• ベストアンサー

仕事ができるようになるにはどうすればいいか教えてください

現在30になる独身の男です。 22歳で就職をし8年が経ちます。その間4回クビになりどこにバイトに行っても怒られてしまってます。何をやっても仕事ができず、困っています。 原因は一度言われた事が直らないし 段取りや要領が悪いと言うのがあると思います。 周りからは一生懸命している、やる気はあるのはわかるだけど・・・・ピントがずれてるとか言われます。自分でもどうしていいかわからず、解決できないでいます。 ばりばり仕事のできる人ではなく せめて普通になりたいと思っています。 どうしたらいいかアドバイスをお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakeme
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.5

(1)沢山メモを取るといいと思いますその時は分かっていても、人間忘れてしまいますからね。空いた時間に何度もも読み返す。 文章からわかるようにamijatさんは謙虚な人ですので、アドバイスの妨げになるようなものはありません、素直に吸収できるはずです。 (2)自信を持つ、自身をもたないと仕事に厚みがでませんよ。 (3)自分なりに、こうした方がいいと考えてみる。  段取り要領ですが、例えば仕事をグループにまとめる。電話を5社ぶんまとめて電話の時間を作りかける。頭がボーっとしてきたら考える仕事を止め、単純作業(書類の整理)に時間を使うなど。   私は、やはりメモから仕事は始まると思いますよ。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#86752
noname#86752
回答No.4

がむしゃらに仕事しても、並み以上にはなりませんよ。 その仕事の本質を考えることです。 ・目的 ・手順の意味、必要性 ・影響 ・関係者 ・コスト などなど。 覚えたり、勉強するのは言わずもがな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

仕事ができるできないは、どれだけ上司の要望を汲み取ってそれに沿った働きをするかしないかです。 常に、上司になったつもりで、自分に仕事を与える立場になって考えると、だいぶ違うと思います。 恐らく、ピントがずれているというのは、力はあるんだろうけれど、その先に見ているものが違うからです。 どんな仕事でもそうですが、その仕事の先に何を見ているか。 これで成果はだいぶ違います。 例えば、社長が金儲けだけ見ていると、どこかしら処理の仕方が保身的になったりしてゆがんできますが、常にビジョンを持っている社長だと、それに向かった判断力を実行でき、臨機応変に進んでいけるはず。 とにかく、相手の立場になって少し上の視点から遠くを見渡す必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21387
noname#21387
回答No.2

遅刻はしていませんか。また、覚えられないのであれば、メモを取って家で復習するとか。勉強は学生時代だけではなく、社会人になっても続けるものだと思います。そういう前向きな姿勢を見せなければ、人は評価してくれません。でも、これじゃいけないと思える貴方です。いつかご自分に合った仕事に出会えますよ。がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raum
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.1

同情してしまいそうですがあえて厳しく言います。要領のいい悪いは個々に違います。問題は要領が悪いとわかっているならそれを改善するための努力を他の人以上にしなければなりません。自分はできないと思いこんでませんか?みんなできるようになるように影で努力してるんです。一度注意されたことをメモをとってますか?仕事の段取りをイメージしてますか?手順や段取りを頭の中で整理し書き出ししっかりと覚えてから仕事に向かってください。また他の人の真似をしてください。段取りのいい人の真似をして同じ様にやって見るのも手です。楽して良くなる方法はないです。頑張ってください。完璧な人なんていないですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事が出来ない

    仕事が出来ません。要領が悪い。掃除は遅くてきれいではない。言われても忘れる。同じミスが多い。周りが見えていない。気が利かない。冷静な判断が出来ない。仕切れない。このままでは、クビになります。頑張っているのですが、できません。気合や、やる気が足りないのでしょうか。どうすれば、仕事が出来るようになるのでしょうか?教えてください。

  • せめて仕事がしたいんです。

    現在25歳。独身で父親と祖母と暮らしています。 お恥ずかしい話ですが、私はこの歳になって一度も仕事をしたことがありません。 バイトや就職といったことを、したことがないのです。 高校卒業後、志望校に落ちた私は一浪してその大学を目指していました。 ですが、祖父母の具合が悪くなり、金銭的にも進学が難しくなまして、 母親もおりませんので、私が家で二人の面倒をみることになりました。 元々、母親が居ないせいか父親は娘依存症のような状態で、 どこへ行くにも許可を得る必要があるなど、不自由な生活でした。 世の中は物騒だとか、妙な男に引っ掛かるかもしれないとかいった理由で バイトや就職もさせてもらえません。 知り合いのところで軽いバイトをさせてもらったことがありますが、 バレてやめさせられました。 目を盗んで付き合っていた彼とも無理やり別れさせられ、一生家に閉じ込める気のようです。 本当は逃げ出したい。でも、祖母が居るのでそれは出来ません。 現在祖父は亡くなり、祖母は体調もいい状態になっています。 だからせめて人並みに働きたいんです。 父親に隠れてバイトをしようと思っていますが、 この歳になって就職履歴が空白の人間が、雇ってもらうことは出来るでしょうか。 踏み出すのが不安です。

