• ベストアンサー

クーラーの調子が悪いのですが・・・

bbpigeonの回答

  • bbpigeon
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.3

電気系統は放っておくと他の部分にも影響してきますので症状が軽いうちに早めに修理する事をオススメします。 私なら、とりあえず購入店に持っていきますが...。 購入時に保障とか付けてなくても1年過っていないのなら多少の考慮はしてくれるのではないでしょうか? 私も以前乗っていた車のエアコンが"キュルキュル"と音がする様になりましたが金も無かったのでそのまま乗っていました。段々と音が大きくなり助手席との会話も聞こえ難くなりその後、風量の3と4は出るのですが1と2が出なくなったので修理しました。 知り合いが、デ○ソーに勤めているので聞いてみると「電気系統は早めに修理しないとダメだよー。」と言われました。 "メカはよくわかりません"と自認しているのなら修理に出すしかないのでは?

5go5go
質問者

お礼

どうも、ありがとうございました。 御回答はたいへん参考になりました。

関連するQ&A

  • ウィンダム エアコンの風量調整ができなくなった

    ウィンダム(MCV20)の乗っているものです。 エアコンの風量調節が効かなくなりました。 原因はなんでしょうか? 症状はこのような感じです。 ・ファンスイッチのスイッチによる、風量調整が効かない  液晶上5段階調節の表示はできるが、風量が伴わない(液晶だげが反応し、風量は一定)、なおその際、風は出ている ・エアコンは作動しており、冷風は出る ・その他、内気と外気の切り替えや、吹き出し切り替え、フロントデフロスターは正常作動 不良の要因として、オーディオ脱着作業が考えられる。 皆様の見解をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • ルームエアコンの調子が悪い?

    ルームエアコンの調子が悪い? 型は三菱のMSZ-SV25Rです。おそらく設置してから3~4年です。 部屋は鉄筋コンクリートのマンションの3階(最上階)で エアコンのある部屋の大きさは17畳ほど。真ん中は4枚の引き戸のような感じで 分けることができます。 冷房効果を上げるためエアコンを使うときは仕切りをするので、 実際の広さは10畳分くらいになります。 しかし、エアコンの冷房の設定をいくら下げても26~7℃くらいにしかなりません。 もう真夏で気温が30度以上の日が続いているので、この温度でもまあまあ涼しいのですが、私の希望としてはもっと冷えてほしいのです(多少寒いくらいに)。 先ほど(0時くらい)室温と外気温を温度計で測ったのですが、 外気温が31.5℃で16℃設定の風量最大で室温が26.5℃でした。 差が5℃ですが、これってエアコンの調子が悪いと言えるでしょうか? 色々調べたところ、外気温が高いと冷えにくいとか書いてありますが、具体的な数値も分からないので、エアコンのシステムに詳しい方よろしくお願いします。

  • プリウスのエアコンの調子が悪いのです。

    質問します。 平成11年のプリウスに乗っています。 毎日子どもの送り迎えにのっていますが、先日エアコンを作動させたところ熱風?が出てきました。 熱風とまではいかなくても明らかに外気より暖かい風でした。 とうとう修理かと肩を落としていたところ、帰りには冷気が出てきます。 その次の日にはちゃんと効きましたので無問題に捨て置いたのですが、今日スーパーまでの道中スイッチを入れたところまたしても熱風が。。。 けれど、また帰りにはちゃんともとに戻っていました。 こんな天候なのでいつもエアコンを入れているわけでもなく、この5日くらいで3度ほどこんな状態です。 そして、どうやら乗り出しのとき調子が悪いような気がします。 これってなにかの接触の問題でしょうか? それとも根本的な大修理が必要なのでしょうか? それと業者の方、大体の修理費用はわかりますか? よろしくお願いいたします。

  • ヒーターの調子が悪い

    14年式のFITでもうすぐ9500キロになります。 オートエアコンのタイプなのですがヒーターが効くときと効かない時があります。 ディーラーで見てもらいサーモスタットの交換を勧められ距離も距離なのでウォーターポンプ、サーモスタット、LLC交換、ラジエーターのキャップ、ベルトを交換しました。 修理から戻ってきてエンジンの調子はかなり良くなりましたが、ヒーターの効き具合は変わりませんでした。 もう一度ディーラーに行き調べてもらいました。あまり詳しく聞いてなかったのですがヒーターミックスとかパイプとかエアコンコントローラーとか色々調べた結果とりあえず異常は見つからないと言われました。 症状としては、外気温、外気循環、高速運転に関係なく効くときと効かないときがあります。 普段はマニュアルで設定温度は最高の32度で風量を調節して使用していますが、ドリンクホルダーに置いた缶コーヒーが風量をかなり下げていても持てないくらい熱々のホットコーヒーの時もあれば、風量を最大にしていても缶コーヒーが全然温まらない時もあるのです。 もしかしたら自分の体調が悪かったり、冷え症になったのかと自分を疑いましたが、同乗者もヒーターがおかしいと言ってました。 ヒーターの噴き出し口を手前から出している時と足元にした時の温度も違う感じもしますし、手前からだけにしている時の風量は問題ないのですが、後席用の足元から出る風がしっかり出ている時と少ししか出てない時があります。 去年の夏もエアコンが効く時と効かない時がありました。コンプレッサはしっかり動きます。 エアコンコントロールユニット辺りが怪しいと思っているのですが、他にも怪しい所などありましたらアドバイスお願いします。

