• ベストアンサー

小学生の国語の勉強方法

mbtbの回答

  • mbtb
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

読解問題が出来ないのは、その文に描かれている背景や人物の気持ちを理解できていないからです。 日常生活に依るところが大きく、普段から相手のことも考えられる子は、背景や気持ちをとらえることも出来ると思います。 お母さんの文から、(ウチの子はダメ!)と言った気持ちがひしひしと伝わってきます。 そのお気持ちが、お子さんを駄目にする一番の原因とも思います。小学校の学習は、持って生まれたセンスに依るところも大きく、また、伸びる時期と重ならなければ期待するような進歩も望めません。 出来たことをほめ、のんびり見守ってあげる方がお子さんにとっては幸せと思いますが。

nnaaookkoo
質問者

お礼

反省です。う~~~ん、あまりにも的中している感じで。。。なんてお礼を言ったらいいのか悩みすぎて・・・・親としてはわかっていても、見守るのはむずかしいですよね。

関連するQ&A

  • 国語の読解力をつける方法を教えて下さい(小学生)

    中学受験を考えている小学4年の男児の親です。塾に通っていますが、4年になり塾内のテストで国語の成績が下がってきて悩んでいます。特に読解力がダメです。 塾の先生の指導では、(1)音読をさせること(2)分からない言葉を自分で調べさせ語彙を増やすこと(3)興味のある本を見つけて読書させること、などアドバイスを受けてなるべく実行させるようにしていますが、なかなか十分な時間がとれません。これから5年になり4教科となるとますます時間がとれにくくなり心配です。 多少時間を要しても確実に読解力がついて、成績が上がるノウハウを、教えてください。

  • 中学受験に向けて勉強していますが、国語の長文読解に悪戦苦闘しています。(長文ですみません)

    初めて質問させていただきます。小学校4年生の男の子なんですが、2年後の中学受験に向けて塾へ通っています。今年の春から通い始めて、算数は偏差値が55から58ほどを行ったりきたりしているのですが、国語は50を割ることがしばしばです。特に長文読解の問題で、『自分の考えを30字以内で答えなさい』のような問題になると、頭を抱えて悩みこむ始末です。時間が空いたら読書は大切だから本を読むように言い聞かせてるのですが、なかなか興味を持って読める本がないせいかページをめくっているだけのように見えます。何か本を読ませるコツ、長文読解を解く上でのヒントはありますでしょうか。

  • 国語の勉強方

    私は中3で夏から受験勉強を始めました。 過去に入試で出された問題が載っている問題集で勉強しています。 国語の問題は当たり前ですが見た事のない文章ばかりで、いままで学校のテストのために教科書の文章しか読んでいなかった私にはさっぱりです。 作者の考えを書け、書き抜きなさい。全くわかりません。回答を見ても理解できません。 文章がわからなければ文法も全く。 国語でましなのは漢字だけです。 でも入試問題で漢字が出題されるのはごくわずか。 読解力がないのだと思いますが今から読書好きになれと言われても時間的に無理ですし、塾は数学と英語メインであまり国語に時間がかけられません。 何かいい国語の勉強方がありましたら教えて下さい。

  • 今から国語の勉強をしたい。何からすればよい?

    現在、30代になったばかり。 会社員です。資格は簿記2級とかもってます。趣味で読書とか日記とかあります。でも文章がおかしいとか話し方がおかしいとかよく言われます。国語を勉強しなおそうかと思います。(今、何か勉強したいんです。)小学校から。どうすればいいですか?塾とかいきたいけどそんな大人がいく国語塾しらないし。おすすめの勉強方法とか参考書とか教えてください。漢字検定も考えたけど漢字だけかけてもしょうがないし。 文章読解・記述できるようになりたいんです。30歳からはじめて大丈夫かな。遅すぎるかなと不安です。

  • 国語のできない中学生、受験までにどうすればいいでしょうか?

    中学2年の子どもですが、国語が飛びぬけできず、困っています。 他の主要科目は良くでき、特に理数系が得意ですが、 国語に関しては読書もあまりしないせいか、読解力や漢字が苦手です。 (科学物の本は読んでいますが) 塾で教えてもらおうとしましたが、国語はあまり力を入れていない印象で、 文法や漢字テストで終わっている所が多いようです。 やはり国語はすぐには効果が表れない学科だからでしょうか? 小さい頃から物語を勧めたりしたつもりですが、読書に関心もなく、 これから受験までにどうすればいいのか、ため息です。 今は取り合えず、教科書や古文を音読させたりしていますが、国語力が即効的につくとは思えず悩みます。 どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 中学受験国語と中学国語の違い

    中学受験国語の読解問題ですが中学国語の読解問題と同じように見えるのですが、解き方等の違いはあるのでしょうか? 教えてください。

  • 国語が苦手な小学生(低学年)です。克服するには…

    うちの息子は小学校2年生なのですが、どうも国語が苦手です。 小さい頃もあまり本を読まなかったせいでしょうか? (小1の長女は読書が大好きで兄妹ホント性格が正反対なんです) 算数でも単純計算は得意でも、文章問題となると、どうも理解するまで時間がかかってしまいます(>_<) よく読めばわかるんですが、どうも読解力がないというか・・・。 読書をさせても、ただ文章を読む感覚のようで、考えながら、想像しながら読んでいないんです。 「ただ文字を読むんじゃなくて、考えながら読んでみて」と言っては いるのですが、やはり読む事自体苦手なようで…困ったもんです。 本人もテストが返ってくるたび、苦手意識が倍増中(*_*; どうやったら、読む力をつけることができるでしょうか? 何かいいアイディアありましたら、よろしくお願いします。 (低学年レベルで出来る範囲でお願いします)

  • 読解力がつく本

    現在、高校受験を控えた者なのですが、国語が苦手でどうにか読解力を鍛えなければならないなと反省しております。1つに、解説の多い問題をとくというのがありますが、やはり読書も大切であると思います。 読書はあまり好きではありませんが、学校でも読書の時間というものが設けられているため、その時間、もしくは家庭での空いた時間に是非とも良い本を読まなければと思い、質問させていただきます。 高校受験にあたって、国語が得意になるような、読解力を鍛えるため、何かお勧めの本はないでしょうか?確かに、「おもしろい」も大切ですが、「読解力を鍛える」というのに重点をおいたうえで、ご紹介お願いいたします。

  • 中学国語の文章読解について

    自分は現在中学3年で、国語の文章読解が全く出来ません。 英語の文章読解は何故か出来るのですが。 ゆえに国語の授業を受けていても小説等の読解に関する項目は全く分からず困っています。 現在中学3年という事を考えると受験で文章読解は極めて重要視されます。 ですので、自分は困っています。 文章読解の方法(基礎から)を御教授いただけると幸いです。 ちなみに、自分は国語の中でも極めて文法だけは非常に得意です。国語の教科担任の先生にも「お前、文章読解はできないのに文法に関する理解力はすごい」と先生は仰っていました。ついでにいうと、倫理的は考えのほうが強いと言われました。 よろしく御願い致します。

  • 高校受験の国語について

    高校受験をそろそろ向かえる中学生です。 そこで、質問があります。 僕の地域(大阪)では、国語の説明文や、小説の問題の最後に、60字以内で、答えなさいなどの問題がでてきます。 そういう系の問題が苦手です。 塾の先生曰く、大事なポイントは押さえている、とおのこと、だた文が上手くまとまっていない との ことです。 どうすれば文の構成を上手くできますか? また、その60字問題のポイントの探し方を教えてください(確実にポイントを押さえられるとは、かぎらないので・・) お願いします。