• 締切済み

「ちゃれんじ」紹介プレゼントの出品者の利点は??

ベネッセ「ちゃれんじ」の入会で紹介した人、された人の両方にプレゼントがある特典の出品が結構あります。 出品者の方は紹介者になるのですが、 プレゼントは2個とも落札者へ。とあります。 プレゼント以外に出品者が紹介しての利点は何があるのでしょうか?? 単純に気になったもので…。

みんなの回答

回答No.4

#2です。 #1さんへのお礼欄を読んで再投稿させていただきました。 出品者の方はヘタに「もらってもあまりありがたみのないような(?)特典(プレゼント)」があっても結局その商品をオクに出すなりして処分するのであれば、はじめからぶっちゃけ「紹介料」的なものとしてにオークションで金額定めておいて、 つまり品物ではなく、手っ取り早く現金を手にしたいと思われているのでしょう。 もちろん、落札者の方も知人の紹介からであればプレゼントは1個ですし、 そういう意味からもしまじろうグッズがたくさん欲しいヒトであれば 「これくらいのお金でもう一つグッズがもらえるのであれば」という気持ちになる人もいるかもしれないですしね。 ところで、本論からはズレますが「兄弟紹介制度」はありますよ^^>#1さん http://www.shimajiro.co.jp/yusho/index.html 「(お友達)(ごきょうだい)(ごしんせき)」と銘打ってます。 (我が家も兄弟でグッズを二つ手元にもらいましたので)

moubbit
質問者

お礼

お返事が遅くなり、スミマセン 回答ありがとうございます^^ (#2さんの方にもお礼を入力したつもりが 入っていませんでした。スミマセン) >出品者の方はヘタに「もらってもあまりありがたみのない >ような(?)特典(プレゼント)」があっても結局その商 >品をオクに出すなりして処分するのであれば、はじめから >ぶっちゃけ「紹介料」的なものとしてにオークションで金 >額定めておいて、 >つまり品物ではなく、手っ取り早く現金を手にしたいと思 >われているのでしょう。 そういう出品の方法もありますね! 勉強になりました~^0^ 只、10円位で出品している人の出品意図が 今だによく分かりません。 個人情報を相手に教える訳ですし…。 (出品者の方を否定している訳では全然ないです) ボランティア的な出品なんでしょうか!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.3

#1です。 一応ご質問の内容は理解したつもりだったんです。 紹介してもらう人がいない場合、新規入会しても商品はもらえませんし、 『入会すれば特典が二つもらえる!』ということを出品者がウリにしているのだと。 ちなみに#2さんが書かれている、兄弟の入会時には特典はもらえません。

moubbit
質問者

お礼

お返事が遅くなり、スミマセン 回答ありがとうございます^^ >紹介してもらう人がいない場合、新規入会しても商品はも >らえませんし >『入会すれば特典が二つもらえる!』ということを出品者 >がウリにしているのだと。 ちゃれんじの受講したい人からすると、 このオークションに落札して 紹介してもらった方が断然おトクですよね。 只、10円位で出品している人の出品意図が 今だによく分かりません。 個人情報を相手に教える訳ですし…。 (出品者の方を否定している訳では全然ないです) ボランティア的な出品なんでしょうか!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

たまたま兄弟で上の子供がやっていて、あとから下の子供も・・・と言った場合には、当たり前ですが両方とも自分のものになります。 そういった場合は、紹介云々の利点がなくても成り行き(?)でプレゼントをもらってしまいます。 で、例えば「上の子供を紹介してもらったときにもう欲しいプレゼントはもらっちゃったし、他に欲しいものないんだけど、とりあえずくれると言うなら^^:」 ともらっておいて、あとは本当に欲しい人に (プレゼントのしまじろうグッズは非売品なので欲しい人にとってはレアもの(?))売っちゃえ、というところでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Faye
  • ベストアンサー率24% (601/2496)
回答No.1

