• ベストアンサー

巧みなウソをつく人と、それを信じる人

mayatohanaの回答

回答No.1

社長も人間なので、普通に聞けば平気だと思います♪ かかわる前の日ぐらいにでも電話して「大分前の話になりますが、私が○○とゆう噂話は聞きましたか?ずっと胸に残ってたので聞いてしまいました」など言って、真実な事を言いましょう!! もしかしたら社長はすでにウソな事を誰からか聞いて知ってるかもしれませんよ^-^全ては本人に聞くのがイチバンだと思います^-^

salmiyanousagi
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 そうですね、私も、大抵、正攻法で行く人間なのですが・・・。サラリ、普通に聞けたらいいなぁと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 口達者な人を大役に抜擢したら静かになった、という話

    日頃文句ばかり言う人を大役に抜擢したら、萎縮して静かになった…というような話を昔見た覚えがあるのですが、これに付いている名前をご存じでしたら教えて頂けないでしょうか。 昔話だったようなそうでもないような…なかなか検索もできず、もやもやしています。 自分ならこの会社をもっとよくできる、なんて言っている人をじゃあ社長に、と持ち上げたら急に静かになり、そしてそのまま辞めてしまった、みたいな内容です。

  • 面接官がしゃべってばかりの時の対処法

    以前小規模会社の中途採用面接に行った際、いきなり社長面接だったんですが、 その社長が自分がしゃべってばかりで、質問してもこちらの答えを聞かずに別の ことをしゃべりはじめてしまう方でした。 今までそのような経験がなかったため、答えようとしても別の話になるため、さっき の答えを今頃答えてもなぁ、という考えになってしまい、結局答えようとしていたこと を話せずに終わってしまいました。 結果はやはりダメでしたが、このようなしゃべってばかりの面接官の場合、答えよう としていたことを「さきほどのお話ですが」と話を戻して答えてもよかったのか、それ とも別の方法がいいのか、このようなときのいい方法があれば教えてください。 また私としては今の職場の社長が同様にしゃべってばかりで人の話を聞こうとしない 性格であり、ワンマンであるため、その会社の社長も同様にワンマンなのでは?と思 っています。 この社長もワンマンと予想できるか、こちらも教えてください。

  • 好きな人に嘘をつかれ迷ってます><;

    好きな人に嘘をつかれ迷ってます><; 好きな人が一ヶ月前に「Aくんのこと気になってた」と急に連絡してきました。 彼女には半年前に自分の気持ちも伝えていて、でも行方不明になっていた彼氏が帰ってきたので彼女は彼氏と復縁して、それっきりの関係でした。 一ヶ月前に彼氏と別れてすぐに連絡がきたのですが、当初は「私が振った~あんなやつ~」と言っていたのですが、根掘り葉掘り聞き出して、最近5分だけ会ってもらって聞いたら、彼女が振られた側で、彼氏とは連絡も取れないという真逆の事実でした。 その話を聞き出すと、彼女は怒り出し私をタイプじゃないと言い出し、付き合えるか分からないとまで言い出しました。 私としては彼女はまだ嘘というか方便を使っているのではないかと心配で、今度、直接会って彼女から真相を聞きたいと考えています。 彼女は嫌がるかもしれません。 でもそれを聞かないと私の気持ちの整理もつきません。 それにケンカをせずに彼女と友達でいたいし、彼女を励ましたい気持ちなので、彼女と会ってその別れ方についてはっきり聞き出した方が良いか迷っています(>_<) それにもし付き合えて、元彼がカムバックされても困ります… はっきり振られたこともあるので、彼女のこと諦めた方が良いのでしょうか?今後のために彼女と話し合いした方がいいでしょうか?