  • 自分に合う仕事

    こんにちは、23歳の女です。今派遣で倉庫内業務やティッシュ配りのアルバイトをしています。そろそろ正社員で働きたいと思うのですが、様々な不安があり、就職活動に踏みきれません。 私は特にやりたい仕事などがなく、安定した事務の仕事を希望していますが、自己アピールも苦手で話し下手なので面接でも上手く話せず、極度に緊張してしまいます。 それに、短大を卒業してからアルバイトばかりでまともな社会人経験もありません。派遣の紹介で正社員として事務職に就いた事もありましたが「仕事が遅い、やる気がありそうに見えない」との理由で1ヶ月半でクビになりました。その後、又派遣の紹介で別の会社で短期の事務をやりましたが同僚から「仕事に向いていない、社会人としての基本がなっていない」等の事をよく言われました。要領は悪いかもしれませんが私としては一生懸命やっていたつもりだったので、落ち込みました・・・。販売も経験しましたが、その時もいつまでたっても仕事を覚えられず、毎回同じような事で怒られていました。最近も誰でもできるような単純作業のバイトをクビになり、自分の仕事をする能力に自信がありません。フリーター歴も2年以上になるので正社員で働きたい気持ちはあるのですがただ漠然と就職活動しても、この先又同じ事の繰り返しになるのではと思うと面接に行く勇気も出ません。そして、やりたい事もない私は何を基準に就職活動していくべきかわかりません。 フリーターに焦りはありますが、このまま派遣のバイトを続けて自分に合う仕事を探すべきでしょうか。考えが甘いと思われるかもしれませんが、アドバイスあれば宜しくお願いします。

  • 「やっつけ仕事」はしていいですか?

    バイトが1年続いて作業速度を上げるためにやっつけ仕事も覚えました。(対お客にはしません) 就職してからも要領よくこなしたいけど構わないんですか?

  • 仕事を”うまくやる”とは

    仕事を”うまくやる”とはどういうことでしょうか。 最近は、仕事中に一人でやることが多いのですが、あまり要領の良い性格ではないせいか、はかどっているように感じず、周りの人はスムーズにこなしているようにみえてならないです。  新人研修後に正式配属されて半年も経たないのでそれほど難しい仕事をやっているわけではないと思うのです。  皆さんは、どのくらい経ってから、自分のやり方とか、スタンスとか、要領とかが出てくるようになりましたか。 僕は、就職(2年)>大学編入(2年)>就職(1年半)といった経歴があるので、周りよりも何かできないとならないような気がして…。

  • 仕事ができないと彼女はできないか?

    22歳新入社員の男です。 私は要領が悪く、仕事ができないタイプです。 タイトル通りですが、仕事ができないと彼女はできないでしょうか? 勿論、仕事ができない男性が好きという物好きな人もいるでしょうが、割合で考えるとそういった人は少ないんじゃないかなあと私は思います。 仕事ができるようになれば確率は上がるような気もしますが、元々要領が悪いタイプの人間は仕事ができるようにはならず、せいぜい普通ぐらいまでしか伸びない気がします。 もう余計なことを考えずに自分が好きになれて、かつ仕事があまりできない自分を愛してくれる人がどこかにいればラッキーで、いないなら一生独り身と思えばいいのでしょうか?

  • 仕事が出来ない

    自分は駄目な人間です。 広く仕事ができません。 作業が遅いし要領悪いし、ミスも多いし、会社としていらない 人間だと思います。 でも、勿論どうせダメな人間だからとそれを言い訳に 仕事を怠けたり一生懸命やらなかったりなどとんでもないです。 できないからこそ、頑張ります。 無理してでも頑張ります。 作業が遅いなら周りの早い人達の作業を見て真似するとか、 ミスしないようにもう一度確認するとか、ミスをノートに書き込んで見直したり、 マナーを本で読んだり…とにかく色々します。 駄目な人間は、できるようにとにかく頑張るしかないから。 でも、頑張ってもできないかったりするのは…もう… 絶望的です。常識的なことも出来ないのは、屑です。 人間関係も、悪くはないけれど嫌です。人が怖い。 でも怖がってても仕方ないので、慣れるためにも積極的に色々接して話したりしてます。 空気を読むようにっていうのも心がけてるし、とにかく自分でできる限り沢山のことを頑張っているけど、辛いです。 仕事が出来ない。結果がすべてなのに あと、残業のことも気になります。 毎日会社にいても家にいても、結局同じずっと仕事してます。 最近あまり寝ていません。 そうしてると親に色々言われるし。私だって好きでこんな睡眠時間削って やってるわけじゃない。こんな酷い精神にも疲れた体にもなりたくない。 でも、それぐらいやらないと私はダメだから… 私はまだバイトの身です。ただ6月で社員になるかどうかが決まるみたいです。 辞めようか続けるべきか悩んでます。 辞めたら駄目人間が余計駄目になってしまう気がする… もっともっと頑張るべきなんだと。 でも自分にあってない仕事なのかなともたまに思います。 でも常識的なことできてないんだろうから、それはないんでしょうね… ちなみにIT企業です。 弟ももう就職したし、私だけこんな…ダメで…本当に、いなくなりたいです。 存在していたくないです。もう何もしたくないし何もいらないからと 願います。 私甘えですよね。弱くてどうしようもない。 皆同じで頑張ってるのに。私何も考えないで頑張ればいいのに 愚痴みたいでごめんなさい。

  • 1ヶ月で仕事が出来るようになる?

