で患者さんの上体を抱え上げる方法が普通だと思います. ただ,この方法だと体重が重い患者さん相手だとかなり腰に負担がくるので,介助側二人で行いたいと考えています. このときになにか良い作業分担方法はないでしょうか? 現時点では,患者さんの上半身の支えになってあげる役と,下半身・腰を持ち上げる(押し上げる?)係で分担して考えています. また,今回の方法模索にあたって介助関係の書籍を探していますが, 介助側の腰の負担を軽くする方法が書かれたものはちらほら見当たるのですが, ある介助を二人介助で分担する方法の本は見当たりませんでした. 二人介助の教科書のような本,方法のまとめなどありましたら,宜しくお願いします.

  • 看護学校 車椅子移乗に関しての問題4択

    問)ベッドから車いすへの移乗を全面介助で行う方法で正しいのはどれか (1)ベッドの高さは介助者の腰の高さとする (2)車椅子をベッドに対してななめ45度、又は平行につける (3)フットレストは下げておく (4)ブレーキはベッド側のみかけておく (1)患者さんの安全を考えると高すぎるのは危険 (2)角度は20~30度(教科書、ネット) (3)フットレストは上げておく (4)ブレーキは両方かけておく 看護学校の入試問題です、クラスメートと考え(2)?かなと思いながらも、納得いきません。 解説してもらえると助かります。お願い致します。

  • 慢性腎不全で歩行困難?

    入院して2週間の 慢性腎不全で透析を行っている人が 入院する前は普通に歩けていたのに 入院してから足に力が入らないということで 歩行には介助が必要で移動はいつも車椅子です。 歩行困難の原因はなんでしょうか、 筋肉の衰えによるものですかね? はたまた慢性腎不全からのなんらかの合併症なのか、、 歩行困難の原因を知りたいです よろしくお願いします

  • 通院乗降介助の内容について

    通院乗降介助の内容なんですが 基本的には玄関より病院入り口まで と思っているのですが ベッドから車椅子への移乗からはじまり病院での受付までって 通院乗降介助で取れるんでしょうか?? 内容的には身体介護ってかんじもするんですが・・・

専門家に質問してみよう