• ベストアンサー

MAC OS 9.01 が起動しない

hi-liteの回答

  • hi-lite
  • ベストアンサー率43% (439/1013)
回答No.5

うーん。 CDブートに成功できればなんとかなりそうですね。 メモリの警告が出ているのであれば、 故障しているメモリモジュールを取り外せば使用できるようになるかと。 当然、ダメになったメモリは交換してください。

masatech
質問者

お礼

その後、稼動しているMacのメモリと交換してみたりしたのですが、 結局、ブートできたり出来なかったり・・・ といいますか、ほぼ動かないです 苦笑 結果、買い直そうという動きになりました。 色々教えていただき、大変勉強させて頂きました。 本当に有難うございます!!

関連するQ&A

  • MacでOSは起動するがアイコンが表示されない

    PowerMac G4 OSX を使用しています。 今日パソコンを使おうと電源ボタンを押しOSを起動させたら 起動はするものの画面にアイコンが全く表示されない状態になりました。 マウスカーソルは見えており、ブルーの背景も見えています。 電源ボタンを5秒ほど押しつづけ終了させ再起動させても 同じ状態で、仕方なくOS再インストールさせたのですが インストールは正常に終了したのですが起動させたら同じ状態でした。 Macに関してはあまり詳しくなく初心者なので 申し訳ありませんがわかりやすく教えてくださいますと助かります。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 最新機種でOS9を起動するには

    PowerMac G4を除く現行の機種はOS9からの起動ができなくなったとききましたが、パーティションを切るなどしてOS9をCDからインストールすることもできないということなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OS10.3.2がインストール時に再起動しません。

    10年ほどmacから離れておりましたが、必要があって中古のPowerPC G5 1.8GHz 2GBメモリ(OS10.5.8)を購入致しました。  この年代の機種なら手持ちのG4(殆ど使っておりません)のソフトやデーターが移行出来るだろうと、簡単に考えて居りましたが、ソフトのインストールが総て「クラシック環境がないのでインストール出来ない」とのメッセージが出て・・・調べてみたらクラッシク環境は10.4までと分かりました。 OS10.3.2が付属していたのでそれをインストール(HDは2つにパーテーションで一方に10.5.8が入ってます)しましたが、1枚目のDVDのラストに「再起動します」と出て、モニタは暗くなって緑のランプがオレンジに代わりますが、本体の電源は点きっぱなしで再起動しません。  電源ボタンで再起動しますと、OSは入った様なのですが、システム終了しても再起動と同じ状態で本体の電源は切れません。 また2枚目のDVDも要求されないのですが、これはインストールが不完全なのか、機種とOSの相性(って有るのでしょうか?)が良くないと言う事なのでしょうか?  また時々ファンが全力回転を始めまして可也うるさいです、電源を切るまで止まりません。 これも何か対処方法が有るのでしょうか?  10年ぶりのmacで質問内容にも不備が多いと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 起動しません。

    PowerMac G3/OS 9.1です。突然起動しなくなり、?マークもSadも表示しません。CDからの起動も試してみたのですがダメ。電源だけは入る状態です。せめて、中のデータだけでも救出したいのですが。

    • 締切済み
    • Mac
  • Power MAC にOs9.22 導入は?

    初歩的な質問でしたらすみません。PowerMAC9500(+G3カード)、Os9.1で使用しています。Os9.22にヴァージョンアップしようとしましたが、この機種にはインストールできませんとのコメントが出ます。PowerMAC9600でも同様でした。G3以上のハードウェアでないと絶対ダメなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac OS10.4が起動しなくなりました