あんまり使えそうにないモノなのでしょう。(出品者にとっては。) 利点と言えば「使わないモノよりはお金!」コレにつきると思います。

moubbit
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ 私の説明が悪いみたいです…。スミマセン。 オークションで出品されているのは 「特典グッズ」の販売ではなく、 落札した人に自分(出品者)の住所等を連絡し、 紹介者になるというものなのです。 通常は、紹介者(出品者)と紹介された人(落札者)の それぞれにグッズがもらえるらしいのですが、 オークションに出品している人は 「自分のもらえるグッズも落札者へあげます」 ということなので、 グッズ以外にも何か出品者にとって利益があるのかなぁ~と思ったんです^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークションで「こどもちゃれんじ 紹介」出品者のメリットは?

    こちらでも以前同じ内容があったのですが、どうも納得できなかったので再度質問します。 オークションで「こどもちゃれんじ 紹介します」というのがあります。 紹介で入会すると紹介者と入会者にそれぞれひとつずつプレゼントがもらえるわけです。 「一つなら無料、二つ欲しければ○○円お支払いください」 見たいな感じです。 ところが中には 「二つとも無料で結構です」という方がいます。 どうも他のサイトに入会することを条件としたりした人もいるようなのですが、「勧誘はしません」と言い切っている人もいます。 「勧誘もなく、支払いもない」この方々の出品のメリットは何なのでしょうか?

  • こどもちゃれんじ紹介制度について

    カテ違いだったらすみません。 タイトルのとおりなんですが、こどもちゃれんじの紹介というのは初めて受講する人だけのためのものなのでしょうか? 私は以前受講していたのですが、また再開しょうかと悩んでおります。 紹介だとプレゼントがもらえるので魅力的なのですが、果たして紹介してもらっても良いものなのかが疑問です。 何度も紹介してもらってる方っていらっしゃるのでしょうか?

  • チャレンジタブレットの中古品って?

    小学2年の娘が友人宅でチャレンジタブレットを使わせて貰ったようで欲しがっています、進研ゼミに入会するのも悪くはないのですが、すぐ飽きてオブジェになる可能性もあり検討していたところ、チャレンジタブレットのみでオークションに出品されており、調べたところOSがAndroidなので通常のタブレットとしても使用可能が分かり、オークションで落札しようかと思いましたが、中古のチャレンジタブレットの場合、子供のアプリは使用可能なのか?疑問が出て来ました。 1、どのようなシステムで子供用アプリが使えるのか、 2、進研ゼミ未入会でデータ更新が出来るのか? 3、未入会で学年に合ったアプリが使用出来るのか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • こどもチャレンジの入会方法

    10月で1歳の子供がいます。 1歳を期に「こどもチャレンジ」に入会しようかと考えています。 友人の紹介で、資料請求しようかと思ってたんですが、 1月開講の『ぷちファースト』現在“今だけ”キャンペーンで8/31までに入会すると、絵本とCDがついてくるようなんです。 http://www.shimajiro.co.jp/course/petit-first/index.html ですが、同様に資料請求キャンペーンも8/31までやっていて、友人の紹介で資料請求するだけで、紹介者と当方両方にCDが1枚づつもらえるみたいなんです。 http://www.shimajiro.co.jp/tomo/campaign.html 資料請求してから入会したかったのですが、 今からですと資料が届くのがキャンペーン8/31をすぎてしまいます・・・ 届く前に入会手続きでも、この特典商品はもらえるのでしょうか? そもそも、“今だけ”っと言ってますが、 また同様のキャンペーンをやったりするのでしょうか? 物につられて急いで入会する前に、経験者の方の意見を聞きたくて質問いたしました。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 出品者と落札者

