• ベストアンサー

公安調査庁

公安調査庁の長官・次長の名前と経歴をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 公式ホームページ等を見ても見つからないもので、困っています…。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「個人情報の保護に関する法律」(平成15年法律第57号)については、無知なのか故意なのか知りませんが、「個人に関する情報を一切公開してはいけない」ということは何ら定められていないにもかかわらず、何の根拠もなく誤った解釈を流布される方が多いようです。 一般的に言って、中央省庁の幹部といわれる公務員の方々については、(本人の同意のもとに)官職・氏名・経歴等をまとめた名簿に類するような書籍等が刊行されています。 (「○○省名鑑」等の題号で市販されています) なお、公安調査庁職員の場合、職務上の必要性からこれらの情報を公開していないことも考えられますが。

chimy2501
質問者

お礼

やはり名簿の様な物はあるんですね。 市販されているという事は、書店等から取り寄せる事も出来るのでしょうか? とても参考になりました。有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

4月から、個人情報保護法が施行されています。HP等では公開することができません。

参考URL:
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/22724.html
chimy2501
質問者

お礼

そうだったんですか…。 公人であってもHP上ではプロフィール等は公開されないんですね…。 学校の課題でどうしても必要なのですが…。 教えて頂いてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警察庁公安局長

    警察庁公安局々長は日本の公安警察のトップですか?。それとも公安調査庁長官がトップですか?。

  • 公安の実際の仕事はどういうものでしょうか?

    公安調査庁の長官を務めた人が逮捕されていますが、公安の実際の仕事はどういうものでしょうか?知っている人がいたら教えてください。警察で優秀な人が公安に行くこともあると聞いています。できるだけ具体的な仕事内容を書いてくれるとありがたいです。 回答、お待ちしてます。

  • 公安調査庁の正しい設立年月日を教えてください。

    公安調査庁の設立年月日は2種類の情報があふれています。 どちらかが正しいか、または、何かの理由でいずれも正しいのだと思いますが、 ネット検索では情報不足のようです。 事情に詳しい方、是非正しい日付を教えてください。 (1)1952年7月1日 ウィキペディア日本語の「公安調査庁」では、設置は1952年7月1日。 その他、多くのサイトに、この日付があふれています。 (2)1952年7月21日 公安調査庁ホームページ http://www.moj.go.jp/psia/kouan_shoukai2-3.html ウィキペディア英語「Public Security Intelligence Agency」 公安調査庁設置法 その他、多くのサイトに、この日付があふれています。 ※官公庁の設置日付には、法案提出、法案通過、施行、公布などのいろいろな段階があり、日付が2種類あることは、しばしば見られます。この事例が、単なるウィキペディアの間違いで他のサイトが引きずられたのか、それとも、しかるべき理由があるのか、よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 公安委員会が調査に入る資格ってありますか?

    公安委員会が「この人間にこの資格を取らしていいものか!?」と調査されるものがありますか?警備員の資格がそうだと思いますし、警察とかに入る場合も暗に調査されていると思いますが、あとは何でしょうか!?弁護士とかもあるのでしょうか!?全然思いつきませんが、もし知っていましたら、教えてください。あくまで「資格」の方であり、就職の方ではありませんので宜しくお願いします。

  • 奥野 誠亮と国家公安委員長

    奈良県出身の元衆議院の「奥野 誠亮」は、私の記憶では、公安委員長をしていたと記憶しています。 ウイキペディアでも、 彼の経歴で、「自治大臣のときに国家公安委員長をしていた」と書いてあります。 しかし、同じ別のウイキペディアでは、国家公安委員長の代々の名前に、彼の名前が載っていません。 これはどちらが正しいのでしょうか?? それとも、何かと発言に問題のある人だったので、即やめさせられたのでしょうか? それなら、たとえ一日でも名前が載るとも思いますがいかがなのでしょう? まあ、本人あるいは事務所に尋ねたらはっきりするかもしれませんが、そんなことは失礼で、できませんしねえ・・・。 ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えてください。 ウイキペディア

  • 元公安庁長官ともあろう方が・・・

    元公安庁長官ともあろう方が、朝鮮総連の建物などを名義だけ自分の関連会社に移したという疑惑があるということが報道されていますが、この方の立場を考えると信じられない思いです。 朝鮮総連は反日活動や不法、脱法行為のデパートみたいな組織のようですが、これを調査したり、監視したりする役目の役所のトップだった人が、何故こんなことをするのでしょう?抱き込まれたということですか?

  • 公安職の身辺調査

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 私の弟が公安職(警察ではない)に就きたいと言っているのですが、 父が韓国人、母が日本人であり、本人は生まれた時から日本人(日本国籍)です。 受験者が日本国籍の者であるなら試験を受けることはできます。 しかし、噂で、身辺調査があると耳にしてまして…。 本人が日本国籍であっても、父が韓国国籍であれば、公安職に就くことはできない(もしくは試験で不利)のでしょうか? 場合によっては、試験の日までに父が日本国籍へ帰化する必要はあるのでしょうか…? どなたか詳しい方、どうか教えてください。

  • 警視庁の公安部に興味があるのですが・・・・

    法学部志望の高校三年生、男です。 あくまで憧れでしかないですが警視庁公安部で仕事がしたいです。 現実を知らないので、いくつか質問があります。 (1)警視庁に入校してからどこの課に配属されるかというのは個人の意思が尊重されるのか、上からの命令で意思に関係なく勝手に決められてしまうのか (2)武道をやらなければいけないのか(柔道○段、とか警察官にはそういう方が多いので疑問に思いました) (3)↑と同じようですが、体力自慢の人が多いのか (4)学歴(いわゆるキャリアですか?)と出世は関係あるのか 以上のことについて教えていただきたいです。 また、他にも知っておいた方がいいことなどあれば教えてください。 そして実はもうひとつ知りたいことがあります。 公安関係について調べていたときに公安調査庁についても知りました。 こっちもよさそうだな、とも思っています。 ですが公安部と公安調査庁は関係があまりよろしくないようですね。 公安調査庁には高学歴な方が多いのでしょうか? 公安が動くような事件が起きたとき特に活躍するのはどちらなんでしょうか? 質問ばかりですいません、回答よろしくお願いします。 知りたいことがあり過ぎるので・・・。

  • 大目付 老中 若年寄  

    1・老中は今で言ったら閣僚ですか?。 2・大目付は今で言ったらCIA長官か、内閣情報調査室々長か、公安調査庁長官ですか?。 3・若年寄は内閣法制局長官ですか?。

  • 調査捕鯨と税金

    調査捕鯨に税金は使われておりますか。 できればデータが掲載されているのホームページも知りたいです。 また、調査捕鯨の実務を取り仕切っているのは水産会社ですか? 会社または組織の名前を知りたいです。

NewBlueパスワード再設定
このQ&Aのポイント
  • NewBlueサイトでのパスワード再設定について
  • NewBlueパスワードを忘れた場合の対処方法
  • パスワード再設定がうまくいかない場合の対処法
回答を見る