  • 就職して1年未満の退職

    就職してまだ1年もたってないんですが、辞めたいって思ってます。今働いてるところは、社長と副社長が親子でやってる会社です。 私にはこの仕事は向いていないと思ってます。 面接のときに、長く勤めてほしいと言われました。 今、新しいことを教えてもらってて、「早く覚えてほしい」っていわれてます。だからすごく「辞めたい」ことが言いにくいです。 円満退社をしたいので、「親の病気」もしくは「結婚」といううそで辞めようかと思ってます。 本当の理由は、親子でやっているので、ワンマンなところがあり、失敗すると「お前はバカか?」「頭わるい」とか言われて、精神的につらいです。 私の働いているところは、雇用保険に入っていないので、うそで辞めても良いかなって思ってます。結局、失業保険もらえないし。 何かいい退職理由あれば教えてください。

  • 彼の嘘をどう思いますか?

    もうすぐ結婚する者です。 そんなさなか、彼氏が、私に嘘をついて、女の子と二人きりで食事に行っていたことが発覚しました。 相手は彼と同じ会社の子ですが、二人が連絡を取り合うようになったきっかけは、「紹介」だそうです。(当時、彼氏とその女の子は付き合ってる人がいなかったので、先輩が引き合わせたらしいです) 二人は付き合わなかったらしいですが、私と付き合っている間もメールはやりとりしていたみたいです。 メールの内容は「仕事関係の話」と言っていましたが、真相はわかりません。。。 二人きりで会ったきっかけは、女の子のほうから誘ったみたいです。内容はまた「仕事のこと」らしいですが、、 私と彼の間では「異性との二人きりでの食事はナシ」というルールがあったのに、しかも結婚前にこんなことをされて、なかなか気持ちの整理がつきません。 彼の言い分としては、「紹介された頃、周囲の人たちは盛り上がっていたけれど、自分は○子(私)と出会って、すぐに付き合ってしまって、自分だけ幸せになって、その子に申し訳ないと思っていた。だから話ぐらい聞いてあげようと思った」ということです。 私と付き合ってからは会っていないと言っていましたが、それも今となっては真相はわかりません、、 今までも会っていたんじゃないか? 私が知らずにいたら、これからも会っていたんじゃないか? 体の関係もあったんじゃないか? などの気持ちがなかなか消えません。。 彼氏はとても反省していますし、がんばってくれていると思います。 こういうのは、時間が経つのを待つしかないんでしょうか? こんなことぐらい、たいしたことじゃないんですかね、、、 彼の気持ちもわからなくはないですか? 何かアドバイスください。お願いします。

  • ワンマンな人は人を信用しない?

     組織でワンマンな人は起業したり、決断力があり、伸び調子の時は相手を  牽引できる力を持っていると思います。  そこで、1 後継者を育てる(右腕になる人を置く)      2 相手の意見を聞き、受け入れる      3 公私混同は避ける      という  度量があれば良いのですが、それを出来ない人もおり、  その様な人が所謂「裸の王様」の状態に成ってしまう「恐れ」があると思います。  例えば、創業者で会長に成った人の例ですが、  1 若い時はそれなりに時代を読む目もあり、成果を上げたそうですが、    会長になり、「院政」を敷き、自分の意に沿わない「社長以下 重役等を」    左遷。    業績を上げている部門も「目障りだ」という理由で打ち切ったりして、    業績悪化を上げて、大元の銀行からも見放され、創業者一族の解任に至った。  2 会長にも子息がおり、子息は(当時重役)未だ   社員の意見を重用し、会長にも進言しておりましたが、   会長は「お前はまだ頼りない」と一切聞かず、自分流を貫いていた。  3 解任後も故人の資産を「何をされるか解らない」と親族にも一切知らせなかっ   た。    晩年、病院の見舞いにも「人を入れず」「俺から見ぐるみ剥ぐつもりだ」    といい。一切人と会う事を拒んでいた。  4  家庭でも(妻子)の意見も、一切沈黙を貫く、病気になると、    「俺は人に頭を下げてまで世話してもらいたくない来るな」と妻子にも    いい。介護士に任せる。「葬儀や墓も要らない、此方の事は俺がする    と」遺言していた。      ワンマンでも未だ人を信用したりすればその様な事が無いと思うのですが、  この人は息子さんの言葉によると、「若い頃は未だ人にも相談、進言しており、  右腕を造ろうともしていたが、晩年、公私混同や人の意見を聞かず、「裸の王様」  状態に成り、それが何処か悪いとは思っているが、それで謝ると報復されるので、  もう後に引けない状態に成っていた。」と言っております。  人を信用しないワンマンな人はこの様に陥りやすいのでしょうか?  ご回答お願いいたします。

