• 締切済み

光プレミアム CTUのルータ機能について

現在、光プレミアムの導入を検討しています。 このサービスで、LAN内の複数のPCから、 UPnP非対応のDirectXのネットゲームを同時にプレイすることは可能でしょうか? たとえば、MicrosoftのAoKシリーズでのインターネット対戦や、UltimaOnline等です。 CTUのマニュアルを読んでみると、 「メッセンジャーやゲームをする場合は、UPnPまたは静的アドレス変換の設定をします」と書いてありました。 CTUマニュアル(注意:PDF) http://www.nttwest-flets.net/v6/guide_ctu_02.pdf ですが、「静的アドレス変換」というやつでは、同じポートを使用するものを複数のPCから同時に利用することはできないんじゃないかな、と思い、こちらに質問してみました。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

個々のゲームについては詳しくないのですが,「必ず外部から開始される」セッションが存在する場合,NATを利用する限りUPnP非対応で複数のクライアントを同時に,というのはそのままでは不可能ですね. そうじゃないならファイアウォールに穴を開けてやれば大丈夫でしょうけれど. 特定の範囲のポートから選択してクライアントが使用できるのならそれぞれに別のポートを「静的アドレス変換」で設定すれば大丈夫でしょうがそういう対応が出来るゲームの存在は寡聞にして知りません. 解決方法としては以下のようなものでしょうか. ・定期的にゲームの使用ポートをソースにしてサーバへパケットを投げるようなスクリプトなりを書く. ・複数IPの払い出しを受けられるISPのサービスを契約し,それぞれのクライアントにグローバルIPを振る(費用面から現実的ではないと思われる). ・使用する台数分ISPと契約し,クライアントごとに別の接続先を使用してそれぞれについて「静的アドレス変換」の設定を行う(光プレミアムだと上限5台 ISPサービスは月額1000円台からあるのでまだどうにかなるレベル)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光プレミアムのCTUについて

    CTUのDHCPでLAN側固定IP払い出しはなんのためにあるのでしょうか。 通常、LAN側を固定IPにする場合、外部から参照されるサーバや対戦型ゲーム、ネットワークカメラなどですよね。 市販のルータではDHCPスコープの範囲外であれば、機器側で決めた固定IPアドレスを、NAPT設定すれば問題ないと思うのですが。(COREGA社は例外としてPCデータベース登録で指定します) 経験として、LAN側固定IPの登録をしなくても、外部から参照できる場合もあるし、登録しなければうまくいかない場合もあります。 CTUはNTT西日本のみの機器なので実機がなく、どういう時に必要で、どういう時には不要なのか、ご存知の方は教えてください。

  • 光プレミアムでの無線ルータの使い方について

    ちょっと混乱しておりますのでアドバイスお願いします。 現在、フレッツADSL+ASAHIネットにてネットしています。 構成は、ADSLモデム+BUFFALO WBR-G54(無線ルータ)となっています。 28日より光プレミアムになる予定です。NTTの方の話によると ONU-CTU-PCと繋がるのが基本?のようです。CTUがルータ?らしいです。 無線を使う場合はONU-CTU-BUFFALO WBR-G54 と言う構成にするらしいです。 その場合の無線ルータの設定はどうしたら良いのでしょうか?? NTTの方が言うにはルータ機能をオフすると言うことでした。 マニュアルにはそれらしき記載が無いと言うか自分にはわかりませんでした。 下記の画面のFTTHって項目を押せば良いのでしょうか?わかる方いましたら 教えて下さい。 http://buffalo.jp/download/manual/net/wbrg54_205/katsuyo/chapter33.html

  • 多段ルータのポート開放について(NTT西:ひかりプレミアムのCTU配下の多段ルータ)

