• ベストアンサー

Dimension 4500CのHDデータの移行について

yuuga171の回答

  • ベストアンサー
  • yuuga171
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

私はDemension4300Sを使っています。当時のHDD 40Gから160Gに換装し、使っています。120Gの場合は関係ないですが、160G以上ならXPsp2 適応済みCDを作成し、それを使ってOSインストールしましょう 【HDD換装データ移行方法】 (1)プライマリー・スレーブにつないで(ジャンパースレーブ)、PCの蓋を閉めないでなんとかできることもあります。私はその方法でしました。  ※ディスクの管理から新HDDのフォーマット、パーティションの作成、(Cドライブ40G Dドライブ120Gほどがよい)新HDDデータをDドライブ120Gにすべてコピー(注意:この時点ではCドライブはE、DドライブはFとなっている)新HDDをプライマリーマスター(ジャンパーマスター)にし、CドライブにOSインストール。 (2)CDROMドライブをはずして、セカンダリーマスターにつなぐ(ジャンパーマスター)以下(1)の、※の手順。 (3)3.5インチHDDストレージケースを使用して外付けとして新HDDをつなぐ(ジャンパーマスター)以下(1)の、※の手順。      色んなパターンがありますが、これらでうまくいくと思います。 追加:HD革命などのHDDの内容をWINDOWSごとまるまる移行できるソフトも売っています。ドライブコピーのフリーのソフトもあるのでためしてみてはいかがでしょうか。ではがんばってください。

関連するQ&A

  • HDのデーター移行について

    パソコンの電源を入れたらWindows7が起動しなくなりました。 もしかしたらハードデスクの故障かもしれないので、前にハードデスクが一杯になった時に使った内臓ハードデスク(デターの移動のみに接続しただけなので新しい)を接続してみましたが、マザーボードに認識する画面が出てこなっかたのでマザーボードの故障でした。 デスクトップパソコンの買い替えをしたのでが、質問します。 前のハードデスクのデータを移行する方法はありませんでしょうか? 新しいパソコンに前のパソコンで使っていた増設のハードデスクのデータを移行したいのですが、移行は出来ますか? よくあるのが前のパソコンのデーターを引越しさせる方法ですが、OSが入っているハードディスクを移行させる方法だと思うのですが、増設で付けたCドライブではないデータの移行させる方法はありますか? 増設用のデスクのデータを移行する場合パソコンに接続すれば移行できることは知っていますが、私のケースの場合パソコンを新しくしたので、HDを接続しても新しいほうのパソコンがフォーマットされていないのですが、やはりフォーマットされていないHDの移行出来ませんか? よろしくお願いいたします。 疑問に思うことはOSが入っているHDは新しいパソコンでフォーマットしていなくても移行できる事と内臓のHDは物理的に接続しても認識しないのに、外付けのHDはどのパソコンでも接続すれば認識する事です。

  • 内蔵HDのデータ移行

    老朽化したデスクトップPCが壊れたため新しいノートPCを購入しました。 古いパソコンの内蔵HDを取り外し、USB接続アダプターで新しいパソコンに接続しデータを移行しようとしています。 OSは新旧とものXP Home Editionですが、ProgramFilesやルート内に作成したフォルダーのデータは新PCに移行出来たのですが、Documents&Settings内のユーザフォルダー(Adminユーザでログオン時にパスワード入力を設定していた)へのアクセスが拒否されます。 MyDocuments内のデータを移行したいのですが、何か方法はありませんか、よろしくお願いします。

  • HDからのデータ救出

    会社の後輩の自宅PCが起動できなくなりファイル(おもにデジカメデータ)の救出を頼まれました。私のパソコンはvistaですが、以前同様のケースでHDをセカンダリに接続して内部のデータの吸い上げを行ったことがあるので気軽に請け負いました。が、やってみるとマイコンピュータ上に認識はあっても、開くことが出来ません。開こうとすると、「このドライブはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」と表示がされます。 同じようなケースの事例を過去の質問で見てはいるのですがなかなか解決いたしません。ちなみにクノーピクスでの復旧は後輩が不具合の生じたパソコンで試みたところ、モニターの絡みかモニターに何も表示されないままストップしてしまったみたいです。私のパソコンでクノーピクスは試してはいないのですが、その前に今現在のHD接続で何とか解決したいと思っています。すいませんがご指導お願いいたします。

