• ベストアンサー

猫のハーネス

puma0922の回答

  • puma0922
  • ベストアンサー率26% (51/190)
回答No.5

うちには4匹の猫がおりますが、1匹を除き、みんなハーネスを普通につけてくれます。 が、以前使用していた紐タイプは全く好評ではなく、つけた途端固まってしまったり、挙動不審になったり・・・ で、今使用しているのは布タイプ(?)のもの。一見、犬のお洋服のように見えますが、腕に通し、背中で2箇所カチャッと留めるものです。背中部分にはリードをつける金具付き。 このタイプは、圧迫感もあまりないのか、つけるときこそ嫌がりますが、すぐに慣れてくれます。 ちなみに、うちではお出かけの際(車移動ですが、一応)に利用しています。4匹のうち1匹は、このハーネスとリードで公園をお散歩するのが大好きです。

charparkave
質問者

お礼

わー、同じではないかな。固まってしまうの。 服のほうが自然ですかあ? 暑くないのでしょうか? お店の人には薦められたんですけど、抱っこのときだけだし、って思ったし、迷いながら帰ったんです。 返品考えようかな。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 首輪かハーネスか

    こんにちは。お願い致します。 生後8ヶ月半のミニチュアダックスを飼っております。 これまで散歩のときは首輪にリードをつけて出かけています。 歩き始めてからしばらくは、嬉しさのため どうしてもリードを引っ張ってしまいます。 あまり首に良くないかなとふと思って・・。 これまでは成長期にハーネス(と言うのでしょうか?胴輪?)は 良くないと思っていたのですが・・。 皆さんは首輪かハーネスか、どちらをお使いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • すっぽ抜けしにくいハーネスのタイプを知りたいです。

    すっぽ抜けしにくいハーネスのタイプを知りたいです。 10kgほどの柴系雑種の犬を飼っています。 飼い始めた当初は首輪を使っていたのですが、途中から足を通すタイプのハーネスに変えました。 なぜかぐいぐい引っ張りもなくなり、いい感じで散歩出来るようになったのですがうちの犬は臆病でよく後ずさり、踏ん張りをします。 その時に胴輪がすっぽ抜ける確率が高くて困っています。 8の字ハーネス、コンフォートハーネス(ベスト型みたいなやつ)など、どのタイプが抜けにくいでしょうか? 経験なども教えて頂けるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 脱げないハーネスを探しています。

    脱げないハーネスを探しています。 8キロミックスのワンコのハーネスを探しています。 ビビリちゃんなのでハーネスが脱げちゃうと間違いなく 迷子になる可能性が大なので脱げにくいタイプを探しています。 また細身の子なので紐みたいなテープのタイプではなく、 幅の広い体を包み込むタイプ(洋服みたいな感じ)で 体に当たる部分がソフトな素材がいいです。 今使っているのが紐みたいなテープなので 脇が擦れてしまうらしくすれちゃって赤くなってかわいそうです。 アドバイスよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫が迷子札を嫌がります

    完全室内飼いの猫ですが、万一の脱走に備えて迷子札をつけておきたいです。 みなさんの猫は迷子札をつけていますか? 嫌がらない方法はないでしょうか? 今まで色々試しましたが、問題がいくつもあります。 まず、首輪を嫌がります。 ベルトタイプの物はすぐに壁にこすり付けたりかみついたりしてボロボロにして外しかけます。 バックルタイプは全然外れませんが、嫌がって何度も後ろ足で蹴ってくるくる回しています。 二日経ってもまったく慣れずに蹴ってばかりで、かわいそうなので外しました。 総ゴムタイプは今のところ嫌がりませんが、頭をやたら振って、不快そうです。 なお、普段は布タイプのハーネスをつけていますが、これはまったく嫌がりません。 ただ一度だけ、手作りダンボールハウスで遊んでいる最中に片足がハーネスから抜けていました。 普段は嫌がらないから外れないだけで、本当はハーネスも脱出可能なようです。 次に迷子札ですが、どれをつけても噛みついて壊そうとします。 今まではハーネスに迷子札をつけていましたが、首の部分ならたいてい蹴り上げて肩のところに移動させてしまい、物に引っかかることが多く危険でした。 引き紐をつけるわっかの金具部分に迷子札をつけると、移動しないのであまり問題はなかったのですが、猫が何度も噛みついたり蹴ろうとしたりして、やっぱり嫌がっていました。 それでも、病院に行く機会が多くて、脱走して帰ってこなかったらたまらないので、かわいそうでしたがつけっぱなしにしていました。 ハーネス以外のそれぞれの首輪につけると、やはり何度も蹴ったりかんだり物に引っ掛けたりして、いくつも壊したり外したりしました。 空気清浄機やエアコンを稼動させているので、あまり窓を開ける事はないのですが、朝晩の戸締りの際に外に出て行きたがり、不安になってきました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うさぎの首輪・胴輪・ハーネス・リードについて