    就職して1ヶ月になります。 検査の仕事で就職したのに、この1ヶ月の間、記帳とPC入力に追われてます。 検査の仕事は、ほとんどしてません。 同じ時期に入った人達は、検査の仕事をしているのに。 初めは、やることが遅いから事務系に移動されたのかなと思いました。 だけど、現場責任者に「早く事務作業を終わらせてもらって、検査の仕事を覚えてもらいたいのだけど」と言われました。 私は、要領と記憶力が悪いし、同時に違う作業が出来ません。 一緒に入った人達は、検査の仕事だけなのに、私は事務作業しながら、検査の仕事をしなければならないことに驚きました。 PC入力だって、ほとんど初めてで、思うように作業が進まないし、なぜか去年の分まであるし。 私は、うつ病になり5年以上まともに働いていなかったため、先を読んで仕事の段取りが出来ず、注意されます。 慣れるしかないけど、普通は1ヶ月で仕事をバリバリこなせるものなのですか? まだ、事務作業も覚えなくてはいけないし、検査の仕事も覚えなくてはいけない。 ちゃんと仕事が出来るか不安で一杯です。

  • 仕事が出来なさすぎて辛いです

    大型の某飲食チェーンでバイトしてる大学生です。 入って1ヶ月ですが、ミスをしない日がありません。 そのうち慣れるだろう、と思ってましたが1ヶ月経っても全く慣れません。 むしろ向いていないのではとしか思えません。 元々要領のいいほうではなく、物覚えは悪くはないのですが決して早くはありません。 メモもちゃんと取っており、見返しなどもしているのですが、覚えることが非常に多いので不安なところがたくさんあります。 覚えた仕事でも、忙しくてテンパったりしてしまうと頭が真っ白になり、度忘れしてミスをしてしまいます。 店が観光地のど真ん中にあり、毎日戦場のようなので余計に、です。。。 覚えた(=教えていただいたこと)が出来ないので、きっと周りからは物覚えが非常に悪くて使えない奴って思われてると思います。 滅多にバイトには注意しない店長からも注意をされました。よほどの場合でないと、注意されないらしく…(先輩から聞いて愕然としてしまいました)。 毎日ミスの連続なので、自分にはやっていけないのでは…と思っていたのが表に出ていたのか 「やる気がないのか」とか「君は仕事を覚えようとしているようには全く見えない」と店長副店長から言われてしまい、自分では必死にやっているつもりだっただけに、かなりショックでした。 そしてやる気がかなりなくなりました…。 バイトの出勤時には、ほぼ毎回家で泣いています。悔しくて情けなくて…。 他の部署の方は「1ヶ月くらいでは覚えられないのが普通」と言ってくださるんですが 同じ部署で一緒に仕事をする先輩方は、私に対して良い印象は持っていないと思います(態度で分かる気がします。恐らく、余りにも仕事が出来ないため)。 日に日に任される仕事が減り、もう辛くて辛くて限界です。 前のバイト(サービス業)はもっと覚えることは多かったですが、ここまで辛くはなかったです。 恐らく私は飲食店に全く向いていないと思います。 モチベーションもなくなり、一刻も早く辞めたいのですが、人が足りない部署ですし、これから年末にかけて一番忙しい時期だといいます。 辞めるのと居続けるのと果たしてどちらが迷惑でしょうか? 私には耐えられる自信が全くありません…。

  • 仕事を速くするには

    私は何をやるにしてもスピードが遅いし、要領が悪いです。そのせいでバイトでも周りの 人に迷惑をかけてしまっています。がんばっても一時的にスピードが上がるだけで、 気付けば仕事のスピードは遅くなってしまいます。何度気合を入れても回転の速く ならない自分にウンザリしています。そんなつもりはないのに、おそらく周りには マイペースなやつと思われているでしょう。人にモーターのようなものがあるとすれば、 仕事をテキパキこなせる人はモーターの性能が良いような気がします。一方私のモーター は駄目ですから、いくらがんばっても無理なような気がします。普段からのんびりしていて、 運動神経も悪いです。つまり、頭も体も回転が遅いってことです。こんな私がスピーディに、 要領良く仕事をこなしていけるようになるにはどうすればよいでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スマホ機種変更に伴うデータ移行の方法について教えてください。
  • お使いのプリンター「QL-820NWB」とスマホのデータを効率的に移行する方法を教えてください。
  • スマホの機種変更時に、データが消えないようにするための手順を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう