• ベストアンサー

ざしきわらしについての図版資料

vampsの回答

  • vamps
  • ベストアンサー率33% (37/112)
回答No.4

 宮沢賢治に「ざしき童子(ぼっこ)のはなし」という童話があります。「ざしきわらし」は後になって「あれが、ざしきわらしだったんだ」と気がつく存在みたいです。感覚や気配を絵で表現する天才、谷内六郎の画集を見ても「ざしきわらし」の姿はないみたいです。それでも、参考になる絵は多いので一度見られたらと思います。  谷内六郎展覧会(冬・新年)新潮文庫 40P「北風の入場式」1961.12.14の絵の説明で、谷内がこの感覚、気配について語ってます。  

akaiwa
質問者

お礼

情報ありがとうございました。 ですが『谷内六郎展示会』探し出せませんでした…ファインアート系の本が欲しかったので残念です。

関連するQ&A

  • 大学の授業資料について

    他大学の大学院を志望しています。 そのためにはその大学の学部の授業資料等を入手する必要があると思います。 それでその大学にいる友人に頼んでみたのですが授業資料は大学の内部資料みたいなものだろうからそれを持ち出すことはできないと断られました。 現在自分の力ではほんの少しの情報しか集められていません。 ちなみに自分の志望している大学院の試験は口述発表と口頭試問のみで専門科目の試験はありません。 それでも学部の授業資料はすべて必要でしょうか? また、この場合どうすればいいのでしょうか?

  • セラミックスに関する資料

    セラミックスの基本特性および応用に関する資料を探しています。 講義ノート等が自由に閲覧できる大学、研究機関のサイトをご存知の方、教えていただければ幸いです。 日本語、英語は問いません。希望としては英語の資料を探しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 映画を参考資料として提示する場合・・・

     来週、大学のゼミでレポート発表があります。そこで、映像資料に関してなんですが、今回書くレポートのテーマが「アニメ」で、あるアニメを映画で見たのですが、そういう場合映像資料として書くとしたら、どのように提示すればいいのでしょうか?    正直、参考文献(本や新聞のような)の提示は求められてはいますが、映像資料については大して言われなかったので書く必要もないのかな、と思うのですが、個人的にはどうしても書きたいと思っています。  どうなんでしょう? 必要(あるいは書いてもいいの)だとしたら、どのように書けばよいでしょうか?

  • 座敷わらしに会うには?

    座敷わらしに会うにはどうすればいいでしょうか?

  • 英語雑誌が読める英語勉強法は?大学受験経験者の方もお願いします。

    編入の試験に英語があります。テストの形式はほとんど内容理解と、和訳です。NATUREという科学の英語雑誌が過去門に出ていたので、そのレベルを読めるようになりたいと考えています。推薦で大学に入ったので、受験していません・・。 英語長文を早く読んでいくということでどういった事が必要でしょうか?文法は、和訳できるが、大学受験のような文法のピンポイントの問題は出来ません。ここからやりなおすべきですか? 英語の読解は「ビジュアル英文解釈」というテキストがいいというのを見ました。 専門の長文読解練習、ビジュアル英文解釈、英単語。他に英文読解に必要なものってありますか? よく英語長文以外に、英語構文の練習が必要とありました。some~the otherとか、こういったものが構文ですか?

  • JICAに対する批評の資料を探しています。

    現在、JICAに関するレポートを書いています。 JICAの活動に関する、外部からの評価や、批判の資料が必要なのですが、見つかりません。 図書館の蔵書にも適当なものがなく、困っています。 なにかいいソースはないでしょうか。 英語・日本語は問わないのですが、アメリカの大学に留学中なので、インターネットで閲覧可能な資料があればうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 英語で書いた文の参考資料の表記

    今年から大学生になった者です。 早速授業で宿題が出ました。外国人の教授からです。 内容は「~について調べた事を英語で簡潔に書き、私にメールで送ってください。 その際に参考にした本やウェブサイトを明記すること。」というものでした。 僕は日本人の方が書いた本を参考にして書いたのですが、その本を参考資料として明記する場合にどういった書き方をすればよいのか分からず、困っています。 そのまま日本語で書いてもよいのか、題名などを英語に訳した方が良いのか、そもそも英語で書くものは英語の資料を参考にすべきなのか、と色々考えてしまいました。 手元にある「英語論文の手引」という本で調べてみましたが、英語で書いてある資料の出典の表し方しか書いてありませんでした。 このように出典や参考資料を明らかにして書くことは初めてなので、どうしたらよいのかまったく分かりません。 ちなみにその教授はある程度日本語は理解できるようです。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 参考書どれを使おうか・・・

    自宅浪人独学で大学受験をします。同志社文学部志望です。友人からビジュアル英文解釈1,2(伊藤)、西きょうじの基本はここだ、ポレポレをもらったのですが、どのように使っていこうか迷ってます。とりあえずビジュアル1→2or基本→ポレポレで(英文読解は)やろうかとおもうのですがこの方法でよろしいでしょうか?それともほかにも必要(ないしこれ以外の方法)がいいでしょうか?ちなみにこれが終われば後は演習に移ろうとおもいます。ご回答よろしくお願いします。

  • やさしい英文のノンフィクションの本を教えてください

    娘が大学に入ったのですが、はじめての英語の授業でノンフィクションのジャンルの英文の本を読み感想を英語で提出するように言われ途方に暮れています。す。内容がやさしい本をどなたかご存知ですか。その種の本が多くおいてある書店はご存知ですか(千葉から東京都内)よろしくお願いします。

  • 再生可能エネルギーと従来型エネルギーの共通点と相違点の資料を探していま

    再生可能エネルギーと従来型エネルギーの共通点と相違点の資料を探しています。 大学の英語の授業の一環で再生可能エネルギーと従来型エネルギーの共通点と相違点を調べ、エッセイを書く事になりました。しかし、資料を見つける事ができません。参考になるホームページ等をご存知の方がいたら教えてください。できれば、英語の資料がいいです。