  • 車のクーラーが突然、冷えなくなりました。

    『電装屋へ行け!』が正論なのは分かっているのですが 費用の面で都合がつきません。 2週間前までは、まったくの正常でした。が、いきなりクーラーの スイッチ入れ+雪マークを押しても外気が入ってくるだけになりました。 むしろ外の方が涼しいくらいです。風量は以前と変わりません。 平成13年型のミニキャブ、走行距離13.5万キロです。11万キロの 時、車検を通した直後の車体を買いました。 調べたところ、ミニキャブにはフィルターがついていないようなので そこの詰まりではないようです。 素人にもなんとかなる(技術的・費用の面で)方法をご存知の方が いらっしゃいましたら、具体的なアドバイスをよろしくお願いします。 ※ちなみに秋~冬はエアコン、それ以外の季節はクーラーをほとんど 使っていました。

  • 車の送風口から風が出ません。

     100系ハイエース中期ワゴンに乗ってます。先日突然、エアコンの風が出なくなりました。 快適に走行していたんですが、燃料を給油のためエンジン停止。エンジンをかけて出発、アレ? 風量を変えても風が全く出ません(足もと、前のガラスのとこからも、正面の送風口も) 見てみると、エアコンのスイッチのランプ(緑色)、外気の切り替えのところのランプも、風量のランプもついていません。風の出口を切り替えるところもランプはついていませんし、動いている様子もありません。ヒューズは確認しましたが、切れてないようでした。何が原因なのでしょうか?これからの季節、厳しいのでよろしくお願いいたします。 ちなみにエアコンはオートと。1、2、3、の手動切り替えです。 リアエアコンもついています。どなたかよろしくお願いいたします。

  • エアコンについて教えてください。R32スカイライン(前期)に現在乗って

    エアコンについて教えてください。R32スカイライン(前期)に現在乗っています。最近暑い日が続き久しぶりにエアコンをつけました。レバー式に風量を変える使用なのですが、1→2→3までは冷たい空気が来るので問題ないのですが、4(風量MAX)に設定したときに外気と同じような温度(熱風)の風がエアコンをつけているのに出てきます。これは何が問題で出ている不具合なのでしょうか。宜しくお願いします。

  • オートエアコンについて

    家庭用のエアコンの場合、冬季に冷房設定で(例えば室温10度、エアコンの設定温度25度の条件で)冷房を作動させても、室外機のコンプレッサーは回転せず、当然エアコンからは冷気は出てきません。 一方、車のエアコンの場合、同じ条件で(例えば車室温10度、エアコンの設定温度25度の条件で)A/Cスイッチを押すとコンプレッサーが回転し、冷気が作られ、除湿作用が働き乾燥した温風が吹き出し口から出てきます。 車のエアコンの場合には、何故冬季にもかかわらずクーラーが作動するのですか(設定温度が車室温度より高いにもかかわらず)?

  • ニュービートルのエアコンに関して

    先日走行中、エアコンの風量を4にしていたのですが、スイッチを切ろうとダイアルを回しました。 しかし、風量2のところまでしか回らず、エアコンを切ることができません。冷風が出続けます。 また少しそのまま走っていると、ダイアル下にあるACスイッチ付近から白い煙があがりました。 ACスイッチは急に切れたりして、今はほとんどONになりません。 どの辺りの不具合かお分かりの方はいらっしゃいますか? 修理には出そうと思うのですが、それまでの少しの間エアコンのスイッチが入ったまま普段通り車を走らせても良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 冷房時のサーキュレーターの使い方

    検索してみると、エアコンの対面の床から エアコンに向かって上向きに風を送る方法と、 水平方向に風を送って冷房時の床の 「冷気溜まり」をそのまま利用する という二つの方法が紹介されていました。 私は寝るときに主に使いたいので、 水平に風を送る方法だと、体に風が当たって 良くないのではないかと思っています。 一方、エアコンに向けて風を送る方法は、 部屋の上下の温度のムラが無くなり、 エアコンの設定温度(部屋の天井付近の温度センサー) が正確に反映されて設定温度より寒かったり暑かったり するのが解消される気がします。 ただエアコンに向かって風を送るのは、 エアコン自体の冷気の放出とぶつかってしまい良くないのではないかと 思うのですがどうでしょう? ただ真上に向けるだけが良いのでしょうか? 28℃は寒いけど、29℃は暑い、風量を強にしたり弱にしたり 色々試行錯誤しても丁度良い寝心地の温度になりません 素人があれこれ無い知恵で考えてみました。 どうか皆様のお考えをお聞かせください。