  • 裸の内蔵HDからwin7へのデータ移行について

    先日これまで使っていたXPパソコンのDVDドライブが故障したため、修理に出しました。 本日メーカーより連絡があり、「DVDドライブについて、部品の生産が終了しているため、交換することができない。同等以上の新品のパソコンを用意する。修理に出ているXPパソコンのHDのみ返却するので、ご自身でデータの移行をして下さい」と連絡がありました。 最新のパソコンが手に入るのは嬉しいのですが、正常に動作するパソコンではなく、裸で返却される内蔵HDからのデータの移行はやったことがありません。 自分で作成したファイルについては、返却される旧HDを外付けHDの様にし、新パソコンとUSBで接続し、データを移行すればいいのだろうと思っております。 皆様に教えていただきたいのは、これまで蓄積されたメールの移行とアカウントの移行はどうすればいいのかという事です。 旧HDのどこかにメールのデータが入っているとは思うのですが・・・ ちなみにこれまで使っていたメールソフトはアウトルックエクスプレスです。 また、その他注意すべき点がありましたら、ご指導ください。 以上、よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンのHD換装時、移行ソフトはどれがいいですか

    ノートパソコンのHD換装をしようと計画しています。 すでにHDを手に入れたので、USBで外付けHDとして移行ソフトを使用して、HDの丸ごとコピーしたいのです。USB対応で、操作の簡単なソフトはどんなありますか?ノートンゴーストを使ったのですが、うまくできませんでした。環境はOS WINXP SP2です。

  • 新しいパソコンへデータの移行がしたいのですが

    古いノート(XP)からデスクトップ(XP)へデータの移行とネット接続の設定をしたいです。 ファイルなどのデータはもともと容量が少ないのでCD-Rで十分ですし、 ソフトはきえなくなってしまったものもあるのでほとんど移行しなくていいものばかりなのですが、 3°(threedegrees)というチャットサービスソフトは全てのDLやサービスが終わっている為、どのように移行すれば良いのかわかりません。 ●移行したいもの ネットのお気に入り ネット環境 3°の設定 転送するために買い揃えるべきものも詳しく教えてください。 初心者な質問でごめんなさい。宜しくお願い致します。

  • データ移行

    使っているノートパソコンが物理的な問題で、電源は入るのですが、Windowsのデスクトップ画面にまで到達しないような状況です。 そこで質問なのですが、 新しいPCを購入したとして、 ノートパソコンと新しいものを繋いだりして、 デジカメの写真や、CDから取り込んだ音楽データを移行することはできますか?

  • 立ち上がらないPCからのデータ移行のやり方ありますか?

    先週、NECのVW900/Cデスクトップ一体型の電源を入れても画面が立ち上がらなくなり、新しくノートパソコンを買いました。 買ったノートパソコンにデータの移行をしたいのですが、電源が入っても画面が映らないパソコンからはデータ移行できないのでしょうか? どうしたらいいのか分からず困っています。

  • HDからHDへのデーターコピー

    デスクトップPC(自作)のHDがいっぱいになって きたので、新しく買ってきた大容量HDにデーターを 除けようと思うのですが、データー量が多くて、どう やって移動させようか考えてます。 単純に移行したいフォルダやファイルをコピーもしく は切り取って新しいHD(場所)へ貼り付ければいい 事なのですが、なんせデーター自体が数十GBといっ たような大きさなので、市販やフリーのコピーツール などで移動させたほうがいいのでしょうか? (40GBのスレーブHDの中身そのまま120GB のHDにコピーするつもりです。)

  • 外付けHDを抜いてしまい、データが読めなくなりました。

    外付けHD(Logitec 40G)を使用していました。USBで接続するものです。 先日、パソコンがフリーズした際、HDを取り出すこともできなくなったので、そのまま抜いてしまいました。 今から思えば後悔の嵐です・・・。 その後、自分の使用しているWindowsXPノートパソコンでHDをつないでも、HD自体は認識されても、「フォルダの中身が空」という表示が出て、読めなくなりました。 時には、HD自体も認識されないこともあります。 ところが、他のデスクトップパソコンに接続してみると、きちんと認識されますし、データも読めました。 あわててバックアップを取って、データはなんとかなりました。 ここで質問なのですが、 これはHDが壊れたのでしょうか? あるいは、パソコンが壊れたのでしょうか?(HDを認識する部分など・・・?) そして、これを直してHDを元通り使うことはできるようになりますでしょうか? 分かる方いらっしゃったら教えて下さい。