• 締切済み

デスクトップの置き場所

幅20センチ・奥行き55センチほどのデスクトップを購入しました。 幅が160センチ・奥行きが37センチの出窓部分を置き場所として考えていたのですが、普通に置くとパソコンのほうが20センチほど浮いてしまい、内側に出っ張ってしまいます。 パソコンの下に板でも敷いてはどうかと考えたのですが、安定がよくないとパソコンにとってはあまり良くないのではないかと心配になってきました。 幸い出窓の幅には余裕があるので横置きにもできるのですが、スキャナなども置きたいのでできるだけスペース確保したいのです。 あと窓際ということもあって、直射日光や雨の日の湿気も考えなくてはいけません。(最悪ラック置きなども考えているのですが・・) 何か予防や対策・またはその他の置き場所の注意点などがあれば、あわせて教えていただけると嬉しいです。 ※文章下手で実際どういう状態なのか伝わりにくくてごめんなさい。 

みんなの回答

  • Yakichi
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.2

パソコンの設置場所としては、モニターと同レベルが一番多い様ですが(セパレートタイプの話)。 これより上に設置すると、重い物ですから万一地震の時心配だし、安定性を考慮すると、足元が一番だと思えます。 負荷をかけた時もガタガタする事もないし、耳元から離れる分、音もそれなりに遠くなる。 配線は結構余裕があると思いますので、考慮してみてください。

noname#163157
質問者

お礼

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.1

窓際は、寒暖の差が激しく、季節によると、結露などの状況が考えられます。 窓際の設置はお勧めできません。

noname#163157
質問者

お礼

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

noname#163157
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます! やはりそうですか・・今現在ノートをその窓際に置きっぱなしにしている状態なのですが、あまり支障が起きていないので、デスクトップも大丈夫かと安易に考えていました。 それでは、ラックはどうでしょうか?(机ではなくサイドテーブルやアルミラックなど。モニタ等は窓際で、本体だけをラックに置くようなもの) どこかのサイトでプリンタが正常に作動しなかったりしたというのを読みました。できるだけラックもしっかりとしたものをとは思いますが、購入するならキャスター式のものにしようと思います。 中に浮いた状態になるので、パソコンの振動などで問題が起きるのではないかと不安です。 引き続き、窓際対策などの回答もお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横置き出来るデスクトップパソコン

    我が家のパソコンラックは昔買った物で幅が50CMしか有りません。 最近の大型液晶のデスクトップは入りません。 特に本体を横置きする形になっています。 横置き出来るデスクトップパソコンはどこかから出ているでしょうか。 一体型でも幅50CMに収まればいいのですが。

  • こんなものありませんか?

    パソコン(本体)を置くラックみたいなものを探しています。 幅20cm×奥行き60cm×高さ60cmくらいのラック?棚?見たいな物はありませんか? 幅は20cmがぎりぎりですが、奥行き高さは60センチ前後でもいいです。 よろしくお願いします。

  • プリンターの設置場所、インクについて

    プリンターを購入するのですが、部屋が狭くて置き場所が出窓の直射日光があたる場所しかありません。 インクが蒸発して日陰に置くのとは極端な差はあるでしょうか? 本体にも影響はないでしょうか?今週中に買う予定なので急いでいます。お願いします!

  • 化粧水の直射日光について

    化粧水に極端に高温または低温の場所、直射日光のあたる場所には置かないでくださいとかいてありますよね? 今日化粧水を使用して直射日光のあたる窓際に一時間くらい置きっぱなしにしてしまいました。これってまだ使えますかね?

  • コンパクトなパソコンデスク・ラックを探しています。

    コンパクトなパソコンデスク・ラックを探しています。 幅60センチ以内、奥行き40センチ以内のパソコンデスク、或いはパソコンラックを探しています。 僕のいける範囲では家具屋はニトリと、大正堂などです。 ネットショップもありです。 サイズに関して幅が狭ければその分奥行きがあっても大丈夫だと思います。 ドアの横にパソコンデスクを置く予定なのですが、部屋がとにかく狭いので大きいと出入りがしにくくなります。よろしくお願いします。

  • どんなオーディオラックが良いですか?