  • 思い込みから脱出できない人への対処

    表題の通りです。 会話の中で、「Aです」といっても「Bなんだ!」と思い込んで、何度「いえ、Aですってば」っていっても「Bだ」と思い込む人が周りに何人かいます。 たとえば… A「Cさんって頭よさそう!数学とか得意そう」B「ああ、Cさんは東京大学出身だよ、頭はキレるタイプだと思うよ」 A「やっぱり数学とか得意なんだ!」B「いや、文系だから数学嫌いらしいけどね」 →→ 後日、B「Cさんって数学めちゃくちゃ得意なんでしょ? 今度教えてください!」C「いえ、私は数学だけは苦手なんですよ」A「うそ!Bさんが数学できるって言ってたのに」 A「この旅館狭い!会社の研修所の宿泊部屋レベルだわ」B「会社の寮?」A「ううん、研修所の宿泊部屋」B「会社の寮でしょ?」B「寮はもっと広いよ、研修所だってば」A「でも普通寮だとこのくらいの広さあれば十分じゃない?」A「寮はもっと広いんだってば」  その後永遠に彼女の中では 旅館の広さ=寮となり、永遠に真実が伝わることはありませんでした。 どうでもいい小さな話なのですが、困るのは勘違いしたままさも私が話していた内容かのように人に話すことです。誤解が誤解を呼び、また私に帰ってきて、私が嘘をついたかのような感じになるのが嫌です。 何度訂正しても次には思い込みに戻るこういう人たちにはどう対応するのが良いと思われますか? (話を一切しない、付き合いをやめる以外で前向きに考えたいと思ってます。 その人たちと一生一緒にやっていきたいと思っているわけではありませんが、社会生活の中で、必要最低限のコミュニケーションは取らざるをえません。) どうしてこどばで解ってくれないのか不思議です。相手の話に興味がないとしても、私なら「違うってば!!」って言われれば興味なくても頭に入ります。

  • 嘘が下手な人と上手い人って何が違うのだと思いますか

    友達でAさんという女性がいるのですがこの人はとても嘘をつくのが上手いです。嘘だとわかっていてもAさんの演技と嘘言葉を聞いてると「あれ? これ本当に嘘ついてるの?本当のこと言ってるんじゃないの?」とまるで錯覚されてしまうほど上手いのです。 Aさんの会社では社内の人間同士プライベートで遊ぶことは禁止されているのですがAさんは社内の人間と一緒に食事を行く約束をしてたそうです。上司にこの後どうするのー?とただのノリで言われたときにAさんは「今日は遠距離恋愛の彼氏が出張でこっちきてるから会いにいってきます!ホテルに宿泊してるからフロントの人にバレないようにこっそりホテル入ろうと思ってますけどいけますかねー?止められたら外で会えばいっか!笑」上司は「どこのホテルなの?」と聞くとAさんはすかさず、「○○アネックスホテル?とかいうところ!○○線○○駅の近くです!あの微妙な形の建物のところですよ!」と。近くで聞いてる僕も一緒に食事に行く友人も本当に彼氏に会いに行くのかと疑ったほどでした。他にもバイトを辞めたいのにやめさせてもらえないときにものすごいうそをつきかなり疑われ質問攻めされたときも全て簡潔に答えていて、(もちろん全て裏設定だそうです。)矛盾もなく専門的なことなど普通の人ではわからないようなことをぽんぽん答えており嘘だとわかって聞いていても本当のこと言ってるのか嘘なのかわからないほとでした。 逆にBくん(20歳)という男性が居るのですがこの人はものすごく嘘をつくのが下手です。司法試験の話になったのですがいきなり「俺その試験受かったよ」と。司法試験はロー卒か予備試験合格者じゃないと受験資格ないよというと俺はロー卒だよとのこと。君の年齢じゃロースクールに通えないよ予備試験なら受けれるけどというと「俺、予備試験受かったよ」とまたバレバレの嘘。 法律の問題を出すともちろん全く答えられずあせっていました。 予備試験は国家総合職より難しいよ。国家総合職って東大生の合格者多いらしいねというと「俺、その試験も受かって今国家公務員やってるよ!」と。しかもそのあと「俺モデルしてる」とまで。もう何から何まで嘘ということがバレバレ。この人は嘘をつくことに罪悪感があるからつけないというわけではなくついてもたいてもただ下手なだけがします。他にも少し質問攻めしたら矛盾が出たり数秒の沈黙が出たのちに「あーそれはそのーえーっとー」と言い最終的にいうことが出てこず自滅してました。 嘘をつくのが上手い人と下手な人って何が違うのだと思いますか?

