• ベストアンサー

ダムの建設費いくらですか?

大学のプレゼンで環境+エネルギーについて調べています。 水力発電の必要性がどのくらいあるのか知りたいです。 大きさなどにもよるのでしょうが、日本でダムをひとつ建設するのに一般的に最低いくらかかるのでしょうか? よろしくおねがいします!

noname#20058
noname#20058

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

下記参考URLのダムの建設コストは当初予算の275億円は最終的には550億円になると見込まれています。 ダムを作るのに、水没する地区の立退きや土地の補償問題があって、計画から工事が始まるまでに10年~20年、建設に10年程度かかることがざらですので、この間の経済状況や物価の上昇で、当初予算の何倍にもなるのが普通ですね。だから、最低いくらということは難しいですね。 工事代金が一度に全額支払われ、1年以内に工事が完成するなら簡単にいえますが。最初に支払われる買収費や工事の完成時に支払われる費用が、間に20年以上の歳月があるとしたら、その金利負担が相当の金額になりますね。(住宅ローンでも借りた額と30年間掛かって支払う金利を含んだ支払い合計額が金利が8%とすれは約6倍となります。2000万借りて1億2000万返済するわけです。金利は30年間にかなり変動します。)ダム建設は、建設計画時の工事見積もりで建設できない場合がほとんどですね。 水力発電の必要性は100%あります。原子力、火力発電だけでは、刻々変動する電力使用量の調整が不可能だからです。 発電=電力消費は光の速度で発電されたものがその瞬間消費されるといった電気の性質があるからです。 原子力発電所の原子炉の制御棒が秒単位で抜き差しなんが出来ません。せめて月単位に抜き差しをして発電量を調節する位です。火力発電所の蒸気タービンの水蒸気を作るボイラーの蒸気ガマの温度も秒単位で上げ下げ出来ません。せめて1時間以上掛かって徐々に上げたり、下げたりして、タービン発電機の発電量を調整できる程度です。これに対して水力発電所の水車の羽根車に向かって流し落とされる水量の調節遮断弁の水量調整は秒単位で調整されます。 電気の消費が落ちると、水車の羽根車に送る水量が同じでも発電機のブレーキ作用が軽減され水車の回転速度が急上昇します。急に電気の消費量が増加すると、発電機のブレーキ作用が急増して水車の回転速度が急に遅くなります。それを防ぐために瞬間に水車の羽根車に送り込む水量を瞬時に急増します。 この水力発電機の水車の回転を一定に保つことが、交流の周波数を50Hzまたは60Hzに保ち、同時に家庭や工場に供給される電圧を一定に保っているわけです。 水力発電所がなかったら、周波数が一定に保てないし、電圧も一定に保てませんね。電車の走行速度や扇風機の回転数が一定に保つことが困難になります。工場のコンベアベルトや印刷の輪転機の回転数も不安定になりますね。電圧も変動します。 この毎日の一瞬一瞬の電圧や周波数の変動を調整し一定に保つ役目が水力発電に課せられています。 火力発電や原子力発電で電気の消費が減ったときの作り過ぎた電気は、揚水式ダムに下流の水を上流に電気を使ってポンプでくみ上げて(一見無駄のように見える操作)、そのダムの水量発電で変動の激しい電力消費に対応しているわけです。 水力に代る電力消費の変動に即応できる調節能力を持った発電方式は現在のところありませんね。 水力発電は100%になる必要性は必ずしもありませんが、水力発電は発電量の何割かは必須です(その割合は電力消費の日々の変動がどの位あるかによります。)。 原子力は、放射性廃棄物が作られ、後世への負の環境遺産になります。火力発電は大気汚染や地球温暖化で環境に害を与えます。太陽電池発電は理想ですが、現状では価格が高すぎ、夜は発電できない。夜も電気を使えるようにするには大量の(鉛)蓄電池が必要となりますが、その蓄電池も寿命が短く、廃棄されると環境汚染の問題を引き起こすといった具合ですね。 ダムも土砂が溜まりますので、ダム湖に堆積する土砂を定期的に取り除かないとダムの貯水量が減少してダムの発電量が減少してしまうといったこともあります。 (ダムも手入れしなければ寿命が来てしまうということですね。)

