• ベストアンサー

沖縄で転職したい!

socool1970の回答

回答No.8

#7です。 これは私の考えですが、低リスクで沖縄での生活を考えるなら、沖縄に営業所等のある関東近辺の会社に就職するのがいいと思います。 その際沖縄への転勤を条件にしておけばいいと思います。 そうすれば家の心配も会社がなんとかしてくれるでしょう。 それで何年かやってみて本当に沖縄でやっていけるかを考えればいいのではないですか。 失礼ですが、質問者さんの考える副業でなんとかしようというのは余りにも考えがあさはかすぎると思います。

nunta
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、たしかに浅はかに思われるかもしれません。 「沖縄に営業所等のある関東近辺の会社に就職する」というアイデアは一番現実的、かつ安全なやり方だと思います。 リスクはもちろんありますが、それを「低く抑える」ということも考えなければなりませんね。 ご助言、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 関西から関東に転職するべきかどうか

    30歳前半の既婚女性です。 現在、関西圏で仕事をしていますが、今回希望の会社(関東)から内定をいただいたので思い切って家族で関東に引っ越そうと思っています。 私が世帯主で夫が主夫という形式なので、 夫は私の転職には賛成です。 現在、勤務中の会社は中小企業。 内定をもらった会社は大企業で年収は最低でも150万くらいアップします。 生まれも育ちも関西で両親も関西です。 まさか関東に引っ越すとは考えなかったので3年前に一軒家を購入しています。 関東に行くとなると、家を売却するか、貸すかする必要があります。どちらにしてもかなりの損になります。 また、親がなぜ、いまさら、関東にいくのだと猛反対しています。姉が一人おり、彼女は関西在住です。 私自身は、自分がやりたい仕事に就けるので ぜひ、関東でチャレンジしたいのですが、 このような場合、みなさんならどう決意されますか?

  • 沖縄のお祝い事、しきたりについて、教えてください。

    8月に赤ちゃんが生まれます。 私は生まれも育ちも関東ですが、彼は沖縄です。 そこで、結婚報告~結婚~妊娠~出産~幼児期の、沖縄のしきたりがありましたら、教えてください。 ちなみに、まだ彼の身内には、妊娠の報告もしていません。 どのような手順を踏んだら良いかも、アドバイスください。

  • 方言について

    始めまして、高校生です。今大学のことで悩んでます。私は大学は県外の大学に行きたいのですが方言のことで悩んでいます。私は関東生まれの関東育ちなので標準語しか話せません。そのため関東外の大学に行ってやっていけるか心配です。授業も共通語話せる教授ならいいけど、話せなければ授業もわからないし・・・友達が沖縄とかとくにわからないよ、とか言ってたけどどーなんでしょう?少しは方言を勉強したほうがいいでしょうか?

  • 沖縄に住みたいと思っています。

    都会生まれの都会育ち。 でも都会のむさ苦しさがいやで東京郊外に住んでいます。 新宿(特に今の新宿)に行くだけで息が詰まります。 学生時代から渋谷は狭くてごちゃごちゃして大嫌いでした。 30歳を過ぎて始めて訪ねた沖縄。 ここは楽園でした。何度も時期を変えて通うようになりました。 この20年余りに50回以上行ったでしょう。 (家族一同は15回ほど、あとは一人あるいは私の友人と) 沖縄の知りあいもできました。いろいろ沖縄の習慣教えてくれます。 結婚式にも参列しました。(感動) 簡単なウチナーグチ覚えました。(発音ちょっと変だと言われるけど ウチナンチューも関心してます。) 血圧が高い私には冬がありがたいです。また寒さに弱いのです。 (妻は雪国育ち…寒さに強い) ・高級リゾートとは次第に無縁になっていきました。  (民宿、コンドミニアム、ウイークリーマンション) 定年になったら沖縄に引っ越したいと妻に行っています。 条件:多くの人はリゾートに住みたがりますが、私の場合はもっと先を考え、車が運転できなくなってもいいようにモノレール沿線の空港に近い街。(病院が近いこと。) ・私にとって、繁華街は国際通り等で充分と考えています。デパートは沖縄三越で充分。ベイエリアも美浜で十分です。(妻は新宿伊勢丹などが捨てがたい。…私は東京はものが高く住みにくいと感じています。) ・妻には2カ月に一回ぐらい東京へ飛行機で行けばいいじゃないかと言っています。(そうかしら・・・というところです。) ・今は羽田空港まで車で直行でも1時間以上かかります。(時間帯によっては渋滞考慮要す。電車なら2時間弱)  この間に那覇から羽田に着きそうです。 ・妻の友人は「いいじゃない」と言っています。  「泊めてね」と言っています。  ※4人程度泊まれる応接間は用意するつもり。 ・名護か本部に別荘マンションを買って車、運転できるうちは利用して もと思っています。(物件価格が安い) ・とにかく私自身は「むさ苦しい東京砂漠」で一生を終えることが苦痛 です。(あらゆる物価も高い。)  海外は医療面が心配なのでパスです。 ・子供達には、旅費を支援してあげれば良いと思っています。  (資金面では余裕があります。) ・不安なこと  勤め先の沖縄出身者は、沖縄に戻っても仕事はないし薄給だし、定年 退職後も沖縄に戻りたくないといいます。  東京の方が何かにつけて便利といいます。  ・今はネットも発達しそうは感じないのですが。  ・・・これがわかりません。あんなに楽園なのに。     何か落とし穴が・・・? 

