• ベストアンサー

回転数が高い3.5インチHDD

現在市販されている3.5インチの中で一番回転数が高いものはいくつくらいなのでしょうか? 量販店で見た限りでは7200rpmが一番高かったのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nieca
  • ベストアンサー率29% (26/88)
回答No.2

SCSIなら15000回転とかもありますが。 一般向けのものでは10000 RPMのRaptorでしょうか。 http://www.westerndigital.com/jp/products/Products.asp?DriveID=65 74Gで2万ぐらいしますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.3

SATAだと1万rpm

参考URL:
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=65
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popikon
  • ベストアンサー率35% (150/427)
回答No.1

15000rpmというものもありますよ。

参考URL:
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=090PF&h=%2Fheader%2Fpar_hdr.html&n=%2Fpar%2Fnavi.html&detail=1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フォンコン回転数

     角ファン兼3.5インチHDD用スリムクーラー(KAZE-JYU Slim)の 1000rpmを購入しまし ファンコン「CONPANE1.2号」に繋いでいるのですが 電源投入後 回転数が500rpmから徐々に上がりはじめ  数分後 ようやく 1000rpm前後になります。 ・これは、正常なのでしょうか? ・回転数 2000rpmという商品が、あるのですが そのファンなら電源投入後 1000rpm近くになるのでしょうか?

  • HDDの規格と回転数について

     なぜSCSIインターフェースのHDDには15000rpmとか高回転数の物があるのに、それを上回るインターフェースの転送速度を持つSATA300は、現在7200rpmの物が主流なのでしょうか?

  • 小型で高回転数のモーターを探しています.

    初めて投稿させていただきます. 現在小型飛行機を設計していて.推力にプロペラを検討しています. そこで,小型軽量で高回転数のモーターを探しています. プロペラは直径9インチ前後,回転数は20000rpmぐらいを考えています. よろしくお願いします.

  • 「2.5インチ用外付HDDケース」に3.5インチのHDDを結線できますか?

    現在、3.5インチの外付ケースに入っていた 容量 300GB 接続方式 Ultra ATA/133 回転数 7200rpm バッファ 16MB のHDDがあります。 ケースがないので調達したいのですが、 相場を調べると、3.5だと2,000円ぐらいからありますが、 2.5インチケースだと700円ぐらいから通販されています。 微々たる差ですが、 ケースに収めることが出来ないのを承知で 安い2.5インチケースを購入して3.5を接続できないものでしょうか? いろいろ弊害があるのはわかっていますが、 可能なのか知りたいです。

  • 回転数と容量の今後

    HDDは回転数が少ないほど容量が増やしやすいらしいです。 これは本当でしょうか? 最近はほとんどが7200rpmですが、 5400rpmにしたらもう少し容量が増やせると思うのですが。 どうでしょうか?どうして7200rpmばかりになったのですか? また、一般のHDDが10000rpmが主流になることはあり得ますか? また、今はデスクトップでは3.5が主流ですが、 2.5インチがデスクトップでも主流になる可能性はありますか?

  • 750GBのHDDの理想な回転数は?

    750GBのHDDの理想な回転数は? 5400rpmですか、それとも7200rpmですか?

  • 主軸回転数に関して

    現在,切削の勉強をしているのですが 一つ疑問に思ったことありました。 それは旋盤の主軸回転数っていつも一定ですよね。 仮に主軸回転数を010000rpmまで制御できると したときと10000rpmのみの時と 何か上記と下記では上記には利点があるのでしょうか?

  • 5インチHDD

    昔はHDDも5インチサイズの物が有ったり更に大型規格の物もずっと過去には有りましが、現在では淘汰されてるようです。 ですがSSDとのハイブリット型が標準化しつつある今ではHDDはそこまで高速である必要はなく、使用目的によっては大容量化・安定性・長寿命の方が重要だと思います。 回転数2000rpm、20TB、1万円、予想寿命がファン冷却込みで4万時間以上、消費電力5~8W程度、こういう規格で5インチHDDが実現できれば結構売れるんじゃないですかね? 読み書き速度が3.5インチの1/5くらいでもいいです。

  • IDE-HDDの回転数について

    現在AccordanceのRAIDユニットでRAID-1を構築しています。このユニットの説明書に「7200rpmのHDDの場合十分な放熱ができないかもしれない」との記載がありました。 そこで疑問なんですが 1:例えば3~5年前のIDE-HDDの回転数はどれくらいだったんでしょうか? 2:(未来予想はむつかしいものですが)IDE-HDDの回転数はこれからも(SCSIみたいに)上がっていくものなのでしょうか? 3:その場合消費電力と発熱量はどうなっていくのでしょうか?

  • HDDの回転数

    7200rpmとかは一秒間に7200回転回ってるというのは ホントですか!? ということは回転中のHDDを掴んだら指飛びますか?

プーリーが回らない
このQ&Aのポイント
  • プーリーが回らないトラブルについて質問しています。
  • BC6000という製品において、Gの機能で縫っていた際に下糸が絡まり、糸を整えた後からプーリーが重く回らなくなりました。
  • 下糸の釜は掃除しても状態が変わらないため、解決策が知りたいです。
回答を見る