• 締切済み

専門学校のキャンペーン

4月にある資格対策講座の申し込みをしました。 資格として認められるためには5つの試験に受からないといけなくて 同時で申し込めば1講座20万のところを5講座で90万におまけするとか言われ どっちみち最終的には全部受けないといけないので5講座を同時に申し込みをしました。 講座自体は6月から毎月1講座ずつ開講して今月1講座目が終わりました。 それで最近になってのことなのですがメールで 1講座目を受けてくれた皆様への継続キャンペーンとして 残り4講座を1講座15万円で提供いたしますって連絡が来ました。 そう考えると単純計算でそちらで申し込めば80万円で申し込むことが可能でした。 差額の10万円を返却要求するのは難しいでしょうか?

みんなの回答

  • utama
  • ベストアンサー率59% (977/1638)
回答No.1

契約書にキャンセル変更の規定があれば、可能かもしれません。 申し込む時期によって価格が変わるというのは、市場原理からして当然のことなので、特約が無ければ法律を根拠に差額の返金を強要するのは難しいです。 もっとも、企業としても、先に申し込んでくれた人へのサービスというのも必要だと思いますから、交渉次第じゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じ講座なのに、キャンペーン割引が適用されないと言われました

    ある学校に先日入学手続きを済ませ、来月からの受講を控えています。 今日ホームページを見ると、「画像ソフトを入学申し込み時に同時購入すると受講料が最大5万円引き」というキャンペーンが実施されていて、知っていたら絶対に同時購入したのに、とショックを受けています。 その画像ソフトは当然買うつもりだったので、先月末、担当者にそのソフトに学割が適用されるかなどについて質問した際にも、このキャンペーンのことは教えていただけませんでした。 学校にも直談判しましたが、「期間前の申し込みだったため、キャンペーン価格は適用できません」と断られてしまいました。 期間前といっても、入学手続きを終えたのはキャンペーン開始の前日なんです。 同じ講座を受けるのに、手続き日が1日違うだけで5万円も変わるなんて納得できません。 すでに手続き済みなので、あきらめなければいけないんでしょうか?

  • キャンペーン中に申し込んだのにこれって損はしてないのでしょうか?

    今なら、おトクな無料&割引3連発!!●初期登録料無料●8M用モデムレンタル代無料500円/月→0円/月 2002年3月まで●1.5M用モデムUSBタイプ、ルータータイプ割引 というキャンペーンの某ISPに1月21日に申し込みしました。 しかし、ISDN回線から8MのADSLに変更なので、時間がかかり、3月2日になっても、開通ができていません。問合せをISPにしましたが、アッカに申し込み依頼済みなのでもうしばらくお待ちくださいとのこと。 3つのおトクの内、2つには納得しているのですが、3月までモデム料金が500円無料になるという特典が受けられない事を告げると、開通できていない訳だから、料金が発生していないので、損はしていないでしょう!と言われてしまいました。わたくしとしては、1月中に申し込んでいるのだから、2月分3月分はモデム料金がかからず使用できるだろう位に思って申し込みましたが、3月になっても開通できずに、おまけに特典も受けられない事を告げられ、なんだかキャンペーンといううまい言葉に騙された気がします。ISP担当者は、「規約等、納得して申し込んでいるはずだから、損したと言われても、それは申込者が損したと思っているだけで我々に不備はございませんし、何をお詫びすれば良いのかわからない」と言ってきました。 本当にそうなのでしょうか? キャンペーンの広告に、「開通までの期間が長引き特典を受けれない場合があります。」とあって然るべしだ。と言うと、その事に対しては不備であったと認めたみたいですが、客に対しては、何も損をさせていないと言い切っていました。 皆さんはどう思われますでしょうか?

  • 明日までのキャンペーンは、継続?終了?更に値下げ?

    下のキャンペーンは、継続?終了?更に値下げ? OCNとセットだと「oppo aA73 が3500円程」で購入できるキャンペーン。「8月末の明日まで」です! 皆さんは、どうなると思いますか? キャンペーンは、継続?終了?更に値下げ?