参考URL:
http://www5.wind.ne.jp/cgv/damu.htm
noname#20058
質問者

お礼

とても親切に書いていただいて大変助かりました。調べても難しい言葉ばかりが並んでいたのでやっと理解することができました。 日本では水力発電をこれ以上発展させることは難しいらしいので中国での開発に視点を合わせてプレゼンしてみたいと思います!全世界水力発電にしたら世界の総電力12兆kwhをらくらくカバーできるようです。どれだけ水力発電に魅力があるかしっかりプレゼンしてきます。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

 こんばんは。  まず、ダムの定義はご存じですか?法律的には堤高が15m以上の堰堤を「ダム」と定義しています。ため池に毛の生えた程度の農業用水用の小さいダムから100m以上の大ダムまでありますし、ダムサイトの地質や原石山の有無、コンクリートダムやフィルダムなどのダムタイプによってダムの建設費用は大きく異なりますのでいくらか?と言われても答えようがありません。  また、ダムの目的は利水目的であっても、治水目的であっても物理的な目的は「水を貯めること」にありますので、単位貯水容量当たりの建設費用を比較しないと単純に堤体の大きさに対する建設費用をみても割高かそうでないかの比較は無意味です。  それでもあえて費用を知りたいということですと、堤高40~50mぐらいの小~中規模程度の重力式ダムでも150~200億程度は最低でもかかるでしょうね。  貯水容量はダム上流部の個々の地形によりますので、全く答えかねます。

noname#20058
質問者

お礼

おおまかな質問ですいませんでした。地形により異なるのは当たり前なのですね。海外の地形であればなおさらでしょうね。今から造ると想定して単位貯水容量当たりの建設費用を自分で割り出すのは難しいので、もし世界で水力発電の開発が進められたらという構造で日本の他燃料から水力発電に換えた場合の資料を参考に進めていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • chitta1
  • ベストアンサー率32% (274/834)
回答No.2

アドバイスです。 学生さんなのですね!? ここで質問されることも良いかもしれませんが、きちんとご自分で調べることを体験することも大学生として大事なことではないでしょうか? 一回答者として誤った内容を教えてしまうことも時にはあるものです。 むしろ、正確な情報を知りたいのであれば国土交通省の河川局やダム関係の担当などにメールや手紙、電話などで問い合わせて、情報収集の方法などご教示いただく方が賢明かと思いますよ。

noname#20058
質問者

お礼

はい、すいませんでした。自分で調べてから質問します。回答ありがとうございました。

  • umikozo
  • ベストアンサー率29% (822/2807)
回答No.1

こんばんはm(__)m 場所と規模で全然違います 一例で言いますと つい最近完成した神奈川県の”宮が瀬ダム”では (と言っても平成13年ですが) 事業費が4000億円となっております 建設は国土交通省みたいですから それぞれのダム名などを入力検索すれば それぞれの資料が見れると思います

noname#20058
質問者

お礼

漠然とした質問ですいませんでした。 国土交通省のサイト見ました!迅速な対応ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水力発電

    水力発電について、次のような基本的なことを教えてください. 1.水力発電は、一般的に、その発電設備にかかる〔エネルギー+メンテナンスに要するエネルギー+設備廃棄に要するエネルギー〕に比べて発電量が多いと考えられているのでしょうか? 2.アメリカではダムを見直し始めた(?)と聞いていますが、これは水力発電と関係しているのでしょうか? 3.スウェーデンなど北欧の国々では水力発電が国の発電量のある程度の部分を占めていると聞いていますが、こうした国でのダムに関する論議は、上の2に記しましたアメリカの動向と無関係なのでしょうか? 4.水力発電用のダムが土砂で埋まりそのメンテナンスが難しいと言うようなことを聞きますが、土砂を不定期に取り除いて、ダムを半永久的に使用できるよう設計段階から工夫できないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ダム建設

    は今でも必要なのでしょうか? ダム開発は自然環境に多大な影響を与えると思いますが、それでも必要なのでしょうか?また代替案はないでしょうか?私はダムの必要性を思いに次のように考えています。 1. 治水 対策 河川近郊を危険区域として人が入らないようにする。 2. 電力 対策 消費電力の削減、自家発電など 3. 利権 対策 廃止する 4. 水路 対策 上下水道との連携を図る 5. 水利用 対策 家庭内などで循環利用

  • ダム建設のニュース

    ニュースで「ダム建設がどうこう」「地元の市民団体は反対」って何をそんなに揉めているのでしょうか? 税金の無駄ってことですか? 環境問題?