    大変困っています。どうかお助け下さい! 昨夜、メインマシンとして使っているPower Mac G5(Intelになる前のもの)を立ち上げた所、立ち上がってデスクトップ画面が表示された途端、画面に見たことのないウインドウが表示され、電源ボタンを押して終了するように言われました。 指示に従ったところ、その次からリンゴマークで止まってしまうようになりました。(下のグルグルも出ません) しばらくそのままにすると、ファンがすごい勢いで回り始めます。電源ボタンの長押しでしか終了できません。 普段はこのMacは起動の際にパスワードを打ち込んで起動する設定にしています。(fileVault?) その画面になる前に止まってしまう状態です。 「shift」起動もだめです。リンゴマークで止まります。 インストールDVDから起動しようと思ったのですが(キーボードのイジェクトボタンを押してスロットを出し入れする仕様なのですが)だいぶ前にキーボードにコーヒーをこぼしてからこのキーがきかず、スロットを出し入れする事ができません。 無理矢理手でひっぱりだす事ができたのでインストールDVDを入れて「C」で起動しようとしましたが、同じようにリンゴで止まってしまいます。 「option」で起動すると、OS、インストールDVD、Apple Hardware Testの3つが表示されます。 Apple Hardware Testは実行する事ができ、問題ないと言われました。 インストールDVDを選ぶと、リンゴで止まります。 とにかく中身のデータだけ取り出したいので「FireWire ターゲットディスクモード」で何とかなるのかと思ったら、サブマシンのMacbookにはFireWireがついていません・・・ 問題のMacG5はもう使えなくなっても良いので、データを取り出す方法を教えてください。多少お金がかかっても良いです。 ちなみにパーテションを3つに切っていて、取り出したいデータは起動ディスクとは別のディスクに入っています。 どうかよろしくお願い致します。

  • i Mac G3でMac OS X 10.4.6ディスクからの起動ができません、助けてください。

    iMac G3 Summer 2001 Wall Street にMac OS X 10.4.6のリストアCD(DVDではないもの)の4枚のうち1枚目のディスクを挿入して必須ソフトウェアのインストールができました。しかしすぐに再起動してくださいという表示が出て、2回再起動すると意味の分からない真っ白な画面に英文が出て、カーネルのバージョンがDarwin 8.6.0だのシステムの日付が1976年4月1日・・・だの出てきます。何度か再起動しても同じような画面が出るか、「再起動が必要です。電源ボタンを数秒間押し続けるか、リセットボタンを押してください。」 と出ます。リセットボタンが分からないので電源ボタン押して何度も再起動しました。しかし全く症状が治らずインストールを続ける事ができません。さらに1枚目のCDを出す方法が分からずgoogle検索で調べてみると「再起動時にマウスをずっとクリックしておく」とあったのでその通りにしたら取り出せました。でも2枚目のディスクを挿入して再起動しても インストールディスクから起動できません。アップルのHPにある方法「再起動の音が鳴った後コントロールキーを押し続ける」をやっていても全くディスクから起動できないのです。どうすれば4枚のCDを全て正常にインストールすることができるのでしょうか。ちなみにMac OS X 10.4のインストール条件は全て満たしているはずです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 起動しません

    初めまして。 powermac7600(G3改)のことで皆様にお聞きしたいのですが、電源は入るのですが、起動音や、モニターがまるで作動しません。起動CDも無反応です。今までこんなことはなくパニック状態です。誰か解決方法を教えていただけませんか。

    • 締切済み
    • Mac
  • Macが起動しません

    2.8クアッドコア、OS10.5、電源ボタンを入れると、起動音がしてすぐにモニターのみ明るくなるのですが、そのまま止まってしまいます。 もう一度電源ボタンを押して電源を落とし、再び電源ボタンを押すとアップルマークが出て起動します。このような症状のときは何が原因なのでしょうか。

    • 締切済み
    • Mac
  • 起動しなくなったPowerMac G5を直すには?

    PowerMac G5 M9454です。 こんな感じの状況で動かなくなりました。 ・スリープから復帰→mailをクリックしたらフリーズ→Powerボタン長押しで電源OFF→Powerボタンで電源ON→起動音→モニタに何も映らず→電源コードを抜いき一晩おいてPowerボタンで電源ON→起動音&モニタ画面点灯→モニタ、白&歯車画面でフリーズ。「再起動の必要あり」とエラーメッセージ→Powerボタン長押しで電源OFF→Powerボタンで電源ON→モニタに何も映らず。繋ぎっぱなしのUSB機器にも反応なし ネットで調べて出てきた以下の方法を試しましたが問題は解決していません。 ・メモリを差し直す。 ・基盤のリセットボタンを押す。 ・OSディスクから起動←USB機器が反応しないのでC起動できません。 現在、完全に放置状態ですが、メインで使っていた機体なので何とか使えるようにしたいのですが、直す方法をご存じでしたらお願いします。

    • 締切済み
    • Mac