  • ETCキャンペーンについて

    最近は少なくなってしまいましたが、ETCのキャンペーンで申し込みをする場合、ほとんどの場合はカード会社(カードの種類?)の指定がされていると思います。 (例えば、現在2009年1月時点で開催中のNEXCO中日本のキャンペーンでは、車載機とセットアップ料金込みで○○円。ただし、NEXCO中日本のプレミアムドライバーズカードに限る...など) そこで思ったのですが、このキャンペーン中に申し込みだけしておいて、後日、ETCカードのみ他の会社に移行する、ということは可能なのでしょうか?もし可能だとしても、この場合は最低○ヶ月は解約できないといった規則や、または違約金が発生するなどということはあるのでしょうか? キャンペーン申し込み時の会員規約というものをじっくり読んだのですが、解約に関することは記載されていなかったので、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 2級建築士の製図試験の対策講座選びについて

    この春大学を卒業して今年2級建築士試験を受験予定なのですが 製図試験の対策講座をどこに申し込むか検討中です。 そこで、受験経験のある方に質問させてください。 検討期間は1週間です。 少し長くなりますが、これまでの経緯は以下のとおりです。 まず、2級学科試験の対策講座は学校斡旋価格で、 総合資格学院の198,000円→21,000円の通信講座に申込済です。 ここで併せて3月中に製図試験の対策講座も申し込めば 330,000→220,000円だそうですが、 これには広告には載っていない条件があるそうです。 その条件とは… 万が一、今年の学科試験に不合格の場合、 支払い済みの製図講座費用22万円は、 丸々翌年の学科講座44万円(もっとみっちり勉強するコース)に充当され、 不足分の差額22万円を強制的に払わされるとのこと。 もちろん、その年の製図はまた別途。 これを聞いた時、とても不可解だったので、 学科は同級生と同じ総合資格学院で申し込んだものの、 製図は別に建築士会などの講座を申し込もうと考えていました。 ところが、最近、 1級建築士の先輩や、他のOBOGの方々から、 「え…!」という反応を受けて、困惑しています。 日建や総合資格などの資格学校卒の人の話では、 「建築士会の講座なんて…」 「ノウハウが全然違う」 「早く受かりたいなら絶対に日建か総合」と。 一方、建築士会や専門学校等の卒業生向けの講座、 web通信や独学で勉強した人も知り合いに何人かいて、 「行かなくても受かる」とも。 しかし、いずれも両方通って比較した訳ではない…。 例えば、極端な話ですが、 「建築士会等の講座を受けて失敗した、  その資格学校の講座を受けたら天と地ほど違った、  それからようやく合格できた。」 という体験談なら「なるほど」とも思うのですが…。 こんなに費用に差があるのもなぜかと思ってしまいます。 (例:京都府建築士会なら割引適用後70,000円) 個人的な事情があって、 今年に受かりたい気持ちは大きいのですが、 納得のできる選択がしたいと思っています。 ちなみに総合資格学院は2週間以上前に申し込んでいます。 「日建学院なら、学科に不合格だった場合、  製図の前払い費用は返金される。」と聞きましたが、 こちらの3月中の製図申込330,000→220,000円のキャンペーンも、 日建の学科と同時申込の場合の割引価格。 なので、現在検討中の選択肢は、 (1)総合の製図22万(学科不合格時ペナルティ:翌年学科差額22万+製図33万?) (2)総合か日建の製図33万(4月以降にセットでなく申込) (3)建築士会の製図7万~ の三択です。 これに対し、体験談やお考えをお持ちの方、 お知恵を拝借できればありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • yahoo!BBキャンペーンに申し込みましたが、、

    Yahoo!BBの最大2ヶ月定額費用無料という、キャンペーンに申しこみましが、私が今住んでいる地区は光ファイバーになっているので、つながるかどうか分からないといわれました。 メタルが残っていれば、光ファイバーからメタルにもどす工事費用を11950円を8100円受け持ってくれるそうなのですが、キャンペーンは適用されなくなるようです。それで、どうしようか迷っていると、NTTからのメタルが残っているかどうかの返答が来てから、工事をするかどうか(Yahoo!BBに申し込むかどうか)判断してもらったらいいので、とりあえず申し込みしとくように勧められ、申し込みました。 すると、Yahoo!BBの預金口座振替依頼書が送られてきて、1週間以内に記入して返却するように書いてあるのですが、そこに「ご記入いただきました預金口座振替依頼書は返却いたしかねますので、予めご了承ください」と書いてありました。 NTTから返答がきた時点で、メタルが無かった場合や、光ファイバーからメタルになおす工事をやめたとき(つまり、Yahoo!の申し込みを止めたとき)は、預金口座振替依頼書は送ってしまった後なのですが、どうなるのでしょうか?勝手に引き落とされても、怖いなと思うので。。 あと、同じように光ファイバーの地区の方でYahoo!BBに変えられた方、又は変えるのをやめた方のその後のご意見もいただけたら、うれしいです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • キャンペーン期間とは・・・?