  • 原発は要りますか。

    東京電力福島第一原子力発電所の事故処理も良い方向になれば良いのですが、将来は石炭や水資源が多い日本では水力発電、火力発電が見直される様です。 原発が造られる理由は環境破壊が少ない事ですが、今回の人為ミスで原発は見直されるでしょう。 でも風力発電は効率が悪いし、水力発電はダム建設が必要、火力発電は化石燃料に限度がある。結局は原発に頼らざるを得ないと、私は思うのですが如何でしょうか。

  • ダムを作るとなぜいけないの?

    昼のワイドショーなどで「ダム建設反対!」などといった住民の声を特集しているのをよく見かけます。 確かにダムは山の木々を切り倒して作るため 自然には非常に問題があるということはわかります。 そこで教えて欲しいのですが、 大規模なダム建設が周りの環境に与える影響とは 具体的にどのようなものが考えられるのでしょうか?

  • ダム建設によりで水没した地域の一覧などを探しています

    GW中に水についての作文を書かなければならないものです。そこで、ダムで水没した地域についてなど調べ、そこから、ダムに必要性などを考えてみることにしました。 それで、そんなことに関するお勧めサイトやダム建設によりで水没した地域の一覧などが載っているページを知っていらっしゃったら教えていただきたいのですが・・・。宜しくお願いします。

  • 再生可能エネルギーについていろいろ

    (1)揚水型発電用のダムの水量で何kWh分のエネルギーが貯蓄されるのですか? (2)(1)をNAS電池で蓄えたらいくらくらいかかるのでしょうか?ダムの建設費よりも高いのでしょうか? (3)海外では太陽光発電のコストが2.6円/kwhまで下がったところもあるそうです。赤道直下や砂漠にはかないませんが、日本だってすぐに5円/kwhくらいには下げられるのではないのですか?

  • 水力発電で永久機関?

    水力発電(ダム式)は、ダムに水を溜めるために、ダムへ水をポンプで汲み上げて、その水の位置エネルギーを回収したのでは、水を汲み上げるときのエネルギーの消費と、水の位置エネルギーで回収できるエネルギーがプラスマイナスゼロになり意味がありませんが。 例えば、水を汲み上げるときの水流のエネルギーを何かしらの方法(例えば、ポンプで水を汲み上げるときに、上へ向かう水流を水車などで回収)で回収したとしたら、汲み上げで消費した分のエネルギーを、多少なりとも回収できて、その後はダムに貯まった水の位置エネルギーを回収すれば、発電全体のエネルギー回収量(発生量)が多くなり、 よってその場合、水を汲み上げて水力発電しても、消費するエネルギーを、発生するエネルギーが上回りませんか?(ダメな気はするのですが) ※永久機関というより、消費するエネルギーを、発生するエネルギーが上回る発電機関になりませんかという質問です、タイトルにそのように書くと長くなり過ぎるため永久機関とかきました。

  • 【ダム、水力発電に詳しい人、教えてください】

    【ダム、水力発電に詳しい人、教えてください】 水力発電に使われている水車の種類として大規模ダムには「ペルトン水車」、中規模の貯水池なら「フランシス水車」、農家の農業用水は「プロペラ水車」が使われているとのことですが、 ペルトン水車の適用水量は「小」となっていてフランシス水車は中、プロペラ水車は「大」となっていました。 この適用水量ってどういう意味ですか? 大規模ダムの放水のイメージはドバーーーーと排出されているイメージでしたがあれは貯水量オーバーで水力発電のペルトン水車を通さずに余剰分を発電に使わずに排出してるからあのドバーーーーって感じの絵になるのであって、、、 実際の発電に使われているのは目に見えないところかチョロチョロと排水されているところがペルトン水車で発電している排出口なのでしょうか? それとも排出口は水の中で見えない?ところで排出されている? なぜペルトン水車なのに適用水量は大ではないのでしょう? ドバーーーーと流して巨大な水車を回しているイメージでしたがチョロ出しの適用水量小で大型ペルトン水車を回せるのはなぜですか? それとも適用水量の意味を履き違えている?

  • 岩手県で建設予定の簗川(やながわ)ダムは中止できないのですか?

    岩手県で建設予定の簗川(やながわ)ダムは、必要性が感じられません。(人口が増えていないし、水害もない) これは無駄なダムの建設では? 中止することはできないのですか?