• ベストアンサー

マフラーについて

すいません皆さん。素人にまた教えて下さい。 「ステン・チタン・カーボン」て何がどう違うんですか?サイレンサーだのエキゾーストだの、何がなんだかサッパリ分かりません・・・。 お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spa2000
  • ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.3

バイクのマフラー選びに出てくる言葉ですよね。 カタログ等でも出てきてますが、この場合のエキゾーストとは、エキゾーストパイプを示してます。エンジンからサイレンサーへ接続するパイプです。サイレンサーは消音のためにマフラーの最後尾についてるものです。 マフラーの画像とか見ると、エンジンから細いパイプが出て、途中から太いパイプに変わっているものがあると思います。 この細い部分がエキゾーストパイプ(略してエキパイ) 太い部分がサイレンサー さて「ステン・チタン・カーボン」についてですが、これは材質を表しています。 エキゾーストパイプによく使われるのは、「チタン」「ステン(ステンレス)」です。(スチールもあります) 1の方が答えているとおり、チタンは熱で焼けることにより美しい色を出します。まあ、買った時点で焼け色ついてますけどね。 ステンも焼け色つきます。ただエンジンに近い高温になる一部だけですが。 サイレンサーで使われる材料は「チタン」「ステン」「カーボン」が多いでしょうか。 ここではチタンでもステンでも焼け色付くほどの高温にはなりにくいので、色は付きません。モリワキというメーカーは焼け色の付いたチタンサイレンサーを出してますけど。 「カーボン」は本来、軽量化のためのものですが、売ってるサイレンサーはほとんとステンにカーボンを巻いているのではないでしょうか。だから見た目ですね。 では、どれを選べば良いのか? 見た目の問題は個々の好みがありますから、性能で答えると「チタン」です。理由は軽量だから。ただ値段は最も高くなると思います。 あと、細かい話ですが材質毎に音の反発係数が違いますので排気音が変わります。

hardboiled
質問者

お礼

エキゾーストパイプってそこの部分だったんですね。 勉強になります。その「美しい焼け色」を見てみたいものです。どんな色なんだろ? ご丁寧に教えていただき有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#20425
noname#20425
回答No.2

サイレンサーとはマフラーの最後に付いている消音機の事です。 エキゾーストはマフラーと同義語のような感じで使われますね。エキゾーストパイプ=マフラーのパイプ エキゾーストノート=排気音 て感じですね(^^) 素材ですが、ステンは安価、錆びない。 チタンは高価、軽い、錆びない、焼け色が綺麗。 カーボンは炭素素材で、見た目の良さ、軽さからサイレンサーの外側に使われます。

hardboiled
質問者

お礼

有難うございます。お陰様でここで質問をする度に知識が増えていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • astray999
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.1

チタンについて言えば・・・ 使い込むうちに美しい色をかもしだします。 カーボンについて言えば・・・独特の雰囲気が 洒落ていいでしょう。 ステンレスはこけたりしない限り いつも輝きを失いません。 (濡れたときは即拭くこと、錆びます) サイレンサーは「排気音を抑えます」 エキゾーストは・・・「音、そのものです」 参考になれば幸いです。 アメリカン乗りでした。

hardboiled
質問者

お礼

なるほど・・・。 サイレンサーは文字通り「うるさくない」、エキゾーストは「ブ~ンてイイ音がする」ってことなんですね。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ZRX400のマフラーについて

    今現在、ヨシムラチタンのエキパイにカーボンサイレンサーを取り付けています。いまいち音が静かなのでもう少し大きくしたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?

  • XJR1300 マフラー選び

    当方05年型のガンメタXJR1300に乗っています アールズギア(ワイバン)マフラーの購入を考えていますが、カーボンかチタンか物凄く迷ってます 個人的には本当に両者一歩も譲らずで完全に迷ってしまってます 一番最初はカーボンの高級感あるフォルムと胸にくるような重低音が気に入りましたが、チタンの乾いた音も良いなと思いました ガンメタにはどっちも見た目的には似合うと思ったりと決意出来ずで困ってます(-。-; アールズギアのカーボンモデルはチタンサイレンサーにカーボンカバーをしているそうですが、音や性能にやはり差はあるのでしょうか? 今までアールズギアの製品を購入した方、リッタークラスでカーボン、チタンそれぞれのマフラーを装備した経験のある方、乗り心地とか簡単でも良いので教えてください! 是非皆様の声をお聞かせください 今まで参考にしたものは アールズギアの公式サイトと YouTubeの動画です チタン http://m.youtube.com/watch?v=Bajke-QBavc カーボン http://m.youtube.com/watch?v=0kW_kvnWEdc よろしくお願いしますm(_ _)m

  • マフラー交換したらスカスカに...