    「実質無償機種変更キャンペーン」についての疑問です。 あとでSBに確認するつもりですが、一応皆さんのご意見を聞きたいと思いまして・・・。 通常、キャンペーン期間とは、イコール「申し込み受付期間」ですよね? 以下のURLの記事の中で、最後の文章のところ、  http://s-max.jp/archives/1393052.html >キャンペーン期間は2011年10月14日(金)から11月30日(水)までとなっており、 >iPhone 3GS・3GユーザーでiPhone 4Sへの機種変更を検討しているユーザーは、 >早めに予約を取って期間中に機種変できるようする必要があるだろう。 つまり、キャンペーン期間中(内)に機種変更する必要があるとなっています。 これっておかしくないですか? 今iPhone4Sの入荷がかなり延びており、いつ入荷できるのか全く分からないのに、 その期間内までの機種変更を条件とするのは、無理があるように思いますが 皆さんはどう解釈しますか? 11月30日(水)までにキャンペーンの申し込み(iPhone4Sの予約申し込み)をすれば、 現物の入荷や機種変更の本契約が後になっても、遡って適用されるものと、 私は解釈していますが、間違っていますか? ただ、SBのホームページの中で、気になる点があります。 Webページの中では、上記の申し込み方法については明確に記載されていませんが、   http://mb.softbank.jp/mb/shared/pdf/special/are_kore_sore/sp_buy_arekoresore_upgrade.pdf 「実質無償機種変更キャンペーン」提供条件書の中には、3行目から4行目の部分に、    「 (中略) )に機種変更された場合に、旧機種の機種代金の ~(中略) 」 となっています。また、    「●本キャンペーンは、以下の条件に該当するお客様を対象とします。  (中略)」 果たして、上記の記事内容と私と、どっちの解釈が正当なのでしょうか」?

  • イーバンク開設キャンペーンについて

    いま、1000円プレゼントというキャンペンやってるらしく、 イーバンクに口座を設けたくて申し込みましたが不安な点があります。 例えば本日ネットで申し込んだらキャンペーン対象となりますか? それともと(本人確認書類が無効に到着した時点)で申し込み、、 となるのでしょうか? 下記キャンペーン期間に間に合うかどうか心配です、、。 ■キャンペーン対象期間 ・口座開設申込期間:2007年6月4日(月)~2007年6月24日(日) ・口座開設完了期間:2007年6月4日(月)~2007年7月31日(火)

  • シティエリート 年会費永久半額キャンペーン

    シティ エリート(クレジットカード) 2010年2月28日受付申し込みまでの新規申し込みで、年会費永久半額キャンペーン(6,300円→3,150円)をしているようです。 実に魅力的なキャンペーンだと思います。 しかし、既に2年前から入会しております。。。 こんな私でも年会費永久半額にできる方法(裏技)はあるでしょうか?

  • ETC車載器リース制度キャンペーンについて

    http://www.7dream.com/product/p/0786586 上記ホームページでETC車載器リース制度キャンペーンが行なわれている事を知りました。 早速、申し込みをして書類が届いたのですが、2、3点分からない事がありますので教えて下さい。 1)リース制度と言う事は期限があるのでしょうか? 2)「ETC車載器リース助成(5250円)が適用されている」と明記されていますが、これはこの0円キャンペーンでETCを手にいたら、今後ETC機器本体をオー○バックス等で購入する場合、5250円の値引きが適用されませんよと言う意味ですか? 3)申込書にはETCカードも同時手続きできるようになってますが、口座番号等記入する箇所がありません。後日別途申込書が届くんでしょうか? 以上教えて下さい。

色合いがおかしい
このQ&Aのポイント
  • MFC-J1500Nでの印刷時に色合いがおかしい状態です。ヘッドクリーニングを行っても黄色が緑色になってしまいます。
  • 利用環境はWindows10で有線LAN接続しています。関連ソフトやアプリは特にありません。
  • 電話回線はアナログ回線を使用しています。
回答を見る