• ベストアンサー

発車時刻前の発車?

suitonの回答

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5204)
回答No.6

皆さんが回答しているように、実際は10~15秒単位で管理されています。 2から3分の遅れで、文句を言われる方が多いので、JR西日本のような事故が起こりました。 どうしても確実に乗り換えをしたいのであれば1本前の電車に乗れば済むことです。

noname#15194
質問者

補足

 その一本前の電車に乗るためには,更に1時間家を早くでなければならないため難しいところです.

関連するQ&A

  • 新幹線の発車時刻

    新幹線の発車についての質問です。自分が使う新幹線の駅のうちある2駅でのことです。「ドアが閉まります。ご注意ください。お見送りの方は安全柵の内側までお下がりください。」という自動放送が終わると、2駅のほとんどの駅員さんは、乗車中の乗客がいなければベルを鳴り終わらせて、時計も良く見ないで(停車中にチラッと1度2度は見ている駅員さんが多いが、実質的な電車の発車につながる客扱終了合図のブザーを押すときには見ていない。自動放送が速く終わればその分発車が早くなり、定刻時刻を過ぎていても自動放送が終わらなければ発車しない。という感じ。)、客扱終了合図のブザーのスイッチを早ければ定刻出発時刻の20秒前ぐらいに押し、15秒前には完全にドアが閉まっちゃって乗客が乗れないようになっている状態が慢性的に高頻度で起こっています。自分も暇人なので、時報で確認しているので間違いありません。 これは問題ないのですか? そもそも、時刻表に載っている新幹線の発車時刻の定義とは…その時刻までは乗客が載れる時刻のことですか?それとも、飛行機の出発時刻と同じで動き出す時刻なのであり、乗りたい乗客はその少し前には乗車完了しておかなければいけないのででしょうか? 一方新横浜駅ではかなり発車時刻を気づかっているらしくて、どの駅員さんもいつも電波時計を確認していて、電波時計前には「出発時刻の確認!!早発禁止!!」見たいなプラカードがあったような気がします。定刻の時刻になるまでは絶対に客扱終了合図のブザーを鳴らさないようにしているようです。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • インターネット時刻と電波時計の時刻があわない

    これってPCの故障ですか? ちゃんとインターネット時刻合わせてるんですけど。 時報聞いてみると電波時計のほうが、正確でした。 ずれてる時間は3秒です。(ネット時刻が進んでいる) 別に正確な時間が知りたいわけではなくて、 何でずれてるのか、知りたいのです。

  • 正しい時刻は?

    木村君の家の柱時計は、正確に時を刻む時計に比べると いつも一定の割合で進んでしまい、また彼の腕時計は、いつも一定の 割合で遅れてしまう。 ある日、木村君は柱時計を夜の9時の時報に合わせてベットに入った。 翌朝、出勤前に見てみると、柱時計の針も腕時計の針も7時10分を 指していた。その後正午の時報を聞いた時に腕時計をみると、ぴったり 12時を指していた。 その夜、ベットに入る前に柱時計を見ると10時25分を指し、腕時計は 9時45分を指していた。 このときの正しい時刻は何時何分だったでしょう。

  • 時計の時刻について

    電波時計が一番正確だと思っていたのですが、時々、ズレてることがあります。 スマホの時計もズレてるし、テレビは地デジのタイムラグでNHKの時報も無くなったし。 スマートウォッチには秒がない文字盤がほとんどだし。 もう、秒まで正確な時計って生活に不要になってるんでしょうか?

  • 電車の定刻発車って・・・

    質問するカテゴリーが違うかもしれませんが・・(趣味→旅行じゃないし) 私がふだん利用している、都内へ向かう朝の通勤列車の話です。 55分発と時刻表に出ているその電車は、たいてい54分に扉が閉まり、55分になったと同時に発車します。たしかに「55分発」だけど、時刻表に出ている発車時刻より前にホームにいるのにその電車に乗れない・・なんてアリですか?? 余裕をもってホームに行くべき、とかそういう次元の話ではなく、定刻発車の定義が知りたいのです。 駅のアナウンスだって、「○番線から電車が発車します。閉まる扉にご注意ください」の順番ですよね? (これはあまり関係ない?) おかしいと思うんだけどな~・・。 どなたか、電車の運行に詳しい方、教えてください!!

  • パソコンの時刻設定

    パソコンの時刻設定はどうされていますか? 1.windowsXPにはインターネット時刻サーバーと同期をさせて合わせるという機能が付いていますが、それを設定していますか? 2.設定をしているけれど、やっぱり自分でチェック(時報などで)合わせるようにしていますか? 実は同じ職場で会社のパソコンを、毎日電話の時報を聞いてパソコンの時計を合わせている人がいます。おそらくですが自動設定の機能を知らないかと想像しております。教えてあげた方が良いのかどうか・・・。 もちろん社内に時計はあります。電波時計もあるのでほぼ時刻は正確だと思います。 他の方はパソコンの時刻は正確で無いとダメだって方おられますか?

  • 電波時計の時刻が違う

    カテゴリーが違っていたらすいません。 先日気づいたのですが、時計屋さんに展示してある『電波時計』と表示されてある壁掛け時計、腕時計の秒針(デジタル時計は秒表示)部分の表示が違うのです。 通常1日に一度補正するはずですよね。しかし、展示されてある複数の時計の秒の部分の表示が数グループ単位でバラバラなのです。数万円する腕時計Gも自分の腕時計と時差がありました。ちなみに時報案内で自分の時計は正確であったことを確認しました。 売り場が標準電波を受信できず、長時間の間に微妙に誤差が生じていると考えるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • JRの時刻表

    些細なことですが、気になったので。 今朝のJR総武快速線ですが、 時刻表で7:06発と出ていたのですが、 7:05:45に発車してしまいました。 これまで、たとえば7:06と在っても、7:06:45というのは経験していたし、 定刻を過ぎるのは秒数が表示されていないだけで当たり前に存在すると思っていました。 今朝のケースは、車掌の時計が狂っていただけと思いますが、 実際はどうなんでしょうか。 少なくとも私の時計は正確です。 初めての経験だったので、確認したく質問しました。 宜しくお願いします。

  • 電波時計と時報のズレについて

    先日、電波時計を購入しました。 時刻は正確なはずなのですが、時報とはキッカリ10秒ずれています。 なぜなのでしょうか? そして、どちらが本当に正しいのいでしょうか? ご存知の方、どうか教えて下さい。

  • 電波時計の時刻について

    私は、掛け時計、卓上時計、腕時計などいろいろ電波時計を使っています。先日、友人から二つめの電波時計を買ったが、当初時刻がずれていたが、いつの間にか時刻が同一になったと聞きました。 自宅に戻り、それぞれ時刻をみると、掛け時計と腕時計は一致しますが、卓上時計が数秒遅れます。以前は、全て一致していたのですが、・・。 私の知識で類推すると、電波にはパルスと時刻情報の二つがあり、定期的に時刻は微調整されます。次回の微調整までは、パルスで毎秒ごとに秒針が進みます。 こういった理解でいいのでしょうか。