  • どんなに辛くても仕事している人にお聞きします

    先日就職したてで戸惑うことが多く今辞めたい気持ちで200%満たされています。 正社員とは名ばかりで賞与、残業代、退職金なしの会社で どうやっても人手が足りていないので残業をしているのに 残業は本人の意思でしていると思っているワンマン社長。 帰社定時刻から会議を入れているあたり、 社長自体が残業を推進しているとしか思えないのです。 また、気づいたら社長の周りには私を含めイエスマンの社員しかいません。 前は意見を言う人間もいたそうです。 社長に意見を言う人間が一人もいないということの恐ろしさを以前勤めていた会社で体感しているだけに悪寒がします。 事務所では怒鳴ってばかり。間違ったことばかり言っているワケでもないので、怒られることに反省はしますが怒りかたが感情的。 社長が社内にいる時は皆ピリピリしており、雰囲気が最悪です。 他の社員はそんなワンマン社長への怒りというかストレスをぶつけるように私にあたってくるので頑張ろうと思っても心折れるものがあります。 事務としての入社ですが、事務の範疇を超えた仕事、雑務が多く休日出勤も日常茶飯事です。 これからこの会社でやっていける自信もないため、辞めたい気持ちでいっぱいですがある人は「会社なんてそんなもん。甘い」と言われ、ある人からは「そんな会社すぐ辞めちゃいなさい」と言われ正直自分の指針がブレてばかりで 辞めたい・・・でも負けたくない・・・でもいじめられるのもうイヤだ・・・もしかしたら何か今後変わるのか?・・・でもプライベートの時間まで会社のことが頭から離れず憂鬱・・・ と葛藤が激しくしんどいです。 すみません。半分以上愚痴をこぼしてしまいましたが、 辛くても仕事している方は何に希望を抱いて仕事を続けておられるのでしょうか?

  • 経営権がなくなるってどういうことなんでしょう?

    こんにちは 無知なので教えて頂きたいのでよろしくお願いします。 今勤めている小さな家族経営の会社なんですが、 ワンマン社長のお天気次第の経営と 意味のない外交などで借金で借金が膨らんだことで、 県だか金融機関だかの人が調査にきていました。 噂では「経営権がAさん(現場の責任者で社長の親族ですが、日陰に追いやられていた人)にうつるらしいよ」と言われていますが、 そうなったら会社としてはどんな動きになるのでしょう? 質問が漠然としていてすいません。 ただ、今の社長のワンマンぶりは ・外交先でちょっと話があった人を連れて来ては、勝手に作ったプロジェクトの担当にして、意味の無い人件費をつくってしまう。(そうやって連れてこられた人はみんな短命です) ・意味のない工事をすぐ始めてしまう。 ・仕入れ先に関しては質よりもいかに自分が相手と話があったかできめてしまう。取引先も同じ。 ・衝動買いが多い。 ・気分次第で会社の人員配置を決める。(ムラがすごく出てくる) こんな感じでみんなの士気が下がっていたので、改善されるのかな?と期待しています。経営権がうつると実際どんな感じになるのか詳しい方がいたら教えて頂けませんでしょうか?