    NTT西:ひかりプレミアムのCTU配下に、NEC製有線ルータ(BR1500H)を 接続して多段ルータ構成でインターネットを利用しています。 この環境で、TCPポート9999(仮)の開放を要求するネットワーク クライアントソフトを使いたいので、下記のとおりポート開放操作を しましたが、うまく疎通が取れません。 何か手順忘れや間違いがあればどなたかご指摘いただけないでしょうか? 1)NTT:CTUにて、配下に接続したルータ用にDHCPでIPアドレスを  割り当て。(MACアドレス指定で固定的に割り当てています。        仮に、「192.168.24.51」から3個(必要台数)に限定。) 2)NECルータは、「ローカルルータモード」にして、   WAN側:「192.168.24.51」(CTUからDHCP割り当て)、   LAN側:「192.168.100.1」(ルータ内設定)という   IPアドレスをそれぞれ設定・確認済み。   また、NECルータ配下のPC用に「192.168.100.101」から50個分の   DHCP割り当てを設定、同時にWAN側ゲートウェイにCTUのアドレスを設定。 3)この時点で、NECルータ配下のPCには原則としてDHCP割り当ての   IPアドレス、ゲートウェイにはNECルータのIPアドレスが振られ、   問題なくインターネット接続できています。 4)念のため、上記ネットワーククライアントソフトを動作させるPCを   CTU配下に直結させ、CTU配下のIPアドレスでインターネット接続が   できることを確認。(IPは仮に「192.168.24.52」とします。) 5)CTUの「静的アドレス変換設定(ポート指定)」から、下記の   内容で静的NATを設定。    ・LAN側IPアドレス = 192.168.24.52    ・プロトコル = TCP・UDP    ・ポート番号 = 9999 ~ 9999   設定後にCTUを再起動すると、上記ネットワーククライアントソフトは   正常に稼動しました。 6)上記CTUの静的NAT設定のIPアドレスを、NECルータ「192.168.24.51」に   変更して再起動し、   NECルータの「ポートマッピング設定」を下記内容で設定。    ・変換対象プロトコル = TCP    ・変換対象ポート = 9999    ・宛先アドレス = 192.168.100.100    (念のため、UDPの設定も追加済み。) 7)CTU配下で動作確認した、上記ネットワーククライアントソフトを動作   させるPCをNECルータ配下に配置し、IPアドレス「192.168.100.100」を   固定設定してインターネット接続ができることを確認。 上記までの設定をしたので、PC上でネットワーククライアントが稼動するはず だったのですが、実際にはポートがうまく開いていないらしく稼動しません。 (ポート開放確認サイトを使って「ポートが開いていない」ことを確認。) インターネット接続、他PCとのファイル共有は問題なくできています。 (各PCのファイアウォールは解除しています。(OSはすべてWindowsXPproです。)) こちらとしては、CTU側でもNECルータ側でもポート開放の設定をしたつもり なのですが、何が悪くて2段のポート開放ができないのかがわかりません。 ちなみに多段ルータ構成は、セキュリティ上の理由から採用しています。 (CTU配下で、切り離された2つのセグメントで運用するためです。) よって、多段ルータ構成の放棄はできないので、ぜひ多段ルータ構成での ポート開放に関する情報をお待ちします。 ぜひどなたか、多段ルータの設定に詳しい方、設定経験をお持ちの方からの アドバイスをお願いします。

  • プレミアムにしてからメイプルストーリーができません

    10日にNTTの光プレミアムに変えました。 その日から、メイプルストーリーに接続できなくなってしまいました。 ログイン画面までは行くのですが(音楽も鳴るし入力もできます)、「スタート」のボタンが固まってINできません。 CTUが怪しいと思い、電源を抜いてみたり、ファイヤーウォールを「低」から「なし」にしたりしてみましたがダメです。 NTTのHPからマニュアルをDLして、「UPnPに未対応のゲームをする場合」というところを見て、固定IPの設定やポート指定もしてみましたが、やはり変わりません。ただ、気になるのは、ポート番号を入力するところが、「開始」と「終了」のふたつあることです。ポート番号を調べるソフトをDLして、Portというのが二つあったので入力をいろいろしましたがよくわかりません。 それに、このやり方が正しいのかどうか・・。 PCはXPのPentiumIII 868MHz 256MB です。 ウィルス対策ソフトは使ってません。 調べてみたけど感染もしてない様子。 プロバイダは一緒にぷららに変えました。 ホームページやメールは問題なく使えています。 今までは途中で落ちることはあってもまったく接続できないなんてことはなかったので、PCが原因とは考えにくいのですが・・。 どなたか詳しい方、もしくは同じような経験のある方教えてください! CTUのマニュアルです。 http://www.nttwestflets.net/v6/0616/guide_ctu_03.pdf

  • フレッツ光プレミアム

    先日家庭内で複数のPCでネットが使えるようにと、フレッツ光に加入し、CTUを設置してもらいました。 そして、そのCTUからランケーブルを使い、別室にあるPCに接続しましたが、その別室にあるPCのローカルエリアの接続状況が限定または接続なしと表示され、ネットに接続が出来ません。 修復をしても、IPアドレスを自動的に見つけることができません、と表示されます。 CTUを見る限り、ランプも点灯しており、ラン接続はできていると思うのですが。。。 PCなどに弱く、どうしていいかわかりません。 どなたか宜しくお願いします。

  • ルータにPINGがとびません!

