• 締切済み

強い方は毎打『受け入れ枚数』を・・・

このサイト( http://www.1jann.com/?OVRAW=%E7%89%8C%E5%8A%B9%E7%8E%87&OVKEY=%E7%89%8C%20%E5%8A%B9%E7%8E%87&OVMTC=standard )で、 須藤浩 氏というプロの方が、麻雀の強い方は毎打『受け入れ枚数』という、これを切れば受け入れが何種何枚である。というのを考えながら、より広い受け入れを求め打たれてるそうですが、本当に毎打そんな大変な事を考えられてるのでしょうか?それともこのサイトのように何か簡単な受け入れ枚数を導き出す計算(パターン)みたいな物が存在するのでしょうか? ご存知の方、毎打実際に考えて打たれている方、情報をお待ちしております。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • tin56
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

えーと、雀歴17年、今は盆&正月で実家に帰った時に友人と24時間麻雀をする。。。というくらいの者です。 手牌が ニニ六七七八八九(2)(3)(5)34 で、ピンフでダマテンをしたかったとします。えーと、「おれだったらこんなくどい手にしない」という意見もあるかと思いますが、まァカンベンしてください。 こんなとき(4)をツモったら3or4切りですが、私の場合、なんとなく「(2)~(5)で連続してくっついた形が好き」というくらいのパターン認識ですかねー。 手作り終盤はちょっと考えればわかるのであまり判断を誤ることはありませんが、「序盤に浮いたニ萬を切ったばっかりに、その後ツモってきた三萬、四萬…と、萬子を全部切るハメになった」というのは時々ある話。 序盤では「これを切ったら、次にこれをツモってきても捨てなくてはならない」という、『受け入れ拒否枚数』を意識する局面も多いと思います。私の場合、切る牌に困った時は雀頭を1枚落とすようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mahjong
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.4

すべての競技に基本は大切です。基本が理解できない限り上位にランクされる競技者は存在しないとも言えます。囲碁の定石などが代表になるでしょう。マージャンも同じと考えます。ご存知と思いますがよく題材になる七八566(1)(2)(3)に八をツモったなら基本(受け入れ枚数多選択)は七か5ですが応用はそれ以外になります。ゲームの本質上、早さか高さかという相反するアガリ志向の中で最速テンパイ(喰いも含め)を目指す力が実力を押し上げるのではと考えます。いちいち枚数を数えるのではなくパターン認識ですからプロでなくても認識できますよ。ただプロでもピンからキリで基本すら判らないプロが多いことも事実かも。須藤氏を擁護するわけではありませんが、彼は一流でしょう。是非その本を購入して自分のマージャンと比較してみてはいかがでしょうか?得られるものもとても多いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jazzydays
  • ベストアンサー率38% (127/327)
回答No.3

最高位戦のプロの方々と何人か知り合いですが、 基本的に「いちいち受け入れ枚数を求めながら打牌 する人はごく少数」だと思われます。 あまり意味があるとは思えないので。 なぜなら、わかりやすい例をだします。 仮に(こういう状況はほとんどないでしょうが)上家も対面も下家も、萬子で染めているとします。 ということは、いちいち推理するまでもなく「残る山には萬子が少なそうだ」というのは明白ですよね? 仮に自分の手が萬子の受け入れ枚数が多かったとしても、その分差し引かなくてはならないことになります。 結論からいえば、「山に何枚の受け入れ枚数」が残っているかがより重要なのではないでしょうか。 受け入れ枚数が多ければ有利ではありますが、「(自分の手牌と河の情報だけの)受け入れ枚数」を正確に求めても意味がない。 ほとんどのプロはそう考えていると思います。 だからといって、プロが受け入れ枚数を瞬時に答えられないかというと、それも違います。 プロになるためには筆記試験があり、「受け入れ枚数はどちらが多いか」というような類似した問題もあります。 慣れていれば即座に「何枚」と解答することでしょう。 「考えればすぐわかるけど意味がないから考えない」 というのが多くのプロの言い分だと思われます。 だからこそ逆に「戦術論」として新鮮味があるともいえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

