• 締切済み

雇用促進住宅や都営住宅は本当に必要なのか?税金の無駄?

umiuminaoの回答

回答No.2

雇用促進住宅に入居しています。母子家庭で親子三人。子供達二人は引きこもり、私はというと精神的に疲れ鬱病になり通院中です。まだこんな風になる前から入居していましたが女手しかなく収入も少なくなおかつ現在住んでいる所には母子寮もなく雇用促進しか手立てはなかったのです。現在も働くことが出来ず生活保護を受けてひっそりと暮らしています。携帯電話もありません。TVもエアコンも壊れてしまいそれきり買い換えていません。PCはかろうじて持っていますがTVが見れるタイプのものではありません。生活保護からの収入12万で暮らしてますが、これも税金の無駄なのでしょうか?外に出ることが恐く、玄関のチャイムにおびえ毎日過ごしている私たち家族は無駄使いをしているということですね?自分の事を言っているわけではないと思いながらも精神的にダメージを受けてしまいました。ここは色々な事情を持つたくさんの方々が観覧できる場所でもあります。無駄だと思われるのは結構ですがこれをみてショックを受ける人もいるという事を忘れないでいて下さい。

noname#32528
質問者

お礼

質問は自由だと思います。 それに、私は裕福でもないし、普通より下の給料です。 それを更に税金が上がるという改革が進んでますよね。PCでTVが見れるものなんて最近のものじゃないですか。私だって持ってません。 うつ病といいますが、誰だって悩みは抱えていますし、誰だってうつ病になる一歩手前の気持ちになるときだってあります。でも、そこを何とか頑張っているのだと思います。 別にあなたに文句言ってるわけじゃないですけど、正直甘えみたいに聞こえます。

関連するQ&A

  • 雇用促進住宅のようなマイナーな公営住宅

    雇用促進住宅のようなマイナーな公営住宅をさがしています。都営住宅や県営住宅のようなみんなが知っている公営住宅ではなく雇用促進住宅のような、一部の人だけしかしらない公営住宅やお得な住宅というのはほかにもあるのでしょうか?

  • 雇用促進住宅について教えて下さい。

    雇用促進住宅に住みたいと思いますが、住んでおられる方・以前住んでいた方下記のアドバイスをお願いいたします。 (1)単身で住みますが、近所の生活音は聞こえますか? (2)猫を飼っていますので、内緒で飼えますか? (3)どの様な人が住んでいるのですか? (4)場所柄は? 以上アドバイスをお願いいたします。

  • 雇用促進住宅は静か?

    来年結婚する友人が、雇用促進住宅(財団法人雇用振興協会)に入居しようかどうか迷っています。 入居条件は問題ないようなのですが、一棟の件数が多いので、何かと近所付き合いや規則が面倒であるのではないか? (集会や掃除当番が、あるとか無いとか?)や、 上下左右の真ん中辺りしか空室がないようなので、上階からなどの、振動などが気にかかるようです。 どちらかと言えば神経質なタイプの子で、これまでずっと静かな一戸建てで暮らしてきました。 上階にお子さんなどがいる場合も、充分に考えられるので、多少の振動は我慢するつもりのようですが。 実際問題、どれくらい静かなのでしょうか? 特に夜や休日。 マンションと同じように、上階のお宅の足音や振動も全くしないものなのでしょうか? 私はコーポに住んでいるので、団地などの状況はよく判りません。 実際に住まわれている方、どうですか? メリット・デメリットを教えて下さい。

  • 雇用促進住宅でペット(小型犬)の飼育は可能?

    最近雇用促進住宅という存在を知り、非常に興味を持っています。 一点質問なのですが、雇用促進住宅ではペットの飼育は可能でしょうか。 当方横浜市内に夫婦+一匹(小型犬)で生活しています。 年末に控えた妻の出産を機に、より賃料の安い住宅を探しているのですが、雇用促進住宅の賃料が群を抜いて安く、出来ることなら入居したいと考えています。 ここで問題なのが愛犬の存在です。雇用促進住宅は大多数の物件のようにペット禁止なのかが非常に気になっています。禁止されていても実はこっそりペットを飼っている人が多いとか、現状はどうなのでしょう。 我が家の犬は性格ゆえかまったく吠えません。足音についてもペット用の消音マットやカーペットを用いれば、小型犬ですのでさほど階下へも響かないのではと思います。 上記住宅について詳しい方、または実際に住んだ経験のある方のご回答をお待ちしております。

  • 雇用促進住宅又は市営住宅に入居したい

    現在住んでいる家が親戚の1戸立て持家なのですが、 親戚による借金滞納の為、不動産売却が決定しました。 いつ頃退去を求められるのか現時点では不明なのですが、 すぐ退去出来るよう新居を探しています。 このような状況で住居を失った場合、 雇用促進住宅又は市営住宅へは優先的に入居出来るでしょうか? 突然の退去決定のうえ、現在私の所得のみで生活している 状況です。金銭的に困窮しています。 家族構成は父(56歳:アルバイト)、私(25歳:昨年収入276万)、 弟(4月より新卒で就職)の3人。 私名義で入居申請を考えています。 今回、唯一身近にいた親戚の不動産売却により、 保証人に出来る親族がいなくなりました。 雇用促進住宅の条件には ●確実な連帯保証人がある方 親族等で毎月の収入額が、家賃及び共益費の合計額の3倍以上で あることが必要です。 とありましたが、親族以外の保証人は不可なのでしょうか? 友人、知人に保証人を頼む訳にもいかないので、 保証人協会を利用して申請しかないと考えています。 また雇用促進住宅or市営住宅へ入居までの経験談や 申請時気をつけること等ありましたらお聞きしたいです。 回答よろしくお願い致します。