  • 社会人2年目→転職したい。

     転職を考えています。23歳男です。 大学から新卒で、学習塾に入社して、今年で2年目です。 夢だった塾講師の仕事は楽しいですが、 (1)サービス残業(基本毎日4時間。残業が8時間になることも) (2)サービス出勤(休みのうち1日)  といった環境です。精神面で苦しいのは耐えましたが、ついには 体調面でも苦しくなってきて、転職を決意いたしました。  まったくの未経験ですが、小売関係の会社に興味があります。 (できれば本部希望ですが店舗勤務が多いことがわかりました・・) 【準備として必要なこと】  できれば夏ごろから新しい職場で働けたらなと思っています。 今やっていることは2つです。 (1)リクナビネクスト、エンジャパンでの情報収集 (2)リクルートエイジェントに登録 (面接の予定を決めた)  他に準備として必要なことはありますか。 【複数のエントリーについて】  リクナビnextやエンジャパン等でエントリーは複数の会社を 同時にしてもよいのでしょうか?複数から仮に内定を頂いて、 どこかを辞退する、というのは一般的でしょうか。  【現在の仕事を退職するタイミング】  内定が出てから辞表を提出、という形を考えていますが よろしいでしょうか?  会社には迷惑をかけてしまいますが、内定が出る前にやめる話を すると、自分が危なくなる気がするので。。  長くなってしまいましてすみません。 ご協力いただけるとうれしいです。  また直接のご回答ではなくても、転職や小売全般などの小さな 情報でもいただけると助かります。  よろしくお願いたします。

  • 履歴書、職務経歴書はワープロだめですか?

    20代女性です。 転職を考えています。今は、普通の会社員(事務職)ですが学習塾の講師に応募しようと思います。 ワープロで、履歴書、職務経歴書、志望動機(1000文字以内)を作成しました。 が、やはり手書きの方が良いのでしょうか・・? 字を書くのが苦手です。学習塾の方からは指定はありません。 よろしくお願いします。

  • 学習塾講師への転職

    現在転職活動中の男(31)です。 前職では印刷関係の仕事に従事していたのですが、1年前に離職しました。 次の就職先を探している中で、「学習塾の講師」の仕事が良いかなと思い始めました。もともと子供は好きですし、教えるのも好きです。 自分は大勢の人前で話すのは得意ではないので、個人指導メインの会社にしぼっていたところ、先日たまたま条件的に良さそうなところを見つけました。 ですが、規模としては小さく、将来のことを考えると給与面で心配があります。 将来的に結婚を考えておりますが、塾の講師というのは男性が将来の相手や家族を養っていけるような、給与面やその他待遇の面で安定した仕事ではないのかなと自分では思っております。 学習塾の仕事はあまり休みがなく大変と聞きます。旦那様(もしくは奥様)が学習塾の講師をしておられる方がいらっしゃいましたら、給与面や生活面などで苦労された、もしくはされている点、あるいは、他の仕事と違ってこんなところが良い等、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 関西への転勤