    いつもお世話になっております。 会社でフレッツ光を使用しています。 構成を下記します。 ONU-CTU-SWHUB-(複数PC) ※CTUには固定のIPアドレスを設定しています。 ※CTUのDHCPサーバ機能は使用しないに設定しています。  PCに固定アドレスを割り振っているため。 ※PCのデフォルトゲートウェイにはCTUのアドレスを設定しています。 上記の状態で、PCからCTUにPINGがとびません。 原因として何が考えられるでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • 光プレミアム回線でのVOIP設定について

    インターネット接続について勉強中です。 些細な事かもわかりませんが、勉強の為にご教授お願いします。 OCNのプレミアムでのIP電話の自動設定はVOIPとPCを繋いで行いますが、ニフティーのプレミアムではVOIPとPCを繋いでVOIPの初期設定をした後、PCとCTUに繋ぎかえて電話の自動設定をしています。 同じプレミアムでなぜ設定方法が違うんでしょうか。それともどちらでも良いんでしょうか。 参考HP http://help.ocn.ne.jp/ols/flets/voipad/10200_v_advoipad_ids.html http://support.nifty.com/support/manual/connect_set/premium/support_setup_ipphone_set.htm

  • 光プレミアムでCTUに市販の無線LANを繋げて802.11nで接続できますか

    現在BIGLOBE光 with フレッツ「Bフレッツ」コースフレッツ・光プレミアム ファミリーで契約していて以下のように設置しています。 ONU--CTU--LAN子機(corega)        |       --VolPアダプタ(ひかり電話) それで使用しているLAN子機を外して802.11n対応の無線LANにしたいのですが、バッファローの「WLI-TX4-AG300N」で子機用でいいのか、それとも「WZR-AGL300NH」の親機用どちらにすればよいのでしょうか。 また、11gしか使えないパソコンもあるのですが、11gと11nを同時に接続することは可能でしょうか。 設置は説明書などを読んで以下のようだと思うのですがこれで問題はないでしょうか。 ONU--CTU(DHCP機能を使用する)--無線LAN(DHCP機能を使用しない)        |                    |       --Volpアダプタ(ひかり電話)       --PC、ゲームに無線接続

  • CTU配下機器と、CTU配下のFONルータ配下機器で通信したい

    CTU配下機器と、CTU配下のFONルータ配下機器で通信したい 現在光プレミアムで契約しており、接続は下記です。 CTUというルータ内蔵機器でWEBアクセスしています。 光回線---ONU---CTU---PC1(MAC bookアルミ(SnowLeopard))(有線)?         ??                 FON(ソフトバンクより配布されたもの)--?         ?                   |         ??                   |       VALDIA HDDレコーダー(有線)       iPhone4(無線) ??192.168.24.1/24・・・NTTのCTU? 192.168.24.51/24・・・PC1 ?192.168.10.1/24・・・FON無線LANルータ? 192.168.10.2/24・・・VALDIA iphone<>VALDIA間は通信OK MAC<>VALDIA間が通信NG(pingでrequest time outする httpアクセスタイムアウト) VALDIAをCTU配下にし割り振られた192.168.24のVARDIAアドレスへは通信OK 現在の環境でMAC -> VALDIA通信とiphone -> VALDIA通信を同時に実現したい為、CTUの「スタティックルーティングテーブル設定」で接続先1に対し192.168.10.0/24を設定して設定反映したのですが変化がありません。 PC1を無線に設定しFONに接続する事で通信出来ますが、PC1は高速な有線で使用したいのと、静的ルーティング設定していても繋がらない原因が分かりません。 どなたか助けて頂けませんでしょうか。

  • 光プレミアム環境でのIRCファイル送信

    以前にも同じ質問をしましたが、回答がつかなかったので 再度、期待を込めまして質問させて下さい。 チャットソフトはCHOCOA、またはLimeChatでの設定を 教えて頂けないでしょうか?いままでに行った設定は CTUのIP払い出し、PC側のIPアドレス固定、バスターのFW設定です。 CTU設定 IP払い出し192.168.24.55 MACアドレス00:~(略) FireWall 低 アドレス変換(ポート指定)TCP1096 設定反映 PC(XPsp2) 192.168.24.55 255.255.255.0 192.168.24.1 DNSサーバ 192.168.24.1 ウィルスバスター2006(付属のセキュリティツールは不使用) 除外設定でプログラム指定 Chocoa.exe ポート指定 TCP 受信許可 ポート1096 バスターのセキュリティレベルは中に設定しています。 CTU、バスター共にFWをオフにして試してもみましたが受信に失敗します。 同じ様な環境で設定が出来た方がおられましたらご教授下さい。

LINEに繋がらない問題について
このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GST3をルーターモードで使用していますが、LINEだけが繋がりません。
  • スマホでのWIFI接続は問題なくできており、ホームページ等も閲覧できます。
  • LINEの送受信ができない状況で困っています。アドバイスをお願いします。
回答を見る