• ベストアンサー

ある日突然

dokokanohitoの回答

回答No.1

それはやっぱり無視が一番ですそれでもしつこいようなら警察などに行った方がよいでしょう

pinky1201
質問者

お礼

ありがとうございます! 何度も掛かってくるようなら警察に相談に行こうと思っていましたが、あれ以来掛かってきません。 とりあえずホッとしています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 盗聴器?

    こんばんは。 先日、主人が自分の親に電話したところ、我が家の子供の事や経済状態等を向こうから話してきたそうです。 以前より、主人と弟夫婦は仲が悪く、どうやら弟夫婦は毎年実家に帰る都度に、主人の悪口を主人の実家で言いふらしているようなんです。 主人は、錦を飾るまでは帰らん、という主義で、電話だけは年に数回しています。 私は別に悪口言われてもといいや、と思って主人が電話をするたびに憤慨しているのを、なだめていました。 ところが、最近電話したところ、子供が受験に失敗しとことや、我が家の経済状態とか、他いろいろ聞いたと言ってきたのです。 弟夫婦とは一切連絡もしていませんし、どこからそんな情報がわかったのか気持ち悪くなってきました。これって、どういうことでしょうか?

  • 賃貸契約時の保証人を契約途中で辞める事は出来るんでしょうか?

    カテゴリ違いでしたらすみません。 1年程前に賃貸契約をして現在もその物件に夫婦二人で住んでいます。 賃貸契約時の連帯保証人は私の父親になってもらいました。 ここ最近で私達夫婦で色々あり、私の親に強制的に離婚しろと言われてます。 私達夫婦で話あった結果はこのまま結婚生活を続けるって事になったのですが、その事を親に話をしたところ、もう一切私と関わりを持ちたくないから連帯保証人も大家さんに直接話をして辞めると言い出しました。 もし、何かあった時には大家さんの判断で追い出すなりしてくれと話すそうです。 こういう話になっのも以前、一度家賃の振込が1~2日遅れた時に大家さんが実家まで電話をして来たので恥をかかされたからだと親は言っています。 親が言ってるように途中で連帯保証人をおりることなど出来るのでしょうか? 私としては出来るなら出来るで良いんですが、親が先走って色々言ってくるので悩んでいます。

  • 困っています、四十九日などについて教えてください

    四十九日などについて、お力お貸しください。 こんにちは。 お恥ずかしいお話ですが、現在26歳の夫婦です、四十九日などについて教えてください。 来月、祖母の四十九日があります。喪主は、叔父です。 主人が、最後の跡取り(父が他界、叔父は婿養子に行かれています)です。 ですが、父と母は離婚しており、主人は母についていっていますが、主人以外に跡取りがいないという事で、主人が跡取りとなりました。 現在、仏壇は魂を抜いており位牌などは全て、お寺さんに預けている状態です。 1.四十九日ですが、お供え物は、お寺にお渡ししていいのでしょうか・・・お仏壇がありませんし、叔父さんは喪主ですが 婿に行かれていますし、どうすればいいでしょうか。 2.お仏壇を、用意し位牌を我が家に持ち帰りたいのですが、お寺のご住職様にお話ししても置いておきなさいと仰います。 主人が転勤族であるため、1つの土地に残るまで持たなくていい、若すぎる。との事です。 年間6万円で、置いておけるそうなのですが、お金よりも我が家で置いてあげたいなと思いますが、お寺に置いておいても いいものなのでしょうか? また、我が家に持ち帰るなら、なんという風にご住職様に、お話すれば宜しいでしょうか? 初めての事で、たくさん調べましたが分かりません。 お力を、お貸しください、よろしくお願いします。 結婚したのが今年の4月で、以前の事があまり詳しく分かりません。 また、母は父の葬儀にも出席されておりませんし、父の親族の事は関わらない姿勢でいらっしゃり、相談できるような状態ではありません。 よろしくお願いします。

  • 過払い (死亡)

    知人のご主人が亡くなってしばらくして消費者金融(その時はわからなかった)からお金を借りていたらしく電話が何度もかかってきて最終的には用紙が送られてきてハンコ押して送り返したら、一切なにも(返済の事)言ってこなくなったそうです。そこで知人は過払い請求できないかしらと言っているのですが、教えてください