    オーディオ製品がバラバラにあって、これを整理するため、オーディオラックを購入したいと思っています。 以下の全てを乗せることのできるラックを考えています。 1)テレビ(ブラウン管式)   幅57センチ 奥行46センチ 高さ42センチ 2)ビデオデッキ  正確なサイズは測っていませんが、普通の大きさ 3)ミニコンポ  幅76センチ 奥行34センチ 高さ32センチ 4)アンプ(2.1chスピーカーシステム用)   幅40センチ 奥行18センチ 高さ14センチ 5)スピーカー(2.1chスピーカーシステム用)×  2個   幅13センチ 奥行7センチ 高さ 30センチ これだけいろいろ乗せたい(部屋が狭いので積み上げるしかない)ので、メタルラックにしようかと思っているのですが、問題は子供のいたずらです。 オープンなラックだと子供がビデオデッキなど、いたずらしてしまうので、どうすれば良いか悩んでいます。 みなさんいろんなオーディオ製品をどのように整理されているのでしょうか? どんなラックが良いかアドバイスお願いします。

  • 冷蔵庫の置き場所

    年末に1Kに引越をするのですが、 下見時に冷蔵庫置き場の寸法を測ったところ、 幅:約53センチ 奥行き:約62センチ という狭さでした。 壁に挟まれているため、おそらく置いたら移動させることができません。 家電量販店で、一人暮らし用の冷蔵庫の幅を見てみると、 幅:48センチくらい 奥行き:58センチ~60センチくらい でした。 冷蔵庫置き場にこの冷蔵庫を置くと、ギリギリで入りそうなのですが、 異様に壁に近くなりますし、ぴったりハマってしまうと、 退去時に出すのが大変なのでは…と思いました。 このスペースにはラックなどを置いて、別の物を収納し、部屋内に冷蔵庫を置くか、 このスペースにギリギリで置くか、迷っています。 出来る限り、部屋に冷蔵庫は置きたくないのですが… 狭いスペースに冷蔵庫を入れてしまうと、大変でしょうか? もし同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、 気をつけることなどご教授いただければ幸いです。 また、冷蔵庫やけというのも気になるのですが、 近すぎると、黒くなったりするのですか?対処法はありますでしょうか?

  • メタルラック?スチールラック?

    キッチンに設置するスチールラック(メタルラック)が欲しくて探しているのですが、希望の大きさがなかなか見つかりません。 本体幅75~78センチ 本体奥行44~60センチ 棚部分(内側)ではなく、本体の大きさで探しています。 ネットで探してもなかなかヒットさせることが難しく、希望の品にたどりつけません。 この大きさのラックをご存知の方、メーカー名でもサイトでも教えて頂きたいのですが…… ちなみに一番の希望は75×45です。 段の数はこだわりません。

  • 屋外のノミの居場所、直射日光ではないところとは

    よろしくお願いします。 ネコノミは、例えば神社の縁の下? 軒下のところや、外に設置してある犬小屋の僅かな下の隙間など、直射日光を避けるところに住んでいて、また、直射日光のところにはいないと聞きました。 ですが、例えば自分の住むマンションの、屋根付きの自転車置き場や、マンションの一階から上を見て、二階廊下が存在するでっぱりの部分は、雨に濡れることはありません。ならば、日光も届かないのでは? と思いました。 ですが、でっぱりの部分、一階の各部屋の入り口部分は自分の目で見て暗くはなく、明るいので日光は届いている気がしますし、自転車置き場のところは183センチの自分が立ってもまだ布製?の屋根に届かない高さですので、前述の小屋の下と比べて日光が届いているような気がします。 例えば部屋にノミが居た場合、日光が差す窓際の所にはいないとも聞きました。 ノミがいないとされる直射日光が届かないところ、とは何処までの範囲を指すのでしょうか? 例えば立体駐車場の一階部分は? ベランダは?  ご回答よろしくお願いします。

  • メタルラック

    現在貯金しておりある程度まとまったお金ができたらゲーミングPCを自作で組む予定です。そしてそのパソコン本体はメタルラックを購入してそこに収納しようかなて思ってるのですが、奥行が足りない感じです。普通に考えて奥行が足りる奴を買うか自作するしかないのでしょうか? 実際購入を検討してるPCケースの大きさは、幅が274奥行が577高さが592です。 購入する予定のメタルラックはAmazonで注文しようかなて思っておりサイズは、幅が91.5奥行46高さ155.5センチので検討してます

このQ&Aのポイント
  • QL-820 NWBを使用しており、用紙が送られず印刷されない問題が発生しています。
  • ローラーに粘着物が付着し、取り除いた後にロールをセットしても用紙が戻る音がして出力されません。
  • 原因がわからず困っています。どのように対処すれば良いでしょうか。
回答を見る