多分プロの人は受け入れ枚数は常に把握できると思います。セミプロの人でもそういう人がいました。 ずっと打っていると、この形だと何種何枚というのは瞬間的にわかると思います。その辺は記憶の問題ですからね。 自分がすごいと思うのは、牌効率だけじゃなくて、残り3人の手配推測、そこから出てくる余り牌を狙い打つ、得点状況から作らなければいけない手役… などを複合的に、瞬間考えれる事ですね…orz まぁなんでもそうですけど、あることでメシ食ってる人ってのは、常人には考えられないほど真摯で真剣ですよね。だからそういうすごいこともできるんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1101/2137)
回答No.1

 確かに受けの広さは切る牌を決める要因の一つです。ただ、私も含め多くの人は、「受け入れ枚数が何枚」とはいちいち数えません。「ああ、これを残した方が”広そうだな”」というくらいのぼんやりした感覚で打ってます。  だから私は計算パターンのような物は持ってません。数を打つことで、自然と頭の中にできるものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安全靴

    http://www.maluju-fuku.co.jp/safety/index.html?OVRAW=%E5%AE%89%E5%85%A8%E9%9D%B4&OVKEY=%E5%AE%89%E5%85%A8%20%E9%9D%B4&OVMTC=standard#1_kawa 上記URLのSIFD11と同じタイプの安全靴 を3400円以下で売っている所を 知っている方おられますか?

  • このサイトはぼったくりでしょうか?

    営業テクニックを知ろうと思いネットで調べていると下記のサイトを見つけました。どうみてもあやしいと思うのですが、こうゆうのはやっぱりぼったくりでしょうか?サイトを最後までみると金額なども分かります。 http://verral.cside.com/vr/?OVRAW=%E5%96%B6%E6%A5%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&OVKEY=%E5%96%B6%E6%A5%AD%20%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&OVMTC=standard

  • 松紳の紹介された完熟マンゴー食べたい!

    昨年、注文しようとしていましたが、てっきり忘れていたので今年こそ注文しようと思ったのです複数の販売サイトがあってどれがおいしいのか分かりません。 それとも、完熟マンゴーならどれも似たようなものでしょうか?一応、松紳で紹介されていたのが宮古島の完熟マンゴーでした。サイトを観たら、宮崎産のマンゴーも結構あります。 もしご存知なら教えていただければ幸いです。 一応下記、私が検索してYahoo!の先頭のサイトに出現したものを掲載しておきます。 ひゅうが農園:http://www.hyuga.co.jp/?OVRAW=%E5%AE%8C%E7%86%9F%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%BC&OVKEY=%E5%AE%8C%E7%86%9F%20%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%BC&OVMTC=standard 完熟マンゴー.com:http://www.kanjukumango.com/?OVRAW=%E5%AE%8C%E7%86%9F%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%BC&OVKEY=%E5%AE%8C%E7%86%9F%20%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%BC&OVMTC=standard 南国土佐.com:http://www.nangokutosa.com/mango/index.html?ad=ov

  • 布団の選び方

    引越しをしたため布団を購入したいのです。 羽毛布団がいいというお話しをよく聞きますが値段もぴんからきりまでありますよね?ずっと使うものなので極端にやすいものじゃなくただものすごく高いものでもないものでそれなりにいいものをさがしたいのですが、相場がわかりません。お店の人に聞いてもアルバイトの店員だったようで全然わからなかったのです。 インターネットで検索したらhttp://www.atarun.jp/shopbrand/013/P/?OVRAW=%E6%A0%BC%E5%AE%89%20%E5%B8%83%E5%9B%A3&OVKEY=%E6%A0%BC%E5%AE%89%20%E5%B8%83%E5%9B%A3&OVMTC=standard&OVADID=12227299542&OVKWID=37912588042のような ものがありましたが種類が沢山あってよくわかりません。手ごろなものでおすすめ、または選ぶときのアドバイスなど教えてください。お願いいたします。

  • URLパラメータの取得方法を教えてください!

    JavaScriptでURLを取得し、そのURLの中に含まれている 各パラメータを取得したいと考えています。 たとえば、取得するURLが http://www.car-hanbai-site.co.jp/?OVKEY=車&OVRAW=練馬&OVMTC=Broad で 取得したいパラメータが OVKEY、OVRAW、OVMTC の3つの場合どのように記述したらよいでしょうか? 大変、困っています。 よろしくお願いします

  • 地デジアンテナを屋根に取付けしたいです、どこか良い商品と取付け業者は?