  • 同居した場合、電話って・・・

    もうすぐ主人の両親と同居することになっています。 玄関・風呂は共同で、上下で住む二世帯住宅です。 下が両親、上が夫婦と子供のフロアです。 同居されている方々は電話ってどうしてるんでしょうか? 我が家では、同居しても回線は増やす予定はなく、 2階に電話プラグがあるので、現在使用しているFAX付電話機を設置するつもりです。 1階の両親の電話もFAX付なのですが、こういう場合、FAX受信になるのは1階の電話なのでしょうか? とういうことは、いくら、2階がFAX付きの電話機でも、受信することは不可能なのでしょうか? ややこしい質問ですみません。 ただ、そうなると、いくらFAXがあっても、友達からFAX送られてきても内容が見られちゃうって事ですよね。 回線一つで電話番号を増やす事って出来ないのでしょうか? 上下でそれぞれ電話番号をもてたらいいんだけどなぁ・・・。

  • 小姑について悩んでます。

    タイトルどおりなのですが、小姑(旦那の姉と妹)について悩んでます。 どちらも結婚はしておらず、姉は1人暮らし、妹は実家(ほぼ家に帰って来ないらしいですが)で暮らしています。我が家には一歳になる子どももいます。 最近妹が友人とシェアして、二人暮らしをしたいという話になり、マンションを借りるため保証人になって欲しいと旦那に相談がありました。 もちろん、旦那は身内の事なので、私に相談をせずオッケーを出したそうなのですが、私は保証人にはならないと結婚した時から決めており、ノーを出しました。それに私たちが家に住む時、両方の両親から保証人のハンコを押してもらったので、また義両親がなってくれるかなと思ってました。 もちろん、保証人になったとしても、妹なので家賃の支払いなどは問題はないと思いますが、妹から私になんの連絡もなく、誰とシェアし家賃はどうするなどの説明も無かったものですから、支払う事があったら困ると思い、ノーをだしました。 数日後、親に保証人を頼んでも断られたから、我が家にシェアする友人を連れて説明をしに来ると言われ、説明をされても私の気持ちは変わらないと思い、説明を聞かないまま旦那はハッキリ断らず、姉に相談するとゆうことになりました。 その後、姉から旦那に、なんで妹の保証人になったらへんの?っていう連絡がきました。もちろん、旦那は私の意見を姉に言い、姉は、嫁からはっきり断れば良かったんちゃうんか?と私に対してブチ切れ。私とは今後一切関わらないし、頼って来ないでと言われました。 旦那がオッケーを出したのに嫁の私がノーをだしたから保証人の話が姉にいき、結局姉が保証人になってくれたようです。姉は、妹の事やし、しゃーない私がなったろ!で終われば良かったんじゃないのでしょうか。 私の考え方は間違っていたのでしょうか?親が保証人にならないのもどうかと姉は思わないのでしょうか? 下手な文章ですが、皆様はどう思われますか?よろしかったら意見をください。よろしくお願いします。

  • 社宅の騒音

    私は社宅の1階に住んでいます。2階の住人がうるさくてたまりません。社宅自体入居する人が皆さんに挨拶周りをする習わしになってるようで、私達夫婦ももちろん挨拶周りをしました。もう5年近く住んでいますが皆さんもそうしています。でも2階の住人はいつのまにか入居していて表札も出さず挨拶もせず誰もが知らない間に入居していたのです。誰もいないはずの2階から常に壁をたたく音そして工事をしているような音が聞こえてくるようになりびっくりしました。住宅の担当者に聞いてやっと2階の住人の名前が分かったのは入居してから1カ月くらい後でです。 私達には子供がいないので2階の住人は子供さんがいるからうるさいのだとずっと朝6時頃から夜1時迄の騒音に我慢して半年程たったある日、2階の住人には子供がいなく夫婦だけで住んでいると判りました。半年間に何度も 2階で洗濯機の廃水を床にまき散らしたらしく我家迄水浸しという災難にあっていますが奥さんがいるのは物音ですぐ分かっているので電話すると絶対に出てくれなくクレームを直接いいに行くともちろん家からで出てこなくすきを見て車で逃げてしまう。。。そんな状態が続いて私達夫婦も精神的にまいってしまい2人して自律神経を病んでしまいました。2度程2階の御主人に注意したのですが聞いた話では年令がいってからの結婚でしかも姉さん女房だそうで(奥さん40才位)で御主人のいう事を素直にきいてくれないそうです。 最近では私が外出して戻ってくるとイタ電がタイミングよく入ったり、御主人が我家の玄関の魚眼レンズを覗き込んでいるのを帰宅した時に何度か見ました。奥さんも雨でもないのに常にコートのフードをかぶって社宅の中を歩き回っています。騒音は多少静かになったとは思いますが仕返しされそうで 恐いです。

  • 連帯保証人について(長文でスミマセン)