     先日、会社から関西への転勤を命じられましたが、正直なところ悩んでおります。と言いますのは、私生まれも育ちも東京の下町でして、このかた関東以外の地に住んだことが有りません。また、資格を取るために夜は資格の予備校にも通っております。  そこで皆さんに質問です。会社の命令通り甘んじて異文化の地に行くべきか、若しくは退社を決意し、住み慣れた街で自分のやりたいことを取るべきか。

  • 製造業への転職について。

    こんばんは。 質問よろしくお願いします。 現在地元の自動車の金型メーカーで働いています。 中小企業ですが今年の4月で勤続4年になります。 色々わけあって転職を考えているのですが、やはり私は物づくりが 好きなので製造業を希望しています。(現職の自動車金型メーカー以外) 私としては製造業の中でも電気機器メーカー(キヤノ○)や 素材メーカー(東○)を特に強く希望しているのですが どのような資格を持っていると良いでしょうか?(現場系で) このご時世なのでなおさら通る門は狭いかと思います。 少しでも広くしたいです。 いずれにしても未経験からの応募という形になると思うので 資格以外にも何か私のような人間がプラスになるアドバイスが あったらよろしくお願いします。 最後に先ほど書いた製造メーカーはこの先安定と言えるでしょうか? 結婚をしていて家族もいるので、ある程度の安定は欲しいかもしれないです。 幸い?まだ先ほど書いた会社は中途採用を今現在しておられないので 今は準備期間にあてたいと思います。 初めての転職で家族もいるので事を慎重に進めていきたいと 思います。 長くなりましたが回答よろしくお願いします。 自己紹介 22歳/男性/既婚/勤続年数4年/高卒/転職経験なし 資格 フォークリフト/床上操作式天井クレーン/玉掛け ワープロ3級/普通免許MT

  • 転職すべきか迷っています

    はじめまして。質問をご覧いただきありがとうございます。 私は現在23歳の男性です。 昨年、大学新卒で今の勤め先に就職したのですが、標題のとおり現在転職を考えております。 【転職に思い至った理由】 ・身内の健康問題 私は現在、親元を離れ一人暮らしをしているのですが、実家で暮らす家族の者に健康不安があります。 その者は20年以上前から心臓病の既往があり、昨年来、悪化の傾向にあります。 私としても、彼の今後が不安ですし、側にいてやりたいという思いがあります。 ・経済的問題 現在の勤め先での待遇・条件があまり良いとは言えません。 私なりに努力はしたのですが、改善の見込みがありません。 先述の身内の健康問題につきまして、不謹慎ながらいつ何が起きるか分からない状況ですので、少しでも蓄えを得たいと考えています。 【転職を考えるにあたっての懸案】 ・現在の会社に対して、給与以外の面での不満は無い。 ・現在の職務内容に不満はない。(むしろとても好きである) ・「勤続して1年でやめる」ということに引っかかりがある。  →1年ほどの職務経験しか無い者を受け入れる転職先が、地元で見つかるか? 【現在の職務と志向】 Webデザインの仕事をしており、関連するアプリケーション類は一通り使えます。 デザイン作成については一定の評価をいただき、ありがたいことに私のファン(ご指名してくださるお客様)もいらっしゃいます。この点は現在の自分の、実務的な部分でのアピールポイントになると思います。 今後の課題としては、単に見栄えの良いものや指示通りのものを作るだけでなく、お客様のビジネスゴールを達成できるWebサイトを作成できるようになることが思い当たります。 これをクリアにするために、顧客との折衝から企画・提案、自社スタッフのマネージメント等、プロデューサーやディレクターとしてのスキルをどのようにして身に付けるか、どのようにステップアップするかを意識しながら業務に当たっています。 【皆様にご助言いただきたいこと】 ・私は転職するべきでしょうか?しないべきでしょうか? ・転職先の採用担当者から見たときに、「身内の健康問題」は退職理由として十分な説得力を持つでしょうか? ・あなたが採用担当であると仮定し、私に対してどのような疑問を抱くでしょうか?また、採用したいと思うでしょうか? 以上、ご拝読いただきありがとうございました。 よろしければ忌憚の無いご意見を頂きたく願います。