    家の中で、うさぎを飼ってる人に質問! 家の中にいる時は、飾りとして or 飼いうさぎの証明として、首輪は、常に、つけてる?それとも、首輪も洋服も何も着せないで、まっ裸の状態? (っていうか、首輪だけならまだしも、服なんか着せると、嫌がって、齧って切っちゃうと思うけど) それと、 外での散歩をしてる人へ質問。 うさんぽする時は、首輪にリード or 胴輪にリード はしないで、 裸のまま、公園等で放して散歩。 or 首輪にリードして散歩してる or 胴輪にリードして散歩してる の どれをやってるる? **************************** それと、 家の中では、飼いうさぎの証明として、常にうさぎに飾りとして、首輪をつけておきたい。 そして、外の散歩では、そのいつも付けとこうと思う首輪に、リードだと、首が細く て可哀想な感じがするから、 胴と首の両方に輪っか が装着できるタイプで、それにリードもつけられて、でも、 帰宅した時は、家の中で、胴輪と、リードだけ外して、首輪だけに できる、っていう商品ない?★

  • うさぎ、ハーネス、リードについて

    どうしてもハーネスが付けられません。 凄く暴れるんです。噛み付いたり威嚇してきます。 今まで2つ買って両方とも首、両足に紐を通すというタイプだったのですが もちつきというメーカーのくにたちハーネスなんてどうでしょうか? URLの上の物です。 これなら付けられそうな気もするのですが・・・。 どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。 http://mochitsuki.net/put.html MとSがあるみたいでどちらを買っていいか分かりません。

  • ネコの胴輪について

    今度引っ越す所がベランダが広いので出してあげたいのですが、そのまま出すのはイヤなので 胴輪をつけたいです。 前に1度胴輪買ってみましたがするする~っとぬけちゃいます。 ネコも違和感なくぬけない胴輪ってありますか?

    • ベストアンサー
  • リード、ハーネス 首輪

    8ヶ月雄柴犬です。 散歩紐、首輪、ハーネスの装着を異常に嫌がります。 後ずさりして暴れて、怖がっているようにも見えます。 抱きかかえて、二人がかりでなだめすかせば何とかつけられるのですが、いつもそういうわけにはいかない環境ですので 困っています。 いったんつけてしまえば散歩自体は大好きで、超ごきげんで散歩に行きます。 道中、知らない人や知らないワンコと会うのも大好きなようです。 それなのに、紐やハーネスをつけるのはもちろん散歩紐を見ただけで後ずさりしています。 体を触られることには何の抵抗もなく、抱っこされたり足の裏やおなかを触られたりするのは 大好きで全身をゆだねてくるほどです。 5ヶ月までペットショップにいた犬ですが、とても可愛がられていたようで、 特に散歩紐に悪い思い出があるようには思えません。怖がるようになったのも我が家にきてから数日後からです。 狭くない庭を一日中走り回っていますので、散歩なしでも運動量としては問題ないのですが、 一応は散歩の習慣をつけたいと思っています。でも現状は紐をつける時点で挫折することもあります。 来客中など、玄関ホールに長めの紐でつないでおくこともあるのですが、それは嫌がらずに おとなしくつながれ、自分のベッドの中でじっと待つことも出来る子です。 散歩は好きなのに、どうして散歩関係のグッズだけを極端にいやがるのか? 克服できる方法はあるのか?(怖がらせないように声をかけながら。。というのは 数ヶ月やっていますが、効果がありませんでした) 以上回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 首輪派 or 胴輪派? 歩かなくなる。

    もうすぐ7ヶ月になるトイプードルを飼っています。 散歩に行く時、首輪をつけると自分から進んで歩くのですが、 胴輪やハーネスなどをつけると全く動かなくなります。 ずっと首輪で散歩させていたのですが、首への負担を考えると 胴輪の方が良いと思い変えることにしました。 しかし何回試しても歩いてくれません。 あと、家の中で元気に走り回っていても、服を着せた途端に おとなしくなってしまいます。 たぶん嫌がっているのだろうなぁ・・・とは思っているのですが、 みなさんもこういった事って心当たりありますでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の首輪について

    完全室内飼いで2歳の雌猫を飼っています。 猫を保護している団体の方の里親募集でいただいた猫です。その時点である程度大人の猫だったので、外にも自由に出していたそうです。けれど、ほとんど外に行かないので完全室内飼いで大丈夫と言われ、引き取ってからは室内飼いです。 けれど、万が一外に出てしまって、私がそのことに気がつかないということもあるかもしれません。なので、電話番号を記入したタグのついた首輪をつけたほうが良いのではないかと考えています。 考えてはいるのですが、以前ベランダでブラッシングをしようと思い、リードが付けられるタイプの首輪をしたところ、必死になって首輪をとろうとしました。 特に、リードを付けるところの金具が揺れるのがとても気になるようで、そこに向かって攻撃をします。自分の首なので届かないのですが。 なので、今回また首輪をつけてもタグを嫌がると思います。外に出てしまったときのことを考えて、タグ付きの首輪をさせたいのですが、嫌がる猫にはどうしたらよいでしょうか? なにか良いアドバイス、体験談などありましたらおねがいします。

    • ベストアンサー