    今住んでいる住居兼店舗の家の連帯保証人の事について教えてください。 今住んでる家の名義は主人です。連帯保証人は私の父親です。けど、父親は連帯保証人になっている事を知りません。というのは、家を借りるときに「保証人になってほしい」と実家に主人とお願いに行ったのですが、主人と喧嘩になり話の途中で家を出てきました。しかし、主人の身内に保証人になってもらえる人がいないということで、どうしても私の父親に保証人になってもらう必要がありました。 そこで、実家に誰もいないときに私が家に入り、一応用意していてくれた印鑑証明を取ってきました。それを元に印鑑をはんこ屋さんで作ってもらい、原本は家に戻し、不動産屋には印鑑証明のコピーを渡しました。連帯保証人の欄は主人が書きました。この事は不動産屋さんは知りません。 こういう契約というのは有効(?)なのでしょうか? というのは、実はまだ主人には話していないのですが、今離婚を考えています。そこで離婚をするとなると、お互い今の自営の店を閉め家を出て行きます。というか、私は実家へ、主人は住所不定になります。 となると、自営していたという事もあり穴だらけの壁、傷だらけの床、その他もろもろの修理費がかなりいくと思うのですが、名義人の主人が住所不定になっていたら、連帯保証人の私の父に支払い請求が来ると思うのですが、この場合、自筆でサインしていない、本当の実印でないはんこを捺印された私の父親にでも請求されてしまうのでしょうか? 離婚の意思は両親には伝えているのですが、この件はあまりに申し訳なさ過ぎて、まだ話せていません。 いつかは話さないといけないのですが、なかなか・・・。 あまりよく、わからない内容になってしまいましたが、回答宜しくお願い致します。

  • 不法侵入みたいで不気味です わたしが悪い?

    私は公団の団地に住んでいます。 団地は色々な方が住んでいらっしゃるみたいなのですが あまり近所づきあいなどはありません。 回覧板が回ってくるので一応隣のひとのところにかけているだけです。 先日、回覧板がまわってきて、 私は体調をすごく崩していて一歩も外にでれないような状態でした。 それで回すのを忘れていたのですが すると 玄関のドアの郵便受けに 「回覧板が戻ってきません!」 という紙が入っていました。 その一番最後に回すところの方で、同じ階でもなければ 同じ筋でもなく、 となりの階段の筋に住んでいる方でした。 わたしも、ああ、思って 慌てて紙をめくると 回覧板のはんこをおすところがありました。 わたしがその回覧板のボードを返していなかったので 紙だけで回していたのだと思って 前に回ってきたボードもすぐ玄関に置いてあったので はさもうとすると そこには はんこを押す欄の紙が抜けていました。 びっくりして よくみたのですが 一応その紙をはさんで 隣の方の部屋のところに回しました。 わたしはその日 ドアにかぎをかけないで 出て行っていました。 もしかすると なのですが どうもその私の部屋にあった回覧板を わたしの家に入り、すぐにあったので そのはんこをおす欄の紙だけとって わたしの 玄関の郵便ポストのところに 「回覧板が戻ってきません」 と書いた可能性が一番大きいです。 特に取られたものはないし、 そもそも取られるものもありませんが 団地とはいえ ひとの家にはいられると もう気持ち悪くて こわくて嫌です。 とても仲がよいならまだいいですが 話したこともないような人です。 わたしも 最初の回覧板の時に確認していなかったので 憶測なので 何とも言えなく とにかく不気味で いやだという思いがあります。 これがほんとうなら不法侵入になると思うのです。 わたしはその人をどうしたいとかは言いませんが はっきりそれがわかったら 引っ越したいとも思っています。 勝手に部屋に入って 回覧板を回していなかったのは悪いですが 家に入ってその中のものを取り出して とか おかしいと思うのですが よくわからず そういったことはあるのでしょうか? よくわからない文ですみません。 とくに近所付き合いがある団地ではないので ほかの人にも聞きづらいですが 一度きいてみようかとは思っています。

  • 電話代、払わなきゃいけないのでしょうか…

    主人が、私との結婚前に女性と一緒に住んでいてそのときに女性が主人名義でNTTの固定電話の契約をしたようなんです。 その後主人はその家を出て今は私と結婚して一緒に住んでいるのですが、最近うちに3か月分の滞納と約6万円の請求書が送られてきました。(うちも主人名義で契約しています) 去年のうちに主人名義ということがわかっていたので、相手の女性に名義を変更して欲しいと頼むと、「変更した」と返事が来ていたので安心していたのに… 主人は、契約のサインをした覚えもハンコを押した覚えもない。と言っています。 本人でなくてもNTTは契約できるのでしょうか? また、主人名義とはいえ使ってもいない電話代金を払わなくてはいけないのでしょうか? 私たちが甘かったのかもしれませんが、納得がいかなくて;;