• ベストアンサー

ETC車載器の必要性

chibashinjiの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

車はこれからも乗り続けると思うので、低価格の車載器を付けてはどうですか。 現在は、通勤割引や深夜割引があって元は取れるかもしれません。 私はこの割引制度のためにネット購入して、費用は全部で8800円でした。 車載器よりもETCカードの申し込みを先に済ませて置いてください。 必要な時にすぐに取得は難しいので、取得しておいても損はありません。 他車の車載器でも使えます。 料金所を無停止で通過できる優越感なんて、まったくありません。 高々100mか200mの差で、信号で追いつかれるかもしれないのに優越感だなんてさびしいですね。

noriyasu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私個人はETC車載器は付いているのですが 相談内容は知人が付けるべきか悩んでいるので皆さんのご意見を伺う ために相談しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ETC車載機について

    ETC車載機を購入しようと思っています。 麻生総理大臣がETCを使えば土日は高速道路をどこまで走っても1000円!を聞いてETC取付を検討しています。 カーショップで取付をしてもらうと取付料に5000円位支払わなければいけないようです。 そこで考えたのですが、私は高速道路を走るのは多くても一ヶ月に1回くらいなのです。つまり、ETC車載機(もちろん初期設定済み)を購入して高速道路を走る時だけETCを車に積んで高速道路に入ろうかと持っています。 そこで質問なのですが、ETC車載機を数ヶ月に一回位の割合で車に積んで電源を入れて使用するのは問題あるでしょうか? 言い換えれば、長期間(数ヶ月間)電源を入れない状態が続いても問題ないのでしょうか? 初期設定されているデータが消えてしまう事はないのでしょうか? 誰かご存知でしたら、教えてください。 宜しくお願い申し上げます。

  • ETC車載器がなくても、ETC割引になりますか?

    ↓この場合、ETC割引になりますか? ●ETCカードを持っている。 ●自動車(代車)にはETC車載器が付いていない。 実は、先日もらい事故(100:0)に遭い、自分の車は修理中です。 この自分の車にはETC車載器が付いているんですが、 代車で借りている車には、残念ながら車載器が付いてません。 法事でどうしても、高速道路を利用することになっているんですが。 もし事故に遭っていなければ、自分の車でETC割引が使えていた・・・。 車載器が付いていない代車でも、 有人の料金所を通った際に、ETCカードを出せば割引になったりしませんか?

  • ETC車載器を取り付けなくても、ETCカードを使えるって本当!?

    私は、車にETCをつけていません。 その主な理由は、 (1)ETC車載器や諸経費が結構高い。 (2)ETCレーンも一般レーンも、時間的にそんなに変わらない。 です。 しかし、本当はつけたいのです。 それは、50000円で58000円分使える、割引を利用したいからです。 そこで、質問です。 友人から聞いた話ですが、本当に出来るのですか?(友人もあまり詳しくは解らないみたいです) 友人の話によると、私みたいな人は、 ・ETC車載器をいらなくなった人から貰う。(器械が壊れていても良い。) ・ETCカードは入会して持っておく。(当然、58000円分使えるために、50000円分前払いしておく。) ・ETCカードはJAFで入会する。(JAFの会員は年会費無料) ・そして、実際に高速道路は入口も出口も一般レーンを利用する。(入口では通行券をとり、出口ではETCカードで清算をする) 上記のことができれば、ETCのセットアップ料金(約3000円)だけで、8000円分の割引の特典を受けることが出来ますよね。 お教えください。よろしくお願いいたします。

  • ETC車載器なしでの通勤割引

    車載器のない車でETCカードを使って高速道路に乗りたいのですが、 通勤割引の適用になりますか? 車載器のない車での通行は割引対象にならないと書いてありますが、 どこかのサイトで前払で払っているものは割引がきくと見たような記憶があります。 (そのサイトを探しているのですが見当たりません) 詳しい方、宜しくお願いします。

  • ETC車載器について・・・

    一年前に、ETC車載器とETCカードを無料でもらいました。 自家用車にETCを取り付けるつもりが、車の買い替えを考慮しいまだに取り付けておりません。 しかし、カードだけで東名高速を利用したり、会社の車についてる車載器に挿入して使ったりはしておりました。 そこでまず (1)会社の車が新しくなったので、以前の車に付いてた車載器を外して新しい車に自分で取り付けました。 セットアップとかいうのがあるようですが、使用はできないのでしょうか? カードと車載器はセットで登録したものでないとマズいってことでしょうか? (2)自家用車に取り付ける予定だった車載器を他の車に取り付けても良いのでしょうか? 先輩にあげようかと思っております。 どうぞアドバイスお願い致します。

  • ETC車載器を使わずにETCカードは使用可能ですか?

    ANAのクレジットカードを作成したついでにETCカードも作りました。 社用車はETC車載器対応ではなく、プライベートでも高速は月に1,2回のる程度です。ですが、バイクで高速を使用する時は非常に便利そうです。 そこで質問ですが、届いて特になんの登録もしていないETCカードを料金所で使用することは可能でしょうか? ネットでは使用車の登録箇所がありましたが、今のところバイク、車ともにETC車載器を搭載する予定はないので、登録はストップしてます。

  • ETCの車載器は必要?

    ETCカードをようやく申し込みました。 ところで車載器をつけないでETCカードだけでの支払いをしようとする場合、ETCのみの割引などは受けることが出来るのでしょうか? (5万円前納時の8千円割引とか夜間割引) 車載器があればあったで便利な気もするけど、 料金所での順番待ちは特に気にならないんですよ。 だって、込んでる時は料金所を出てもまだ渋滞してるし。 田舎のICにいけば、渋滞とは無縁だし。 どちらかといえば、ETCのみの割引制度だけ使えれば問題ないんですよね。

  • ETC車載器とETCカードについて

    初歩的な質問で恐縮です。今回初めてETCカードを作り、車載器のセットアップと取り付けも自動車整備工場でお願いしたのですが、車載器ってエンジンを駆けるとすぐにカード挿入の警告音が出ますよね。高速道路を使わない日でも運転中は車載器にカードをさしこんでおかなければならないのでしょうか。ささないでそのまま運転すると何か不具合が起きますか?高速道路を利用するのは月に1、2回程度なのですが普段からETCカードは常に車載器にさす必要がありますか。

  • 車載器なしのETCカード使用

    現在、ETCカードを2枚持っていますが未使用です。 最近、キャンペーンの情報がよく耳にはいってきますが 来年あたりに車を入替えようと思っているので車載器を 取り付けるのは今のところ考えていません。この場合に カードのみの使用でETC割引は可能でしょうか? カードはETC付きのクレジットカードと、もう1枚は クレジットカードを作ったときについでに作ったETC のみのカードです。今まで日本道路公団の高速道路では クレジットカードを使用していたのですが首都高速では 使えません。ETCカードなら料金所のゲートにおいて 一般/ETCを選べば通れますか?教えて下さい。

  • ETCカードは持っていますが?

    ETCカードは持っていますが、車載機がまだありません。普通車で3月28日から始まる高速道路上限1000円の利用を考えているのですが、例えば、高速道路の入り口で一般車両のゲートから入り、通行券を受けとり、出口で一般ゲートの係員に通行券と一緒にETCカードを渡せば、やはり上限1000円の適用は受けれるのでしょうか?誰か、教えてください。もし、出来ないようでしたら、早急に車載器を取り付けなければなりません。お願いします。