    楽天でダイソンの掃除機を中古で何台か出していた出品者がいたんですが、欲しくて毎回落札チャレンジしましま。でも、再入札して下さい、となり、何回か再入札、でも、あまり高くなると新品が買えてしまうので、諦めました。毎日一台ずつ出品してたので、次の日もまた、やってみました、三台目位で気付いたんですが、落札した人が一緒なんです、そしてまた、三台目も、4、5台、全て同じ落札者、しかも評価は、どちらも増えてないし、落札者の人の評価は、キャンセル10以上、何かおかしくないですか?ぐるですかね?そんな人に売る方も、、、 これって違反ぢゃないんですかね? 結局は、スタートが、1200円からだとしても即落価格まで上がるようになってる気がするんですが、、、

  • 初めての出品

    今まで買ってばかりいたネットオークションに、出品しようと思います。 普段落札側として使っていたのは楽天フリマとビッダーズオークションです。 両方に出品して管理するのは大変だと思うのでどちらか一方にしようと思うのですが、初心者が出品するにはどちらの方が使いやすいでしょうか? 出品する以上落札者の方や運営してる方に迷惑をかけられないので、分かりやすい操作や勝手がいいほうに出品したいです。 ご意見お願いします!!

  • チャレンジ・進研ゼミのDM

    幼稚園の頃からチャレンジのDMが頻繁に届いていました。 まわりでも、進研ゼミのDM、ほとんどの人に届いていたんじゃないかと思います。 このDMの住所はどこで手にいれているのでしょうか? 学年もあってますし。 知らないだけで、実は親が何かの時に住所などの情報を ベネッセ関連の何かに記入したとか…? 進研ゼミ以外のDMだと、届く人、届かない人がいると思うのですが… すごく気になります。

  • ヤフーオークション出品紹介文をコピーされた

    先日ヤフオクにて、ゲームソフトを出品しました。初心者なので一生懸命勉強し、文章を考え、テンプレートも使ってわかりやすいように勤めた結果、説明書がないにも関わらず結構高値で落札していただけましたが、落札のほんの数分後ヤフオクで同じゲームソフトを私が出品した時に使った商品情報と全く同じ説明文で紹介をしている方がいるのを見つけました!!違っていたのは「説明書がないです」という文面だけ。もちろん画像もテンプレートも全く違うものでしたが、人が一生懸命努力して作成したものをコピーして使うなんて、ビックリしたのと同時にどうしてもふに落ちなくて・・・ 多分以外に高値で売れたので2番せんじを狙ったものだと思うのですが こういう事ってよくある事なのでしょうか???

  • ミュゼ 紹介

    エステのミュゼの紹介特典が魅力で、 誰かを紹介したいのですが、 友人、知人には秘密で契約したので まわりでは無理です。 ヤフオクで1円出品されていたので、 真似して出品してみたら、自分だけ違反出品とやらで 削除されてしまいました。 出品継続しているのと自分の出品の何が違い、 何が悪いのかわかりません。 他に紹介させて下さる人を探す方法は ないのでしょうか… よろしくお願いいたします。

  • オークションの出品で

    オークションの出品で 私は出品者なのですが、落札者より「第三者に発送してほしい」という要望があり困惑しています。 パソコンのディスプレイが出品物で、プレゼントなどではないとは思いますが、できればこういったことはしてほしくないと考えています。 落札者自身(あるいは同居している家族)が欲しいと思っての落札であれば納得できるのですが、県も受取人の苗字も違うので家族とは考えにくいのです。 (現在、落札に至った直後で送料を連絡していない段階であり、まだ相手からの支払いはできない状況です。) はこBOONでの発送となる予定ですが、落札者本人以外が受け取るとなるとトラブルが発生する可能性が考えられると思っています。 本題ですが、これってガイドライン違反などにはならないでしょうか?できれば丁重に断りたいのですが……。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J577Nで名刺カードを背面給紙すると紙詰まりエラーが発生し、印刷がズレて白紙になる問題が継続しています。
  • メーカー指定の方法でローラーを清掃しましたが、紙詰まりエラーと印刷のズレ白紙の問題は解消されません。
  • システムの再起動や印刷データの削除で一時的に解決することがありますが、再度問題が発生します。紙詰まりの症状は見受けられません。
回答を見る