    地デジアンテナを屋根に取付けしたいです、どこか良い商品と取付け業者は? 今まで、区で行っていたケーブルテレビを使っていました 月額945円で地デジも見れます。 しかし、料金改定で月額4980円になってしいますので、 初期費用がかかっても屋根にアンテナを設置したほうが安上がりだと考え調べました。 調べたのは ・オークション これはあまり載っていませんでした。 ・検索サイト http://www.try-try.co.jp/?OVRAW=%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%20%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A&OVKEY=%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8%20%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A&OVMTC=standard&OVADID=19033949541&OVKWID=159144609541&OVCAMPGID=1035555541&OVADGRPID=10850160929 等でてきましたが、 アンテナ自体も「マスプロ」がいいとか、その他注意点ありましたら、 何でもご教示ください。 因みに、家は一戸建てです、現在ケーブルから来ている有線をプルBOX内で各部屋6室にブースターをつけて分配しています。 このブースターも使いまわしできるのでしょうか? また、東京都江戸川区在中ですが料金は アンテナ代、工事費で概算おいくらくらいでしょうか?

  • DELLのパソコンについて

    http://www.infompc.com/dell/index.html?OVRAW=DELL%20%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88&OVKEY=dell%20%E4%BF%AE%E7%90%86&OVMTC=advanced&OVADID=10313028041&OVKWID=90547953541&OVCAMPGID=503161541&OVADGRPID=7455050929ここのサイトはハードディスクの修理が部品以外でみて8900えんと+送料で安いのですがもっと安いところはありますか?じっさい直接DELLにやってもらうといくらかかるのですか?高い気がしますが。

  • ウォーターサーバー

    嫁がよくあるウォーターサーバーのレンタルを頼みたいというのでネットで調べてみました。 軽く検索しただけでも何件かあります。 実際にお使いの方に使い勝手や価格等、感想をお聞き出来たらと思いました。 サーバーレンタル無料とかいい事書いてあるページもあるのですが、実際は1年は続けて契約して下さいなどの縛りがあったり、何か他に費用がかかって来たりはしないかという不安もあります。 その辺りはどうでしょう? 検索してみて価格的にもよさげなのはこの二つでした。 クリスタルクララ http://www.cosmowater.com/?OVRAW=水%20宅配&OVKEY=水%20宅配&OVMTC=standard 水が1260円と良心的です。でもHPのどこにもサーバーレンタル代の事が書いてありません。(お試しの欄にはサーバー代無料とありますが本契約ではわからない) コスモウォーター http://www.cosmowater.com/?OVRAW=水%20宅配&OVKEY=水%20宅配&OVMTC=standard 料金面がきちっと書いてあって安心できそう。 サーバーも無料 水が一本あたり1575円は高いか。 他によいショップありますでしょうか? ちなみに地域は近畿です。

  • 新しい会社設立の情報入手方法

    新しい会社設立の情報入手方法 個人であまりお金がかからない方法を教えてください。 過去投稿で下記を見つけましたが、個人の利用は難しいので。 「新設データ法人サービス」 http://www.sgi-corp.com/newco/?OVRAW=%E6%96%B0%E8%A6%8F%E8%A8%AD%E7%AB%8B%E6%B3%95%E4%BA%BA%20%20%E5%85%AC%E5%91%8A&OVKEY=%E6%96%B0%E8%A6%8F%20%E8%A8%AD%E7%AB%8B%20%E6%B3%95%E4%BA%BA&OVMTC=advanced&OVADID=1285273541&OVKWID=17539498541

  • セイコー SND375と387の違いは?

    腕時計(クロノグラフ)の購入を計画しており、現在 セイコー 逆輸入モデルのSND387(実売約1万円)かSND375P1(同8千円)で迷っております。というのも素人の私にはこの2機種の差がわからないのです。 http://www.10keiya.com/item/item.php?code=2640&OVRAW=SND387&OVKEY=snd387&OVMTC=standard&OVADID=20653432041&OVKWID=208912622541 http://www.10keiya.com/item/5080.html どなか詳しい方、教えて頂けないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 肘の上で巻いて測る場合、フリースやセーターなどの上から測るとシャツの上から測るのではどれぐらいの差があるでしょうか。
  • 素肌で測る場合、肘の上で巻いて測ると手首専用機器で測るのではどれぐらいの差がありますか。
回答を見る