  • 雇用促進住宅の連帯保証人について

     実姉に雇用促進住宅に入居するための連帯保証人になって欲しいと頼まれました。  姉は結婚していて、借りる名義は旦那さんですが、姉から電話で言われただけで、旦那さん本人からは一言もありません。私は旦那さんと一度あっただけで、まともにあいさつもしていません。どんな人なのかよくわかりません。それなので連帯保証人になるのはとても不安です。  私も結婚していてアパートにすんでいるので、正直生活は楽ではありません。しかも私が姉の家の方に行って書類を書いて欲しいといわれ、それを断ると逆に怒り出し、「もう何も頼まない!」と言われました。それを聞いた父も私のことを冷たいやつだと言って、怒ってしまいました。私のしたことはそんなに人道に反したことだったでしょうか?ただ、自分の家族を守りたかっただけなんですけど…。

  • 雇用促進助成金について

    この不景気の中仕事のある会社は幸せな事です 失業者も過去最高との事で政府より雇用促進助成金 を支給して貰う事が出来るようになっています この助成金の請求条件が知りたいのですが アクセスできる所を教えて下さい ところでこの時世に業務員を採用する会社といえば 景気のいい会社ですよね 金のあるところは更に人を安く採用できる これって何かおかしくないかと思いますが 皆さんはいかがお考えでしょうか?

  • 都営住宅を避けたい私はおかしいでしょうか?

    私は精神障害を持っていて両親と3人で住んでいます。 先日都営住宅に当選して下見をしたのですが去年まで分譲マンションに住んでいたので想像以上の落差に気が滅入りました。 「自分がふがいないから両親にこんなみじめな生活を送らせないといけない」と自分を責めてしまう心と都営の環境・実態や1階でゴミ捨て場も近いので夏場はにおいと家に入ってくる虫になやまされる「周囲の環境」が嫌で数日前から心がつぶされそうでした。 私が家賃・更新料・敷金を半分出してでも一般賃貸に住みたいと家族に伝えました。 一応支払っても実家なので毎月行っている貯金も月7万くらいは贅沢をしなければ無理せず確保できるので私は「お金よりも精神の安定」を取ったのですが 皆さんなら「都営に住み精神的負担(生活基盤の落差による自責の念を含む)覚悟で貯金を貯める」お金(お金も心の安定の1つではありますが)を取るか「金銭は負担することになるけど生活基盤を安定させ自責の念やストレス・不安を避ける」心の安定のどちらを選ぶでしょうか? できれば精神障害のある方がいらっしゃいましたら回答していただけると嬉しいです 障害の特性なのか何か自分の考えがおかしいかもしれないので質問させていただきました。

  • 都営住宅について

    都営住宅の応募資格について質問です。 私は彼女と同棲(今春結婚予定)しており、お互いの収入は月々手取りで18万(私)と7万(彼女)くらいです。彼女はアルバイト勤務ですが、4月から正社員になるので月収は上がるそうです(幾ら上がるかはまだ不明)。 2人で月々5万円くらいは貯金しているのですが、今の家賃が7万円なので多少足かせになっています。ボーナスも雀の涙です。 都営住宅はどれも格安の家賃で魅力的です。将来家を建てたいので、今のうちに一気に貯めたいし。先日相談に伺ったところ「今のままで十分生活できそうですので、ご遠慮ください」と言われました。 なかなか貯金が出来なくて将来の生活が不安で困っているのに、応募資格がないんでしょうか?ちょっと理不尽な気がしました。 応募して抽選で外れるならまだ納得がいくのですが… みなさん、どう思われますか?

  • 雇用促進住宅の更新について

    雇用促進住宅に2年以上入居されている方、いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、2年経って再契約する際なんですが、最初の入居時と同じような書類(入居申込書に入居理由書いたり、保証人にサインしてもらったりなど)を再度全部して、揃えないといけないんでしょうか?それから、一応2年経ったら退去で、次の住まいが見つからなければ再契約と決まりではなっていますが、長年住んでる方沢山いらっしゃいますが、皆さんいちいち2年ごとに他の住まい探してるんですかね…?再契約する際に、他に住まいが見つからない事を確認する書類のようなものとかありますか? それとも、上記のような書類など揃えることなく、簡単な更新だけで済むのでしょうか? 私は昨年の4月に入居した主婦なんですが、入居して1年経って、なぜかふと、1年後の再契約はどうなるんだろうと思い、でも親しい人が周りに居なくて聞けないため、ここで質問させていただきました。 どなたか、再契約について分かる方いらっしゃいましたら、お願いします。