    バイクのパーツ店で、中古のヨシムラのマフラーを購入しました。 (チタンエキパイ+カーボンカバーサイレンサー) サイレンサーをのぞくと直管になってますが、 コレでふつうとの事。 必死で取り付けたものの、音はうるさくなったのですが、 明らかにパワーダウンしました... 回すと爆音はするものの、速度が乗らない感じ。 一般的には、こういう場合、どう対処すればいいのでしょうか? (最終的には、元に戻すかお店へ持っていく予定です) アドバイスお願いします<(_ _)>

  • ツキギのマフラーについて

    ツキギのマフラーについて カワサキZZ-R250に乗っています。 ツキギさんから、大きく分けて2種類出ているのですが、バイク初心者で、分からないことがあります。 タイプ(1) アレーテボルテックス ステンレスパイプ、ベンダー曲げのマフラー(機械曲げは油圧ベンダーを使用し,手曲げにくらべ価格も低く量産が可能)で、 ハイ・コストパフォーマンスとメンテナンスフリーを追求したモデルです。 パワーはノーマルセッティングで約10パーセントアップ!! アレーテボルテックスのサイレンサーのタイプは、どれもΦ100×450 です。 集合方式:2-1タイプ JMCA認定 ドレン:○ フィルタ:○ カウル:○ 音量:94db タイプ(2) TRエキゾーストシステム テンレスパイプ、ベンダー曲げのエキパイに長さ500ミリのストレートサイレンサーをセットしたモデルです。 インナーサイレンサー脱着式で、はずした場合、音量規制のないレースでは最大パフォーマンスを発揮します。 TRエキゾーストシステム サイレンサーΦ100×400       Φ100×500 TRエキゾーストシステムは、細かく分けて長さの違うサイレンサーが2種類あるのですが、サイレンサーの長さが違うと、抜け(性能など)が違うのですか? それとも、好みの問題ですか? TRエキゾーストシステム ドレン:○ フィルタ:○ カウル:○ 音量:96db アレーテボルテックスと、TRエキゾーストシステムで音量が2db(デシベル)しか違いませんが、騒音規制値を境に考えて、「アレーテボルテックスは、JMCA認定」。 「TRエキゾーストシステムは、JMCA認定ではない」とかになっているのでしょうか? ちなみに、アレーテボルテックスには、消音のバッフルは無く、 TRエキゾーストシステムには、消音のバッフルがあるそうです。 バッフルも、そうですが、「認定、認定でない」の違いは、何なのでしょうか? アレーテボルテックスには、「集合方式:2-1タイプ」が明記されていますが、TRエキゾーストシステムには、ありません。 ドレン:○ フィルタ:○ の意味していることも、分かりません。 理由があって、アレーテボルテックスと、TRエキゾーストシステムの2種類を販売していると思うのですが、アレーテボルテックスは、お手軽にマフラーを変えたい人向け。 TRエキゾーストシステムは、よりコアなファンを狙って、開発されたイメージはあるのですが、こういうイメージで良いのでしょうか? いろいろ疑問点を挙げてしまい、バイクに詳しい方には、あきれられてしまうかもしれませんが、教えて頂けたら、幸いです。 よろしく お願いします。

  • マフラーについて

    ステンのマフラーを火であぶるとチタンみたいな色になるってホントなんですか?もしホントなら何度ぐらいで何分ぐらいあぶればいいんですか?わかる方教えてくださいm(_ _)m

  • 『GPZ900Rの排気音を変えたいのです』

    『GPZ900Rの排気音を変えたいのです』 現在PSサプライのエキパイ(SUS)とウェットカーボンのツキギサイレンサー(差込内径60.5mm JMCA銘板付)の組み合わせで乗っています、音量は今くらい(車検対応)でもう少し全体の音を低い音に変えたいのです。 サイレンサー変更で対応したいと思いますが、何かお勧めの商品をご存知ないでしょうか? アルミ管は見た目が好きではないので、SUS(ステン)、チタン、ウェットカーボン、ドライカーボンの商品で思い当たる物があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • CB400スーパーボルドールのマフラーについて

    前期型CB400スーパーボルドール(VIII)のアフターのマフラーを探しています。フルエキゾーストタイプで予算は概ね10万弱ぐらいです。希望条件は、「一本出し・低中速重視・車検対応で割りと低音な事・サイレンサーがカーボンまたはチタンであること」です。今考えているメーカーは、TSR、モリワキ、SP忠男です。アフターのマフラーを買うのは初めてなので、ほとんどわかりませんが、よろしくお願いします。

  • インナーサイレンサー、バッフルについて。

    排気音をおさえたいと思っているのですが、サイレンサーの出口に付けるバッフルは、どうも好きになれないので、どなたか他の方法等ご存知でしたら、アドバイスお願い致します。 出来たら自作で作ってみたいです。 車両はZRX1100、エキパイがストライカーのステン、サイレンサーがヤフオク等で1万円くらいで出てるチタンのサイレンサー(内径60.5)です。 宜しくお願い致します。

  • マフラーの排気漏れについて

    XJR1300に乗っています。 OVER製のステンカーボンマフラーを付けているのですが、先日ヘマをして、マフラーの真ん中あたりのカーボンが破けてしまいました。 (2センチ程度の破れキズ) 排気漏れをしているか気になるのですが、確認の仕方はどうすればよいでしょうか? 仮に排気漏れしていた場合、素人で補修できるものでしょうか? バイクショップに持ち込んだ場合、修理費はどのくらいでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイクマフラーの構造

    バイクのマフラーについてお尋ね致します。エグゾーストパイプからマフラーに来るまでの経路は分かるのてすが、そのマフラーにあるサイレンサーとバッフルの違いが分かりません。ネットで図を見ると、同じ位置に書いてあり、分かりませんでした。両者はどのように違うのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • レノボスマートディスプレイM10でGoogleDUOでビデオ通話をしようとしたが、ディスプレイが反応しない問題が発生しています。
  • レノボスマートディスプレイM10のディスプレイがGoogleDUOのビデオ通話機能に反応しない状況です。
  • GoogleDUOのビデオ通話機能を利用するためにレノボスマートディスプレイM10を使用したが、ディスプレイが正常に動作しないという問題が発生しました。
回答を見る